風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

北陸新幹線開業記念小型印 (富山中央郵便局)

2015-03-31 | 〒小型印
   

    3月14日のダイヤ改正で北陸新幹線が開業し東京駅から金沢駅へ新幹線で行けるようになりました。
   北陸新幹線開業記念の小型印が多く開設されたので郵頼しましたが、富山中央郵便局の風景印はすでに手元にあるので小型印のみ郵頼しました。


   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山駅前郵便局の風景印

2015-03-30 | 〒風景印-富山県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は富山駅前郵便局です。

         
   富山駅前郵便局(富山県富山市)。
   代表的駅弁・鱒寿司の包装を外枠に、売薬商人、立山蓮ぽを描く。2001.10.1使用開始

   右は北陸新幹線開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山中島郵便局の風景印

2015-03-29 | 〒風景印-富山県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は富山中島郵便局です。
   この局の風景印も小型印も鳶色ではなくなぜかオレンジ色でした。


         
   富山中島郵便局(富山県富山市)。
   重文・富山運河に架かる中島閘門、立山連峰を描く。1999.7.1使用開始

   右は北陸新幹線開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原の開幕試合に行ってきました。

2015-03-28 | Weblog
   

    一昨年の5月から応援している地元の女子サッカーチームであるノジマステラ神奈川相模原の開幕試合に行ってきました。
   昨年まではチャレンジリーグ所属でノジマステラフットボールパーク等に出かけてましたが、今年からはなでしこリーグ2部の所属になり
   相模原市のホームタウンチームとしてギオンスタジアムで多く試合がありますが、今日も開幕試合がギオンスタジアムで行われたので出かけてきました。

   今日の対戦相手は新潟をホームとする「JAPANサッカーカレッジレディース」でしたが2-0で勝ちました。3年連続初戦勝利です。
   今年早稲田大学を卒業しノジマステラに入団した権野貴子選手が初ゴールをあげ、続けて2点目はやはり今年INAC神戸レオネッサより移籍した田中陽子選手が入れました。
   今年はなでしこ2部リーグで優勝して、なでしこ1部リーグへの昇格を目指しています。今年も近場での試合はすべて出かけるつもりです。


   

   

   

   
   昨年最後の試合で大阪の高槻に出かけたとき、ある選手のお母さんから一緒に行った家内と息子夫婦に
   アーモンドラスクと飴玉が入った巾着袋を戴いたのですが、今年もまた戴きました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原野巻戸郵便局→茂原大芝郵便局の風景印 (局名改称)

2015-03-28 | 〒風景印-千葉県
   

    3月16日より茂原野巻戸郵便局が移転して茂原大芝郵便局に局名改称されたので郵頼しました。なお図案は変更されませんでした。

     
   茂原野巻戸郵便局→茂原大芝郵便局(千葉県茂原市)。
   左→旧局名・・・木にとまるヒメハルゼミの内枠の中に、ホオジロカンムリヅル、ハナショウブを描く。1995.7.7~2015.3.13
   右→新局名・・・木にとまるヒメハルゼミの内枠の中に、ホオジロカンムリヅル、ハナショウブを描く。2015.3.16使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津上村木郵便局の風景印

2015-03-27 | 〒風景印-富山県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は魚津上村木郵便局です。

         
   魚津上村木郵便局(富山県魚津市)。
   埋没林博物館、リンゴ、僧ヶ岳を描く。1994.7.15使用開始

   右は北陸新幹線開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川郵便局の風景印 (開局配備)

2015-03-26 | 〒風景印-神奈川県
   

    3月23日より神奈川郵便局が開局し、同時に風景印が配備されたので郵頼しました。
   この局は昨年の2月15日で廃止された横浜神奈川郵便局の局舎に横浜中央郵便局から窓口以外が移転したもので、
   ゆうゆう窓口のみの集配専門局です。


   
   神奈川郵便局(横浜市神奈川区)。
   広重の東海道五拾三次旅景色「神奈川宿」、みなとみらい地区、横浜ベイブリッジを描く。2015.3.23使用開始

     
   名刺版カードの切手は2008年に発行された国際文通週間のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部郵便局の風景印

2015-03-25 | 〒風景印-富山県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は黒部郵便局です。

         
   黒部郵便局(富山県黒部市)。
   清水の里、僧ヶ岳の雪絵、黒部川を描く。1995.7.7使用開始

   右は北陸新幹線開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸魚川郵便局の風景印

2015-03-24 | 〒風景印-新潟県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は糸魚川郵便局です。

         
   糸魚川郵便局(新潟県糸魚川市)。
   けんか祭りの神輿、奴奈川姫、明星山、白馬岳を描く。1972.6.20使用開始

   右は北陸新幹線(長野・金沢間)開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田郵便局の風景印

2015-03-23 | 〒風景印-新潟県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は高田郵便局です。

         
   高田郵便局(新潟県上越市)。
   サクラの花の外枠に、高田城の三重櫓、サクラ、蓮見橋、ハスの花を描く。2001.10.22使用開始

   右は北陸新幹線(長野・金沢間)開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯山郵便局の風景印

2015-03-22 | 〒風景印-長野県
   

    北陸新幹線開業記念の小型印を郵頼して同時に風景印も押印してもらったものです。今日は飯山郵便局です。

         
   飯山郵便局(長野県飯山市)。
   正受庵、飯山城跡、スキーリフトを描く。1970.9.10使用開始

   右は北陸新幹線(長野・金沢間)開業記念小型印


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野中央郵便局の風景印

2015-03-21 | 〒風景印-長野県
   

    このたび北陸新幹線の開業で小型印が多く配備されたので風景印と共に郵頼しました。最初は長野です。

         
   長野中央郵便局(長野県長野市)。
   国宝・善光寺本堂、長野駅前の如是姫像を描く。1970.7.1使用開始

   右は北陸新幹線(長野・金沢間)開業記念小型印



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JR常磐線東京駅乗り入れ」記念の小型印

2015-03-20 | 〒小型印
   

    3月10日と3月14日の2日間、JR水戸駅にて「JR常磐線東京駅乗り入れ」記念小型印が開設されたので
   乗り入れが開始された14日の小型印を水戸中央郵便局に郵頼しました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊崎郵便局の風景印 (最終使用日)

2015-03-19 | 〒風景印-大分県
   

    大分県国東市の豊崎郵便局が3月16日より簡易郵便局に局種変更されて風景印の配備が廃止されました。
   大分県では昨年5月に変更になった前津江簡易郵便局に続いてです。先月大分に行ったのですが昨年訪局しているので行きませんでした。
   そんなわけで今回は郵頼しました。なお初日印も以前手に入れていたので載せておきます。


         
   豊崎郵便局(大分県国東市)。
   泉福寺山門、石塔、国東の山並みを描く。1985.4.1~2015.3.13
   右は以前購入していた初日使用印です。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋吉根郵便局の風景印 (開局)

2015-03-18 | 〒風景印-愛知県
   

    3月16日に名古屋吉根郵便局が開局され、開局と同時に風景印が配備されたので郵頼しました。

   
   名古屋吉根郵便局(名古屋市守山区)。
   庄内川にかかる吉根橋周辺の風景、区花・キキョウを描く。2015.3.16使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする