居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

本の話

2022年10月27日 | 

いつもだらだらと何かを読んでいる

 

最近、ガッチャ虫に

(ある作家さんが心を掴まれる作品をこう表していた)

噛みつかれたのは

「両手にトカレフ」 ブレイディみかこ著

あの

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」

の著者が書いた

英国の14歳のリアルな世界である。

かの大英帝国もいまや富裕層と貧困層の

格差は切実な問題


貧困は人格も蝕む。

いつも空腹で寒さにさらされている

中学生のミア。

彼女には面倒を見なければならない母と弟がいる。

自分の楽しみの時間など殆ど持てない。

ミアはいつも固く冷たい鎧を纏っている。

誰にも付け入るスキを与えない様に。

そんなミアが心を解くのは100年前に書かれた

日本の小説のフミコに出会う時と

リリックに気持ちを吐き出す時。

政治のツケはいつも一番弱いものにしわ寄せとなる

 

作中の100年前の日本の少女が

実在の人物「金子文子」と知り

彼女の著「何がわたしをこうさせたか」

図書館で借りて来た。

これからページを繰るのだが

これでもかと過酷な運命に飲み込まれる

フミコを最後まで読めるのか...

 

そんな折 予てより予約していた

「プリズンサークル」 坂上香 の

順番が巡って来た。

貧困、虐待など愛情や恩恵を

充分に受けず育った若者らが

一歩間違えた先に待ち構えている犯罪。

それらに手を染めてしまった彼らを

10年の長きに渡って取材したノンフィクション。

2019年にドキュメンタリー映画として

上映されていた事は知らなかった。

 

いわゆる一般的な刑務所とは違う

回復共同体の形をとる特殊な刑務所の実態である。

犯罪はもちろん許しがたい

犯した罪はどんな事情があろうと罪である。

が一方で

子供が自身で選べない過酷な環境で育つとき

救う手立てがもっと充実していたら

彼らはここに居なかったのではとの思いもぬぐい切れない。

 

 

この三作品

根っこは同じなのだ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトウエディング

2022年10月23日 | 家族編

半年前に婚姻届けは出したけれど

お式は挙げていない姫1夫婦

 

本人たちがそれで良いならと

余計な口は出すまいと思っていたが

写真だけは残してほしい気持ちは実はある

 

姫1もその思いはあったらしく

「フォトウエディング」を行う事となった

 

たまたまその日は私も仕事がオフの日

 

「母さんも見に来る?」

 

折角のお誘いに便乗し見学する事に

 

到着すると和装が仕上がっているとの事

我が家で衣装の話が出た時

「綿帽子の姫1を見たいなぁ」

のつぶやきを姫1が採用してくれたのだ

 

ベテランのヘアメイクさんも

「綿帽子は久々で私も嬉しいです」と

 

当日その姿を目の当たりに

うん、うん、良く似合ってる

本当に親バカ丸出しだけれど

いつの間にこんなに綺麗になってたの?

スタッフさんもお祝いムードを盛り上げて下さって

見学に行って良かったなぁ

楽器を弾く姫1夫婦たっての希望で

それぞれの楽器を手にピンショットも

 

姫2のザ・ウエディングとは

全く違う趣だが

それでもこんなに嬉しそうな姫1を見て

私も嬉しくて胸がいっぱいになる

 

七五三の時期も近いので

親子連れのお客様も次々来店されていた

 

ドレスの姫1とすれ違ったちびっ子が

「お姫様だ...ママ、お姫様だ!」

 

ありがとう、お嬢ちゃん

そうなの我が家のお姫さまなのよ

 

この幸せを独り占めした

親バカな母は心で呟いたのでした

 

 

 

 

最後まで自己満足のブログに

お付き合い頂きありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝んぽのご挨拶

2022年10月15日 | つらつら

愛犬MOOとの朝んぽの帰り道は

大概お向かいのマンション横の坂を上るコース

 

週に何度かはゴミ出しの準備をしている

管理人さんと出会う

 

「今日もご苦労様です!」と

MOOと私を見つけてくれて

簡単なご挨拶をしてすれ違う

 

それが

ある時からお姿を見なくなった

 

早朝

ゴミ出しの準備をされているのも

いつの間にか女性の方に変わっていた

 

どうされたのかな?

と思ってはいたがマンションも違うので

知りようもない

 

何週間か経って

その女性の方と至近距離で会う機会が巡って来た。

たまらず

「男性の管理人さんを

この所お見掛けしないのですが

お辞めになったのでしょうか?」

と尋ねた

すると「あ~主人ですか」

「腰を痛めて私が変わってます」

 

そこで、散歩の度にお声がけ頂いていたが

しばらくお姿がないので勝手に心配していたとお伝えした

次の機会からは管理人さんの奥様と

朝んぽのご挨拶

奥様も慣れないお仕事に精を出されている

 

そこからまた数週間

いつもの様に坂を上って行くと

見慣れた管理人さんが手を振っている

 

「ご心配おかけしました

ようやく元気になりました!」

 

背骨を傷めて入院されていたと聞く

奥様も慣れないお仕事で

お疲れが出たご様子

 

お向かいマンションの芙蓉の花も

管理人さんが戻って元気に伸びていた枝も

整えられていた

 

日常のいつもの一コマが

戻ってきた

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し解消

2022年10月08日 | つらつら

先日来の我が家の困り事

大方が解消された。

 

街の電気屋さんを理事会のメンバーに

教えて頂き早速手配

 

すぐに見に来てくださり

壁のスイッチはあっという間に

二か所とも直った

 

台所の照明器具を付け替える事案も

4日後には眩いLEDライトに置き換わる

動けばすぐじゃん(笑)

 

 

洗面所の問題は残っているが

これは焦らずとも良かろう

 

 

照明用埋め込みスイッチ交換2ヶ所

部品、工事費込み¥8250

キッチン照明器具交換

器具代、工事費込み¥16500

 

これが高いのか安いのか分からないが

(安くはないと思うけど)

取り合えずストレスのない生活を取り戻したのだ

 

 

そうそう、洗面所の歯磨きコップも

水切りの良いタイプを

100均で見っけ!

なかなか快適である

早速、娘らに自慢

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円楽さん逝く

2022年10月01日 | 落語

円楽さんが天国の高座へ昇って行ってしまった

きっとまたお元気な姿を

拝見できると思っていたのに...

 

初めて生の落語を見に行った時

円楽さんが出演されていた

 

落語って楽しいばかりじゃなく

こんなにしんみり胸を打つものだと

知ったのも円楽さんの落語

 

毎週ほぼ欠かさず観ている笑点でも

たい平さん、昇太さんと

ブラック団結成!

大いに楽しませて貰った

 

 

今頃天国の笑点メンバーに

「お前もう、来ちゃったの?」

なんて可愛がられているのじゃないかな

 

 

大喜利では

権力者の横柄な態度に

舌鋒鋭く切り込み

良く言ってくれたとスカッとしたものだ

 

 

 

享年72歳は私の母と同じ

 

 

 

 

 

心よりご冥福をお祈り申し上げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ