風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

石川郵便局の風景印 (県名付加)

2024-05-08 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の石川郵便局において、風景印の局名に県名が付加されたので郵頼しました。

     
   石川郵便局(福島県石川郡石川町)。
   左➝旧図案・・・石川温泉郷の遠望に高田桜と鷹の巣公園を描き、薬王寺経文の販木を描く。1975.3.1~2024.4.26
   右➝新図案・・・石川温泉郷の遠望に高田桜と鷹の巣公園を描き、薬王寺経文の販木を描く(県名付加)。2024.4.27使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山郵便局の風景印 (県名付加)

2023-07-11 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の郡山郵便局において、風景印の局名に県名が付加されたので郵頼しました。

     
   郡山郵便局(福島県郡山市)。
   左➝旧図案・・・安達太良山、うねめ祭りの采女、ハナカツミを描く。1976.4.20~2023.6.8
   右➝新図案・・・安達太良山、うねめ祭りの采女、ハナカツミを描く(県名付加)。2023.6.9使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多田野郵便局の風景印 (図案変更)

2023-04-08 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の多田野郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   多田野郵便局(福島県郡山市)。
   左➝旧図案・・・天然記念物・浄土松公園のきのこ岩を描く。1987.9.1~2023.3.31
   右➝新図案・・・浄土松公園・きのこ岩、逢瀬町キャラクター「里山の精むー君」と「妖精キノちゃん」を描く。2023.4.3使用開始

     

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原町郵便局の風景印 (県名付加)

2022-12-08 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の原町郵便局において、風景印の局名に県名が付加されたので郵頼しました。

     
   原町郵便局(福島県南相馬市)。
   左➝旧図案・・・「相馬野馬追」を描く。1993.7.23~2022.12.2
   右➝新図案・・・「相馬野馬追」を描く。2022.12.5使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき自由ケ丘郵便局の風景印 (新規)

2022-11-16 | 〒風景印-福島県
   

   福島県のいわき自由ケ丘郵便局において、開局と同時に風景印が配備されたので郵頼しました。

   
   いわき自由ケ丘郵便局(福島県いわき市)。
   市観光情報ナビゲーター「フラおじさん」、ぽすくまくん、
   いわき総合運動公園の施設イメージを表したピクトグラムを描く。2022.11.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楢葉郵便局の風景印 (再配備)

2022-11-12 | 〒風景印-福島県
   

   東北の大地震の影響で閉鎖されたこの局は2015年10月に仮局舎で再開されていましたが
  今回10月17日に新局舎に移転し11月1日に風景印が復活配備されたので郵頼しました。


   
   楢葉郵便局(福島県双葉郡楢葉町)。
   ヤマユリ、天神原遺跡とその出土品、サイクリングロード、みこしの松を描く。1987/10/20使用開始(2011/3/12~2022.10.31休止)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松七日町郵便局の風景印 (閉局)

2022-09-15 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の若松七日町郵便局が、閉局されるとの事で、風景印の使用最終日印をを郵頼しました。

   
   若松七日町郵便局(福島県会津若松市)。
   元鶴ヶ城内の建物・御三階、民芸玩具・赤べこを描く。1987.7.16~2022.9.9

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平柳町郵便局の風景印 (閉鎖)

2022-09-09 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の平柳町郵便局が閉局されたので、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   平柳町郵便局(福島県いわき市)。
   石森山、フラワーセンター、市指定無形民俗文化財・じゃんがら念仏踊りを描く。1998.10.22~2022.9.2

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊間郵便局の風景印 (再配備)

2022-05-30 | 〒風景印-福島県
   

   福島県いわき市の豊間郵便局において、風景印が再配備されたので、郵頼しました。
  この局は東日本大震災により一時閉鎖され、その後局そのものは移転と局名改称されて、
  豊間郵便局から、いわき中央台東郵便局へ、そして中央台東郵便局へとなり現在に至っています。
  しかし風景印は配備されませんでしたが、この度あらたに豊間郵便局が5月10に開局し
  1週間後に風景印が旧豊間郵便局で使用されていた図案で配備されたものです。


   
   豊間郵便局(福島県いわき市)。
   二見ヶ浦、塩屋崎の灯台を描く。2022.5.17使用開始(一時閉鎖前1956.1.21~2011.3.12)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山西郵便局

2021-11-10 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の郡山西郵便局にて、小型印が開設されたので郵頼した時、風景印も押印して貰いました。

   
   郡山西郵便局(福島県郡山市)。
   うねめまつりの「妥女」、鯉、浄土松公園、きのこ岩を描く。1992.1.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島郵便局の風景印

2021-01-04 | 〒風景印-福島県
   
 
   福島県の田島郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき
   一緒に風景印も押印して貰いました。


   
   田島郵便局(福島県南会津郡南会津町)。
   重要無形文化財・田島祇園祭り、水芭蕉、七ヶ岳。2000.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯郵便局の風景印 (図案変更)

2020-08-07 | 〒風景印-福島県
   

    福島県の磐梯郵便局において、配備中の風景印が図案変更されるというので、郵頼しました。

     
   磐梯郵便局(福島県耶麻郡磐梯町)。
   左➝旧図案・・・慧日寺資料館、五重塔、町花リンドウ、磐梯山を描く。1987.8.29~2020.7.3
   右➝新図案・・・慧日寺金堂、五重石層塔「徳一廟」、国重要文化財「白銅三鈷杵」、町花「リンドウ」、磐梯山を描く。2020.7.6使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹谷東郵便局の風景印 (図案変更)

2019-07-03 | 〒風景印-福島県
   

    福島県の笹谷東郵便局において、7月1日より風景印の図案が変更されたので郵頼しました。
   図案変更といっても、描かれている車両の形式が変わっただけです。
   東急田園都市線で走っていた車両を、福島交通飯坂線が譲り受けたとの事です。


     
   笹谷東郵便局(福島県福島市)。
   左➝旧図案・・・福島交通飯坂線の車両、モモ、リンゴ、吾妻小富士を描く。2002.3.11~2019.6.28
   右➝新図案・・・福島交通飯坂線の車両、モモ、リンゴ、吾妻小富士を描く。2019.7.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山開成郵便局の風景印

2018-07-11 | 〒風景印-福島県
   

    福島県の郡山開成郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したさい、同時に風景印も押印してもらいました。
   図案は郡山郵便局の風景印と同じでした。


   
   郡山開成郵便局(福島県郡山市)。
   うねめ祭りのうねめ、ハナカツミ、安達太良山を描く。1976.4.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山木屋郵便局の風景印 (再開)

2017-11-25 | 〒風景印-福島県
   

    東日本大震災の影響により休止していた山木屋郵便局が11月20日より再開して風景印も再開したので郵頼しました。

   
   山木屋郵便局(福島県伊達郡川俣町)。
   三匹獅子舞、月山を描く。1996.8.8使用開始(2011.3.12~2017.11.19東日本大震災の影響により休止)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする