居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

漢字で総括

2014年12月28日 | つぶやき

気づけば今年も後三日で終わってしまう

今年を表す漢字もとっくに出ていたのだ!

しかも『税』って...

確かに消費税アップの前日は色々な差し替えで

ドンと残業になったっけ。

 

さて、今年の自分を漢字で総括するとズバリ「惑」

もう、四十など十年以上前に飛び越えて

惑ってる場合ではないはずなのに堂々と惑いのど真ん中に。

それも4月までは何が起こっても静観出来るつもりだったのだからざまぁない。


いざ、具体的に事が動く兆しが見えると

途端に思考は停止しオロオロし始める。

それでも賽は投げられたのだ。

少しでも順調に転がり続ける事が出来るよう

専門家の知恵をお借りする。

依頼人だから当たり前の事なのだが

弁護士さんはとことん私の味方でいてくれるのが心強い。

 

時に折れそうになる心を友が支えてくれた。

まるで自分の身に起こった事の様に...

一緒に泣いて一緒に笑って

それがどんなに励みになった事か。

 

中華街での占いでは今までの生活がいったん崩れ去り再建すると出た。

何を今更 臆することがあろうか。

終わったら始めるしかないのだ。

自分で自分を鼓舞し具体的な生活設計図を作る。

 

惑う触れ幅が時間と共に小さくなり

そのエネルギーが前へと進む力に変わりますように…。

 

 

今日で今年のブログ納めとさせて頂きます。

縁あってご訪問頂きました皆さまどうか良いお年をお迎え下さい



 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖なる夜

2014年12月25日 | 家族編

昨夜は所謂 ボッチのクリスマスイヴ

ぼくがいるのに....

MOOくんといつものご飯を食べてNHKの動物赤ちゃんを観て。。。

娘たちはそれぞれの場所でイヴを過ごしている。

帰って来た姫1とあーでもこーでもの話をしてお布団へ

*******************************************

今朝、寝ぼけ眼でフラフラ起きて居間のストーブのスイッチオン。

ふと、テーブルを見ると何やら包みが。

なんて事!

サンタ再び!!

「これ良いらしいのよ、使ってみたいわ~

と言っていたのを覚えていてくれたんだ。

ホントに君は...

朝っぱらから母さんを泣かせないでおくれ。

子供達が朝 目覚めた時にプレゼントを見つけた時の気持ちが

少し分かったよ

今夜はチキンとブッシュドノエルを二人で食べよ

ボクもトリミングでクリスマス仕様

 

ご訪問ありがとうございます。メリークリスマス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑い納め

2014年12月21日 | 落語

9月に初めて落語を観てから一気に寄席の世界に

心酔してしまった私...。

 

今年の笑い納めにと国立演芸場の名人会へ行って来た。

 

オールナイトニッポンでお馴染だった鶴光

小噺や脱線を織り交ぜ随所に笑いを取りながらも

まとめるのはさすがである

 

初めて聞いた三遊亭遊雀は艶っぽい。

表情、動作が面白く

小遊三一門だけあってきわどい話もするっと放る。

 

ご存命のうちに是非とも生の落語を聴いておきたかった歌丸さん

お足がお辛いようで高座までは自力では厳しいご様子。

が、噺が始まるとそんな事はみじんも感じさせず

ありありと情景が浮かぶ。

歌丸さん、どうぞいついつまでも高座に出て頂きたい。

 

今年の笑い納め。

大いに笑い心も体もぽっかぽか

 

ご訪問ありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味 メローゴールド♪

2014年12月17日 | つらつら

月に一度採血と検査の為 通院している病院の裏手に

中規模なスーパーがある。

火・水曜日は驚くほどお野菜が安い!

この日も帰りにそのスーパーに寄ってみる。

すると果物の目玉商品として陳列されていた

黄緑色のメローゴールドが目に飛び込んできた。

なんだこれは?

グレープフルーツにそっくりだけど...

すると品出しの従業員さん同士の会話が耳に入った。

「今日、入ってるよメロー」

「あ!ホントだ。先に裏に貰って行って良いかな?」

「良いよ、何個持ってく?」

「じゃ、7個!」

なんですと!お店の方も欲しがる程美味しいのか?

その会話に後押しされるようにカゴに入れる。

グレープフルーツよりも皮が若干硬いかな?

恐る恐る口に運ぶと....

美味しい

まるでシロップで煮たかのように甘い

食卓に出したがいつものグレープフルーツだと思っていたのだろう

姫1は手をつけていない。

「姫1ちゃん、騙されたと思ってそれ食べてみて」

だって、グレープフルーツでしょ?モグモグ...

「お・おいしいこれ何?」

でしょ?でしょ

名前は...メロ?モロ?

姫1がスマホで調べるとスウィーティーってモノにそっくり。

でも、そんな名前じゃなかったはず。

そうだ!メローゴールドだ!

なんなんだ、この美味しさは

もう、我々はメローゴールドの虜である。

ボクのお口には入らないよね

 

ご訪問ありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早いクリスマス

2014年12月14日 | 家族編

そろそろ帰宅時間かなと思っていた姫1からラインが。

「母さん、グローブホルダーってどんなのが欲しいの?」

 

へっ?

ついこの前、二番目に重宝していた手袋の片方を無くした時

グローブホルダーさえあればこんな事にはならなかったのに~~

と自分の不始末を棚に上げ絶叫していたのを覚えていてくれたの?

プレゼントしてくれるなら何でも嬉しい!と即答。

 

帰宅した姫1から

「少し早いけどクリスマスプレゼントだよ」

なんと!サンタが私にやって来た

黒プードルのチャームがオシャレに付いているではないか

 

通勤バックに早速着けてみる。

友情出演 動きが激しくてぶれたMoo

おもちゃじゃないから....

 

ご訪問ありがとうございます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 「夜会」

2014年12月07日 | 舞台

チケットを手に入れるのも至難の業と聞いていた

中島みゆきの「夜会」

この度 縁あって初参戦して来た。

1989年に始まり、本人が構成・演出・作詞・作曲・主演を務める

世界でも類の少ないコンサート。今回はそのVOL18


気温がぐっと下がった冬の夜

会場までの通りはまばゆくクリスマスムード満載。

今回のテーマは「捨てる」

橋の下で 捨てる、捨てられるストーリーが展開する。

占い師と飲み屋の代理ママと警官

そして村の女と男と猫

中島中と石田匠との三人芝居


46曲もの歌曲に乗せてドラマが流れてゆく。

初めて観た者にとっては

まるで力強いマンマ・ミーアの様に、

シェルブールの雨傘のように

歌詞中にセリフの意図するところが含まれていて

情景に嵌められていると理解する。


腹の底から響く歌声に会場の空気も震える。

時にお茶目で愛らしいしぐさにクスッと笑いも誘う。


中島みゆきの音楽の中にいると

この身に起こる大抵の事は大した事ではないと

すっぱり潔く大局的な覚悟を促される気がするのだ。


「夜会」の「夜会」たる所以をほんの少し垣間見る事が出来たかな。

観客の年齢層は少し高め

壮年の男性が一人で来ている率も高い様に感じる。

ま、自分も平均年齢の上昇に貢献してますけど

少し遡ってもっと みゆきの曲を聴きこもうっと!

 

ご訪問ありがとうございました

 

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ