居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

友来る

2022年05月22日 | お出掛け

友あり遠方より来る

 

久々に我が家へお友達を招く。

お互い好みの中華惣菜を買い込み

軽くランチの予定

 


器はどれにしよう?

お茶のカップは?湯呑み茶碗は?

あれこれ迷うのが待ち時間のこれまた楽しみ


こんな気持ちはしばらく忘れていた

 

 

最寄り駅へお迎えに上がった時から

お喋りはスタート

ちょっとした副菜も用意した。

しばらくぶりの間に

お互い語るネタが溢れんばかり

 

年内にはお孫ちゃんが増える話

互いの体調の話

職場のあれこれ...

 

コロナも落ち着きを見せて来た今

産後のお嬢さんのお世話で

忙しくなる前に

またきっと、お出掛けしようと約束。

 

互いの年を考えると

どこも痛くない日はないけれど

彼女とのお喋りが

何よりの良薬なのである。

 

どうかこのまま

次の波など来ませんように

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメの話

2022年05月15日 | 映画、DVD、TV

年甲斐もない話だが

今、はまっているアニメが三本ある

 

SPY×FAMILY(スパイファミリー)

ゼロの日常(ティータイム)

そして

舞子さんちのまかないさん

 

【SPY×FAMIRIY】は
 
スパイの父、殺し屋の母、エスパーの娘という
 
血のつながりのない三人家族
 
互いの思惑が微妙にズレながらも
 
「家族」を作っていくお話
 
エスプリが効いていて
 
それでいてホッコリする
 
 
 
 
【ゼロの日常】
 
これは名探偵コナンの
 
公安エリート安室透を主人公にした
 
スピンオフ作品
 
安室さんの素顔を垣間見る事ができる
 
安室さんはいつだって頼りになるのだ!
 
 
 
 
【舞子さんちのまかないさん】
 
青森から舞子さんになる事を夢見て
 
京都へやって来た二人の少女
 
一人は才能を生かし舞子さん修行
 
もう一人は賄いという才能が見いだされ
 
舞子の友をサポート
 
花柳界の決まり事や
 
美味しい話がてんこ盛り
 
 
どの作品も観終わった後
 
脳が解れて心地よくなる
 
 
 
さて、録画を観て脳を解すか
 
 
 
キミもかなり解れてるね~~
 
 
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休これにて

2022年05月08日 | お出掛け

四枚の客用シーツ棚引かせ

大型連休これにて仕舞

***************************

 

連休らしい連休を過ごしたのは

三年振りだ

 

後半は姫2家族がやって来て

賑やかに過ごす

 

お天気も良かったので

娘らがちびっ子だった頃よく遊んだ

近所の散策路を探検する

何もなくても

ただ道端の棒っきれや

草花が楽しいらしい

 

 

 

連休の〆には同期と銀座でランチ

予約なしでも時間が早かったので

待たずに入店できた

 

そのあと

4月にオープンしたばかりの

ダイソー マロニエゲート銀座店をうろつく

広い、とにかくフロアが広い

「DAISO」「Standard Products」「THREEPPY」

3ブランドが一堂に会するのだから

さもありなん

そして品ぞろえが地元のダイソーにはない

おしゃれさ

 

店内を散策し良い運動になったところで

お茶にしよう!

 

目指すは

文明堂のカフェ

互いの店舗の話や日頃の鬱憤

前回の試験の反省や愚痴など

話しは尽きない

 

 

出歩ける自由さは戻りつつあるけれど

それでも検温、消毒

マスクやパーテーションなど

これが新しい日常なのだ

 

 

さて、明日からは通常モード

切り替えスイッチ押さなくては...

ボクのスイッチはここですか?

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ北斎美術館

2022年05月06日 | お出掛け

連休中日の3日

姫1と行って見たかった

すみだ北斎美術館」へ

北斎と言えば有名な

富岳三十六景の通称赤富士「凱風快晴」

神奈川沖浪裏

 

天才絵師の名を欲しいままに

海外の画家にも影響を与えた北斎

 

この美術館ではデジタル技術を使って

例えば着物の小紋を一つ選び

その柄で仕立てたような画像を見る事ができる

 

他にも一筆描きの北斎漫画を

真似てみることも

 

この度は特別展として

「北斎花らんまん展」が企画されていた。

 

四季折々の草花が絵師たち手によって

見事に写し出されている

常設展プラスの

7メートルにも及ぶ

隅田川両岸景色図巻も圧巻だった

 

 

ホワイエには屏風が展示されている

こんなに可愛い動物たちも...

 

そうなのだ、北斎は

浮世絵のみならずありとあらゆるものの

デザインもしていた事を

初めて知った次第である。

 

たっぷりの鑑賞を終えた後

小腹が空いたので

街をブラブラ

 

お蕎麦屋さんを見つけたのだが

ちょっと入るのに勇気がいる構え

が、ここが大当たり!

創業100年の老舗

元禄二八そば 玉屋

 

そのあと近くにあると言う

吉良邸跡にも寄り道

少し歩けばそこかしこに歴史あり

 

ついには鬼平犯科帳ゆかりの地を巡る幟も発見!

 

だが、今日の処は

「吉良饅頭」と「鬼平団子」にしておこう

火曜日限定の豆大福があるのはご愛敬

 

なんと鬼平団子は

上が青のりをまぶした白あん

下がびっしりゴマをまぶしたこしあん

さすがは鬼平

意表を突いてくる

 

お腹が一杯になった所で本日はお開き

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーダ あいのうた

2022年05月01日 | 映画、DVD、TV

今年は二年振りに

何の警報も出ていない大型連休。

私の連休の予定もボチボチと

埋まっている。

 

そんな中、これまた二年振りに

映画館で映画を観る事にした。

 

ようやく自分の気持ちが

行こう!そんな風に乗ったのだ。

ずっと観たかった

「コーダ あいのうた」

CODAとはChild of Deaf Adults

聾の親を持つ子供の意味だと知る。

 

***************************

主人公のルビーは

聾の家族の中、唯一人健聴者として生まれる。

その為、家族の外の世界では

通訳者として欠かせない存在。

 

早朝から家業の漁を手伝い

もちろん外界とのコミュニケーションも

買って出る。

所謂、物心ついた時からの

ヤングケアラー。

 

だが、そんな彼女には

家族には理解しがたい天賦の才能があったのだ

 

歌を歌うこと

 

自分の才能を伸ばそうと思えば

家族が困窮する。

家族の為に生きようとするのは

自分の心を押し殺す事...

 

そんな葛藤の中

彼女が、家族が出した結論とは...

 

**************************

 

この映画では本当に聾の役者さんが

当り前のように出演している。

それがとても素晴らしい

 

涙を拭うのも忘れて見入っていた。

観終えた気持ちの高ぶりを

出来ない手話で伝えたくなる

 

 

そして

やっぱり映画館で映画を観るのは

こんなにも嬉しい!

全身で音響を感じながら

全神経が作品に集中している

 

 

 

いや~映画って良いもんですね

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ