風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

神代植物公園前郵便局の風景印

2014-10-31 | 〒風景印-東京都
   

    前回調布まで来ていながら深大寺や神代植物公園に寄っていなかったので、再度この日に調布に来て
   深大寺近くの2局を巡ってきました。


   
   神代植物公園前郵便局(東京都調布市)。
   花祭りの花キクを外枠に、都立神代植物公園の建物、庭園、ランの花を描く。1991.1.21使用開始

   

   

   
   神代植物公園。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎駅前郵便局の風景印

2014-10-30 | 〒風景印-東京都
   

    調布くすのき郵便局を終わって国領駅に戻り、京王線で隣の柴崎駅まで行き駅前の郵便局で押印をしてもらい、
   この日はここで終了して帰路につきました。


   
   柴崎駅前郵便局(東京都調布市)。
   花祭りの花キクを外枠に、京王線柴崎駅ホームと電車、神代植物公園のラン、桜の古木を描く。1991.1.21使用開始

   

   

   
   京王線柴崎駅ホームと電車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布くすのき郵便局の風景印

2014-10-29 | 〒風景印-東京都
   

    この日は国領駅前郵便局の次は狛江通りを歩いて、調布くすのき郵便局を訪ねて風景印を押してもらいました。

   
   調布くすのき郵便局(東京都調布市)。
   市木・くすのき、市鳥・メジロ、野川、カモ、調布の臼を描く。1996.8.1使用開始

   

   

   
   野川と桜と京王電車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第66回 正倉院展」の小型印

2014-10-28 | 〒小型印
   

    今年も奈良中央郵便局で10月24日から11月12日まで「第66回 正倉院展」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)第4扇部分

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田丸ノ内郵便局の風景印 (最終日)

2014-10-27 | 〒風景印-東京都
   

    千代田丸ノ内郵便局が閉鎖されるというので、以前局めぐで貰っていますが今回は最終印を郵頼しました。

   
   千代田丸ノ内郵便局(東京都千代田区)。
   楠正成公像、皇居外苑を描く。2003.3.13~2014.10.24

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄道記念日記念鉄道切手展 RAILPEX2014」の小型印

2014-10-26 | 〒小型印
   

    切手の博物館3階において、10月14日から18日までの間、「鉄道記念日記念鉄道切手展 RAILPEX2014」の小型印が開設されたので、
   豊島郵便局へ郵頼しました。


   
   意匠図案説明: 新幹線0系と富士山を描く。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第34回鎌倉切手展」の小型印

2014-10-25 | 〒小型印
   

    10月11日に鎌倉生涯学習センターで、10月12日・13日は鎌倉郵便局ゆうゆう窓口にて「第34回鎌倉切手展」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 開業125周年を迎えたJR鎌倉駅

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮郵便局の風景印

2014-10-24 | 〒風景印-愛知県
   

    一宮郵便局で小型印が開設されたのに伴い、風景印も一緒に郵頼しました。

   
   一宮郵便局(愛知県一宮市)。
   重文・妙興寺勅使門、特産・織物、七夕飾りを描く。1980.7.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中部スタンプショウin2014」の小型印 (一宮郵便局)

2014-10-23 | 〒小型印
   

    10月4日と5日に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)において「中部スタンプショウin2014」の小型印が開設されたので、
   風景印とともに郵頼しました。


   
   意匠図案説明: 催事の開催場所である、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈月郵便局の風景印

2014-10-22 | 〒風景印-富山県
   

    宇奈月郵便局が小型印を開設したのに伴い風景印も一緒に郵頼しました。

   
   宇奈月郵便局(富山県黒部市)。
   平和観音像、黒部渓谷鉄道、立山連峰を描く。1990.6.10使用開始

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう。」キャンペーンの小型印 (宇奈月郵便局)

2014-10-21 | 〒小型印
   

    富山県内の郵便局30局で「富山で休もう。」キャンペーンの小型印が10月1日より開設されたので、
   宇奈月郵便局の小型印と風景印を郵頼しました。


   
   意匠図案説明: 黒部峡谷トロッコ電車

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山頂簡易郵便局の風景印

2014-10-20 | 〒風景印-富山県
   

    立山山頂簡易郵便局が小型印を開設したのに伴い風景印も一緒に郵頼しました。

   
   立山山頂簡易郵便局(富山県立山町)。
   立山山頂、カモシカ、高山植物・アオノツガザクラを描く。1986.6.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう。」キャンペーンの小型印 (立山山頂簡易郵便局)

2014-10-19 | 〒小型印
   

    富山県内の郵便局30局で「富山で休もう。」キャンペーンの小型印が10月1日より開設されたので、
   立山山頂簡易郵便局の小型印と風景印を郵頼しました。


   
   意匠図案説明: 雪の大谷

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園前郵便局の風景印 (初日)

2014-10-18 | 〒風景印-北海道
   

    10月1日より日ノ出郵便局が旭山動物園前郵便局に局名改称と図案変更されたので郵頼しました。

   
   旭山動物園前郵便局(北海道旭川市)。
   旭山動物園のペンギン、旭山の桜並木、大雪山連峰を描く。2014.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ノ出郵便局→旭山動物園前郵便局の風景印 (局名改称・図案変更)

2014-10-17 | 〒風景印-北海道
   

    北海道旭川市の日ノ出郵便局が10月1日より旭山動物園前郵便局に局名改称され図案も変更になったので郵頼しました。

     
   左→日ノ出郵便局(北海道旭川市)。旭山植物園、ゾウ、旭山に広がる桜並木、大雪山連峰を描く。1989.6.1~2014.9.30
   右→旭山動物園前郵便局(北海道旭川市)。旭山動物園のペンギン、旭山の桜並木、大雪連峰を描く。2014.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする