風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

佐川郵便局の風景印 (図案変更)

2023-04-28 | 〒風景印-高知県
   

   高知県の佐川郵便局において、風景印が図案変更されたので郵頼しました。

     
   佐川郵便局(高知県高岡郡佐川町)。
   左➝旧図案・・・ナウマン象の石像、桜、旧青山文庫を描く。1999.4.1~2023.4.21
   右➝新図案・・・佐川町の風景、サクラ、佐川町キャラクター「とみたろうくん」を描く。2023.4.24使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原郵便局の風景印 (図案変更)

2023-04-27 | 〒風景印-岡山県
   

   岡山県の井原郵便局において、風景印が図案変更されたので郵頼しました。

     
   井原郵便局(岡山県井原市)。
   左➝旧図案・・・葡萄、田中美術館、鏡獅子。1998.10.9~2023.4.17
   右➝新図案・・・葡萄、田中美術館、鏡獅子。2023.4.18使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川五郵便局→茗荷谷駅前郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2023-04-21 | 〒風景印-東京都
   

   小石川五郵便局が移転して、茗荷谷駅前郵便局へと局名改称されたので行ってきました。

     
   小石川五郵便局→茗荷谷駅前郵便局(東京都文京区)。
   左➝旧局名・・・文京スポーツセンターと教育の森公園。1996.8.8~2023.4.14
   右➝新局名・・・文京スポーツセンターと教育の森公園。2023.4.17使用開始

     

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小原郵便局の風景印 (局名表示変更)

2023-04-09 | 〒風景印-宮城県
   

   宮城県の小原郵便局において、風景印の局名及び県名表示が縦書きから横書きに変更されたので郵頼しました。

     
   小原郵便局(宮城県白石市)。
   左➝旧図案・・・奇勝・林木岩の景観、碧玉渓の清流、小原温泉郷、モミジを描く。1955.3.1~2023.3.31
   右➝新図案・・・奇勝・林木岩の景観、碧玉渓の清流、小原温泉郷、モミジを描く(県名・局名が横書きに)。2023.4.3使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多田野郵便局の風景印 (図案変更)

2023-04-08 | 〒風景印-福島県
   

   福島県の多田野郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   多田野郵便局(福島県郡山市)。
   左➝旧図案・・・天然記念物・浄土松公園のきのこ岩を描く。1987.9.1~2023.3.31
   右➝新図案・・・浄土松公園・きのこ岩、逢瀬町キャラクター「里山の精むー君」と「妖精キノちゃん」を描く。2023.4.3使用開始

     

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪高麗橋郵便局の風景印 (廃止)

2023-04-07 | 〒風景印-大阪府
   

   大阪府の大阪高麗橋郵便局において、配備中だった風景印が廃止されるとの事で使用最終日印を郵頼しました。

   
   大阪高麗橋郵便局(大阪市中央区)。
   高麗橋、大坂城を描く。1993.6.7~2023.3.31

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平鍋郵便局の風景印 (閉局)

2023-04-06 | 〒風景印-高知県
   

   高知県の平鍋郵便局が閉局されるので、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   平鍋郵便局(高知県安芸郡北川村)。
   平鍋ダム、めがね橋、ゆずを描く。1984.2.23~2023.3.31

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする