居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

腫れじゃなかった

2021年11月27日 | カラダのこと

区から届いた検診クーポン

着々と病院通い

 

歯科検診で訪れた歯医者さんは

どうやら当たりだったようだ。

最初の検診で二か所傷んでる所を

見つけて貰い

その後二回の通院で完了。

 

治療も麻酔を使うから

全く痛くないし

次にはこうなると

前もって教えてくれるので

不安もない。

 

麻酔が切れるまで

唇まわりの感覚がなくなってるから

飲食は控えてねと。

 

大人しく帰宅して

マスクを外し鏡を見てみると

確かに治療した左側の

口元周辺が腫れている。

 

しばらくすると痺れもなくなり

普通にご飯を食べ

いつものように過ごし

歯を磨き眠る

 

で、翌日

治療した歯を確認し

よ~く鏡をみると

まだ腫れている??

いや、感覚はすっかり元に戻っている

 

って事は???

これは..たるみなのか???

 

まずい、非常にマズイ

 

マスクで生活しているうちに

口まわりの筋肉が衰えていたのか...

 

接客業種故

お客様と会話をするから

お口は鍛えてられていると思っていたのだが...

現実を今更ながら

思い知る

 

確かに表情筋の動きは

マスク生活前より小さくなっていた

 

何とかせねば!

 

早速ネットで検索すると

あるわ、あるわ

 

表情筋の鍛え方

顎関節症予防のマッサージと

口輪筋の凝りを解す方法など

良さげなものを取り入れて行こう。

 

誰に見せる訳でもないが

自分が一番ガッカリしたのだ。

 

お母さんも、ボール咥えて鍛えるです!

(by Moo)

 

アドバイス痛み入ります

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の半分

2021年11月21日 | お友達

コロナも落ち着いてる今

一年振りに友人のY子と会う事になった。

 

彼女と会うのは

一年振りである事以上に

大きな意味があった

 

 

この半年の間

過酷な状況に飲み込まれ

未だその哀しみから抜け出せずにいる。

 

気の利いた慰めや

寄り添った言葉など

かけてあげられるとは

毛頭思ってもないが

ただ、会いたかった

会って顔を見たかった。

 

ラインでは話していたが

ようやく

「コロナの落ち着いている今、会おうか」

の言葉が出て再会となった

 

いつもの様に

先日の続きのような話をして

食事をして散歩をする

 

落ち着いたところで

大きな紙袋を渡され

「dekochin還暦おめでとう!」

中には目にも鮮やかな

フラワーアレンジメント

「還暦のお祝いのお花を作って貰ったの」

この赤は目に沁みた

 

ここまで出て来るのにどれだけの

エネルギーが必要だったろう

なのにお花まで用意してくれて

他にも彼女らしい

プレゼントも

 

出会った頃は20代だった

子供の年齢も近かったから

同じ社宅で一緒に子育てした

転勤で離れても

また再会して...

 

あの頃とお互いの立場と

状況は随分変わってしまったけれど

 

 

「私の人生の殆ど半分にdekochinが居たんだ」

そうか、30年は結構な分量だね

 

 

この先も

まだまだ付き合いは続いて欲しい

 

来年は彼女の還暦を

祝ってあげるのだ。

 

その時には少しでも

哀しみが薄れていますように...

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診続々

2021年11月16日 | カラダのこと

節目の年には

区から様々な

検診のクーポンが送られてくる。

 

持病の為の病院には

定期的に通っているけれど

コロナ禍でつい疎かになってしまったのも

 

届いた検診クーポンは

健康診断(これは毎年)

眼科、婦人科、歯科

骨粗しょう症、子宮がん、胃がん

 

期間内に自分のお休みに合わせて

それぞれの予約を取るのも一仕事。

いつもの通院に合わせられるものは

まとめるが

それでも手帳は一気に病院のマークで埋まる

 

折角の区からの恩恵なので

せっせと使わせて頂こう。

持病以外、今の所問題無し。

 

次の大掛かりな検診は65歳

それまで元気で検診を受けられる

身体で居なくては!

 

 

さて我が家のMOOくんも

年明けには10歳でシニアの部類

本日トリミングに行って来た。

 

トリマーさんからのお写真

入浴中

お耳をなびかせて

テヘペロ♪

遅ればせながらの #犬の日でした。

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳

2021年11月08日 | 家族編
備忘録を兼ねているブログ故
以下余りにも自己満足の記事ご容赦下さい
 
 
********************************
 
 
立冬の晴れた日
子ども達が還暦を祝って
お食事の会を設けてくれた。
 
場所は以前、ママ友と行った
 
豪華で趣のある設えに感激したと熱弁をふるうと
が実現したのである。
 
 
ふと思い立って
母の形見の洋服を出してみると
これがサイズもピッタリ
これを着て行こう!と決めた。
 
 
時期的に七五三のご家族が多かった。
他にも結納やご成人、ご長寿などの
お祝いの席を囲むご家族が集っている。
 
我々がこの度通されたのが離れの一部屋
石畳を抜け
酒蔵の部屋を通り抜け辿り着く
 
お食事はどれもこれも美味しくて
 
小さな孫たちもお部屋から見える
お庭の池の鯉に喜んでいた。
 
赤いちゃんちゃんこは辞退してたので
代りに
真っ赤な皮のブックカバーと
通勤バック
ツグミんから折り紙の花束と
チースケからの何故かムー君のちっちと
dekochinママの顔の絵
 
 
 
 
10年前の自分に教えてあげたい
 
娘達との暮らしを守り
それなりに楽しんでいるだろうけど
もっともっと幸せな日が
待ってるよ
 
金銭的にはカツカツだけど
精神的には解放されてるから
 
 
こんなに幸せを独り占めして
良いのだろうか...
歳を重ねるのも悪くないなぁ
 
 
 
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インビテーション

2021年11月05日 | 家族編
夕方のお散歩から戻ると
姫1から郵便が届いていた。
 
封を切ると
まるで招待状と見紛う様な
還暦に相応しい素敵なカード
 
姫1と二人暮らしの間
誕生日には
カードとプレゼントが
欠かさず用意されていた。
 
 
お祝いの食事会は後日
姫2家族も合流して
賑やかに行う予定なのだが
 
今年は当日に直接渡せないからと
おそらく一人の私を
気にかけてくれたのだ
 
 
お一人さまの誕生日
 
 
さしずめこれは
成熟した大人への
招待状か?
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンとも優雅

2021年11月03日 | お友達

緊急事態宣言も解除され

感染者数も激減

会うなら今だねと

友人のお宅を訪問した。

 

先日お式を挙げた

お嬢の写真もたっぷり見せて貰う

赤ん坊の頃から知ってるので

我が事のように嬉しく

胸も一杯になり話に花が咲く

 

仕事も同じ業種なので

いくらでも話のネタは

出るわ出るわ....

 

 

友人の家には猫ちゃんが居る。

とっても毛艶の良い

スコティッシュフォールド

何ともキレイなクリーム色

歩く様はとても優雅

撫でたいの?

そんな感じで寄って来た。

撫でさせてあげる

そう言われてる気がする...

とても人懐っこく

すりすりしてくれる

 

おやつを持つと

お手もする賢さ

一頻り戯れると

すっとその場を去る

 

こういう所が猫の魅力なんだろうなぁ

全く人に媚びない。

 

 

必死に

撫でて!撫でて!

おやつですか?

お手しますか?

遊んで!遊んで!とせがむ

ウチの犬とは全く違う

 

 

たっぷりお喋りして

スコちゃんと戯れて

心も身体もまるでデトックスしたように

スッキリ

 

 

さぁ、MOOくんの元に帰るよ~

待っててね~~

おかあさん、浮気してましたか?

 

 

いえいえ、MOOくん一筋です

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ