風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

半田住吉郵便局の風景印 (図案変更)

2016-11-15 | 〒風景印-愛知県
   

    愛知県の半田住吉郵便局で11月10より風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   半田住吉郵便局(愛知県半田市)。
   左➝旧図案・・・雁宿公園・小栗風葉の碑、市文化財・ちんとろ祭りを描く。1987.4.1~2016.11.9
   右➝新図案・・・有形文化財・半田赤レンガ建物、ちんとろ祭りの子供三番叟、ちんとろ舟を描く。2016.11.10使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古山郵便局の風景印 (新規)

2016-11-14 | 〒風景印-三重県
   

    三重県の古山郵便局で11月7日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   古山郵便局(三重県伊賀市)。
   田守神社、オリジナルキャラクター「おふるちゃん」、田守神社境内の大木コウヨウザンの実を描く。2016.11.7使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山郵便局の風景印

2016-11-13 | 〒風景印-茨城県
   

    茨城県の筑波山郵便局で小型印が開設されて郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   筑波山郵便局(茨城県つくば市)
   筑波神社、筑波山、つくばねを描く。1963.11.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界鍼灸学会連合会学術大会」の小型印 (筑波山郵便局)

2016-11-12 | 〒小型印
   

    11月5日と6日に茨城県の筑波山郵便局において、「世界鍼灸学会連合会学術大会」の小型印が
   開設されたので郵頼しました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用居郵便局の風景印 (廃止)

2016-11-11 | 〒風景印-高知県
   

    高知県の用居郵便局が11月7より簡易郵便局へと局種変更になり、風景印の配備が廃止となったので、
   11月4日の最終使用日印を郵頼しました。


   
   用居郵便局(高知県吾川郡仁淀川町)。
   重要無形文化財・池川神楽と用居の大杉を描く。1987.11.21~2016.11.4

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山郵便局の風景印

2016-11-10 | 〒風景印-埼玉県
   

    埼玉県の東松山郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   東松山郵便局(埼玉県東松山市)。
   史跡・吉見百穴、箭弓神社と境内のキツネ、ボタンを描く。1954.9.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第39回日本スリーデーマーチ」の小型印 (東松山郵便局)

2016-11-09 | 〒小型印
   

    埼玉県の東松山郵便局において、「第39回日本スリーデーマーチ」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山郵便局の風景印

2016-11-08 | 〒風景印-埼玉県
   

    埼玉県の狭山郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   狭山郵便局(埼玉県狭山市)。
   狭山茶畑、入間川からの富士山、狭山工業団地を描く。1998.10.9使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成28年入間航空祭」の小型印 (狭山郵便局)

2016-11-07 | 〒小型印
   

    11月3日に埼玉県の狭山郵便局において「平成28年入間航空祭」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津郵便局の風景印

2016-11-06 | 〒風景印-千葉県
   

    木更津郵便局で10月23日に小型印が開設されたので郵頼したとき、同時に風景印も押印して貰いました。

   
   木更津郵便局(千葉県木更津市)。
   東京湾アクアライン、狸塚、タヌキ、東京湾を隔てた富士山の遠望を描く。1999.6.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓜幕郵便局の風景印 (図案変更)

2016-11-05 | 〒風景印-北海道
   

    北海道の瓜幕郵便局で11月1日より風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   瓜幕郵便局(北海道河東郡鹿追町)。
   左➝旧図案・・・然別湖とオショロコマ(イワナ)を描く。1963.9.1~2016.10.31
   右➝新図案・・・乗馬している人の姿、シカ、然別湖を泳ぐオショロコマ、東大雪連峰を描く。2016.11.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちばアクアラインマラソン2016」の小型印2種 (木更津郵便局)

2016-11-04 | 〒小型印
   

    木更津郵便局において「ちばアクアラインマラソン2016」の小型印が2種類、10月23日限定で
   開設されたので郵頼しました。


     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古川郵便局の風景印 (図案変更)

2016-11-03 | 〒風景印-宮城県
   

    宮城県の古川郵便局で10月15日より風景印が図案変更されたので郵頼しました。

     
   古川郵便局(宮城県大崎市)。
   左➝旧図案・・・緒絶川の緒絶橋(オダエバシ)、ヤナギを描く。1999.6.23~2016.10.14
   右➝新図案・・・JR古川駅前の黄金ポスト、稲穂を描く。2016.10.15使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県庁内郵便局の風景印 (新規)

2016-11-02 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県庁内郵便局が11月1日より新規に風景印を配備したので郵頼しました。

   
   千葉県庁内郵便局(千葉市中央区)。
   千葉県庁舎、マスコットキャラクター「チーバくん」、菜の花を描く。2016.11.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀津久井郵便局の風景印 (新規)

2016-11-01 | 〒風景印-神奈川県
   

    横須賀津久井郵便局において、新規に風景印が配備されたので行ってきました。
   帰りは鎌倉に回って、寺社巡りもしてきました。出かけるときは雨が降ってましたが、
   午後は雨もあがって帰るときはすっかり晴れてました。
   神奈川県内では昨年の3月23日に神奈川郵便局で開局と同時に新規配備されて以来です。

   図案はウインドサーフィンが描かれていますが、来年の5月には局近くの津久井浜で
   ウインドサーフィンのワールドカップが行われるそうです。


   
   横須賀津久井郵便局(神奈川県横須賀市)。
   津久井浜の海岸でウインドサーフィンが行われている様子を描く。2016.11.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする