風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

高松東郵便局の風景印

2018-04-30 | 〒風景印-香川県
   

    先日、ふと切手のファイルを開いたら、ふるさと切手の古戦場屋島が出てきたので、
   高松東郵便局の風景印の図案と同じだったので郵頼しました。


   
   高松東郵便局(香川県高松市)。
   源平合戦那須与一、扇の的、古戦場・屋島を描く。1976.10.15使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東東郵便局の風景印 (新規)

2018-04-29 | 〒風景印-滋賀県
   

    滋賀県の湖東東郵便局において、風景印が新規に配備されると日本郵便のHPに掲載されましたので、
   使用初日印の押印を郵頼しようと思ったところ、なんと掲載されたのが使用初日当日でした。
   ガッカリして郵頼を諦めていたところ、ツイッターで在庫があるらしいとの書き込みがあったので、
   局に電話したところ少し残っているとの事でしたので、ハガキを交換ということで郵送しました。


   
   湖東東郵便局(滋賀県東近江市)。
   西堀栄三郎記念 探検の殿堂、南極探検犬のタロ・ジロ、ピッケル、無線アンテナを描く。2018.4.16使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていました。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和倉温泉郵便局の風景印

2018-04-28 | 〒風景印-石川県
   

    石川県の和倉温泉郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   和倉温泉郵便局(石川県七尾市)。
   和倉出湯太鼓、能登島大橋を描く。1991.9.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わくたまくんポスト開設記念」の小型印 (和倉温泉郵便局)

2018-04-27 | 〒小型印
   

    和倉温泉郵便局において、4月20日より「わくたまくんポスト開設記念」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前小友郵便局の風景印 (再開)

2018-04-26 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県陸前高田市の陸前小友郵便局が、東日本大震災の災害で休止していましたが、
   高台に移転して4月23日より営業を再開し、風景印も使用再開されたので郵頼しました。


   
   陸前小友郵便局(岩手県陸前高田市)。
   国産材需要開発センター「杉2011.3.12の家はこね」、市民の森・箱根山を描く。1992.12.7使用開始(2011.3.12~2018.4.22使用中止)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田郵便局の風景印 (図案変更)

2018-04-25 | 〒風景印-長野県
   

    長野県の飯田郵便局において、4月20日より風景印が図案変更されたので郵頼しました。

     
   飯田郵便局(長野県飯田市)。
   左➝旧図案・・・林檎並木、天竜舟下り、中央アルプスを描く。1974.4.20~2018.4.19
   右➝新図案・・・人形劇、水引、屋台獅子を描く。2018.4.20使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽海大沢簡易郵便局の風景印 (復活・図案変更)

2018-04-24 | 〒風景印-山形県
   

    山形県酒田市の飽海大沢簡易郵便局において、風景印が復活配備され図案も変更されたので郵頼しました。
   飽海大沢郵便局では今年の3月12日から簡易局に局種変更されましたが、風景印は1週間もはやく廃止されていました。


   
   飽海大沢簡易郵便局(山形県酒田市)。
   大沢太鼓、荒瀬川、カタクリの花(外枠より一部はみ出し)、鳥海山を描く。2018.4.20使用開始

     
   右の風景印は飽海大沢郵便局当時の使用最終日印です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽郵便局の風景印

2018-04-23 | 〒風景印-東京都
   

    この日、まだ時間と体力が残っていたので、西武池袋線の東長崎駅から池袋駅と田端駅経由で
   京浜東北線の赤羽駅まで乗って、駅近くの赤羽郵便局に向かいました。ここから北区の局をまわります。


   
   赤羽郵便局(東京都北区)。
   荒川大橋、堰堤、船を描く。1952.4.20使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島南長崎六郵便局の風景印

2018-04-22 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区内の郵便局を巡って風景印配備局が34局ある全てを終わらせる予定だったのに、
   ここ豊島南長崎六郵便局を出た後、うっかり完了したと勘違いして次の北区に向かってしまい、
   帰宅後豊島長崎六郵便局が抜けていることに気づき、後日にまた行くことにしました。


   
   豊島南長崎六郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、長崎神社の獅子舞、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島南長崎郵便局の風景印

2018-04-21 | 〒風景印-東京都
   

    豊島長崎郵便局を出てからは、西武池袋線の踏切を渡って、次に向かったのは豊島南長崎郵便局です。

   
   豊島南長崎郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、長崎神社の獅子舞、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島長崎郵便局の風景印

2018-04-20 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島長崎一郵便局を終って、つぎは西武池袋線の東長崎駅近くの豊島長崎郵便局へ向かいました。

   
   豊島長崎郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、長崎神社の獅子舞、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島長崎一郵便局の風景印

2018-04-19 | 〒風景印-東京都
   

    豊島千早郵便局を出て、次に向かったのはこの日6局目になる、豊島長崎一郵便局です。

   
   豊島長崎一郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、長崎神社の獅子舞、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島千早郵便局の風景印

2018-04-18 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区内の郵便局を局巡りして、本日は5局目の豊島千早郵便局です。

   
   豊島千早郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、千川親水公園、富士浅間神社(豊島長崎の富士塚)、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島要町一郵便局の風景印

2018-04-17 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区内の郵便局を風景印収集のため局巡りした4局目は、豊島要町一郵便局です。

   
   豊島要町一郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、千川親水公園、富士浅間神社(豊島長崎の富士塚)、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島高松郵便局の風景印

2018-04-16 | 〒風景印-東京都
   

    る4月9日に豊島区の一部と北区の一部の郵便局を巡って風景印を押印して貰いました。
   豊島区には多くの風景印配備局がありますが残り1局となり近日中に再度訪問する予定です。
   本日はこの日3局目に訪れた豊島高松郵便局です。


   
   豊島高松郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、千川親水公園、富士浅間神社(豊島長崎の富士塚)、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   

   
   千川親水公園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする