風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

板橋四郵便局の風景印

2024-05-29 | 〒風景印-東京都
   

   この日、久しぶりに局巡りした最後の局は板橋四郵便局です。新板橋局から歩きで向かいました。

   
   板橋四郵便局(東京都板橋区)。
   板橋区の由来・現在の板橋を描く。2005.2.25使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新板橋郵便局の風景印

2024-05-22 | 〒風景印-東京都
   

   久しぶりの局巡り。板橋西郵便局から高島平駅に戻り電車で板橋本町駅まで乗って新板橋郵便局を訪ねました。

   
   新板橋郵便局(東京都板橋区)。
   石神井川沿いの桜並木を描く。2005.2.25使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋西郵便局の風景印

2024-05-21 | 〒風景印-東京都
   

   久しぶりの局巡り。東京の板橋区の板橋舟渡からバスで高島平に移動して、板橋西郵便局を訪ねました。

   
   板橋西郵便局(東京都板橋区)。
   徳丸原遺跡と高島平団地を描く。1975.7.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋舟渡郵便局の風景印

2024-05-20 | 〒風景印-東京都
   

   この日は久しぶりに、東京の板橋区内を局巡りして来ました。先ずは板橋舟渡郵便局の風景印です。

   
   板橋舟渡郵便局(東京都港区)。
   板橋区戸田市共催・いたばし花火大会を描く。2005.2.25使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海西郵便局の風景印 (開局)

2024-04-18 | 〒風景印-東京都
   

   東京の晴海西郵便局が開局し、開局と同時に風景印が配備されたので郵頼しました。

   
   晴海西郵便局(東京都中央区)。
   「HARUMI FLAG」の建物や近隣の風景を描く。2024.4.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布郵便局→麻布台ヒルズ郵便局 (移転・局名改称)

2023-12-06 | 〒風景印-東京都
   

   東京の麻布郵便局が移転して、麻布台ヒルズ郵便局へと局名改称されたので、行ってきました。
   なお、麻布郵便局は以前貰っているので郵頼にしました。


     
   麻布郵便局→麻布台ヒルズ郵便局(東京都港区)。
   左➝旧局名・旧図案・・・天然記念物・善福寺のイチョウ、善福寺本堂を描く。1949.1.15~2023.11.24
   右➝新局名・新図案・・・「麻布台ヒルズ森JPタワー」、「東京タワー」、その近隣の風景を描く。2023.11.27使用開始

   

   
   麻布台ヒルズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保谷中町四郵便局の風景印

2023-10-14 | 〒風景印-東京都
   

   この日、西東京市内で、まだ未訪問だった5局を局巡りして、保谷中町四郵便局を最後に
   東京の市部内はすべて完了しました。あとは板橋区、足立区、江戸川区と島しょ部を残すのみとなりました。


   
   保谷中町四郵便局(東京都西東京市)。
   こもれびホール、大太鼓の連打風景、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保谷東町郵便局の風景印

2023-10-13 | 〒風景印-東京都
   

   この日、東京都西東京市内の局巡りで、4局目である保谷東町郵便局を訪ねました。
   局に向かって歩いていると、公園の中に母子象を見かけたので写真に収めました。


   
   保谷東町郵便局(東京都西東京市)。
   市民の憩いの広場・文理台公園、同公園のシンボルの時計台、同公園の母子像、市花・茶山花を描く。1998.9.8使用開始

   

   

   
   母子像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下保谷二郵便局の風景印

2023-10-12 | 〒風景印-東京都
   

   この日、東京の西東京市で未訪問の局を訪ねて風景印を押印して貰いました。
   ひばりが丘北郵便局、保谷駅前郵便局と終わって、循環バスで下保谷二郵便局を訪ねました。


   
   下保谷二郵便局(東京都西東京市)。
   市指定文化財・題目の碑、天神社、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保谷駅前郵便局の風景印

2023-10-11 | 〒風景印-東京都
   

   先日、東京都の市部で未訪問だった西東京市の5局を巡って東京都の市部はすべて完了しました。
   電車、バスを使って、ひばりが丘北郵便局を済ませ、ひばりが丘駅から隣の保谷駅に移動し、
   保谷駅前郵便局で押印して貰いました。


   
   保谷駅前郵便局(東京都西東京市)。
   天正4年開山の福泉寺、緑豊かな保谷の風景を表す木々、西武鉄道6000系電車、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりが丘北郵便局の風景印

2023-10-10 | 〒風景印-東京都
   

   先日、東京都の市部で未訪問だった西東京市の5局を巡って東京都の市部はすべて完了しました。
   電車、バスを使って、まずは「ひばりが丘北郵便局」です。


   
   ひばりが丘北郵便局(東京都西東京市)。
   又六石仏群、梅、ヒバリ、市内を走る西武鉄道6000系電車、市花・桔梗を描く。1998.9.8使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷若林三郵便局の風景印 (廃止)

2023-10-06 | 〒風景印-東京都
   

   東京都の世田谷若林三郵便局において、配備中の風景印が廃止されたので郵頼しました。

   
   世田谷若林三郵便局(東京都世田谷区)。
   維新祭りの風景、玉川線電車を描く。1999.4.20~2023.9.22

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立東和郵便局の風景印 (廃止)

2023-09-08 | 〒風景印-東京都
   

   東京都の足立東和郵便局において、風景印の配備が廃止されたので郵頼しました。

   
   足立東和郵便局(東京都足立区)。
   都立しょうぶぬま公園を描く。1981.6.5~2023.7.31

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立興野郵便局→扇大橋駅前郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2023-07-24 | 〒風景印-東京都
   

   東京都の足立興野郵便局が移転して、扇大橋駅前郵便局へと局名改称されたので、行ってきました。
  なお、足立興野郵便局は以前、風景印を押印して貰いに行っております。
  局名変更後の扇大橋駅前郵便局へは開局した翌日になってしまいました。


     
   足立興野郵便局→扇大橋駅前郵便局(東京都足立区)。
   左➝旧局名・・・荒川に架かる扇大橋、大公孫樹、テッセンの花を描く。2000.7.14~2023.6.9
   右➝新局名・・・荒川に架かる扇大橋、大公孫樹、テッセンの花を描く(図案変更なし)。2023.6.12使用開始

     

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川五郵便局→茗荷谷駅前郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2023-04-21 | 〒風景印-東京都
   

   小石川五郵便局が移転して、茗荷谷駅前郵便局へと局名改称されたので行ってきました。

     
   小石川五郵便局→茗荷谷駅前郵便局(東京都文京区)。
   左➝旧局名・・・文京スポーツセンターと教育の森公園。1996.8.8~2023.4.14
   右➝新局名・・・文京スポーツセンターと教育の森公園。2023.4.17使用開始

     

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする