風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

小郡郵便局の風景印

2013-07-31 | 〒風景印-福岡県
   

   7月28日に小郡郵便局で配備された小型印を郵頼したとき同時に風景印も押印依頼しました。

   
   小郡郵便局(福岡県小郡市)。
   七夕神社、七夕の星を象徴するきらめきの塔を描く。1996.2.17使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑後地方切手の集い2013」の小型印

2013-07-30 | 〒小型印
   

   小郡市の生涯学習センターで開設された「筑後地方切手のつどい2013」の小型印を小郡郵便局へ郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡中央郵便局の風景印

2013-07-29 | 〒風景印-福岡県
   

   先日の飲み会で福岡に遊びに行った友達が、わざわざ押印して来てくれた福岡中央郵便局の風景印です。

   
   福岡中央郵便局(福岡市中央区)。
   民謡黒田節・黒田武士、福岡タワー、福岡城址を描く。1993.6.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多郵便局の風景印

2013-07-28 | 〒風景印-福岡県
   

   今回も千葉の友達が福岡に出かけた際に貰ってきてくれた博多郵便局の風景印です。
   ここの風景印は昨年10月1日に博多支店から博多北郵便局へ局名改称された風景印と同じ図案です。


   
   博多郵便局(福岡市博多区)。
   日蓮上人銅像、博多仁輪加の仮面、博多港の大型旅客船、千代の松を描く。1950.11.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉郵便局の風景印

2013-07-27 | 〒風景印-千葉県
   

   先日の友達との飲み会で千葉在住の友が持ってきてくれた若葉郵便局の風景印です。

   
   若葉郵便局(千葉市中央区)。
   千葉市動物公園、キリン、加曽利貝塚出土品を描く。1992.4.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中藁科郵便局の風景印 (新規配備)

2013-07-26 | 〒風景印-静岡県
   

   静岡県の中藁科郵便局で7月23日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   中藁科郵便局(静岡市葵区)。
   市民高山の森の池に咲く水芭蕉、山田長政の供養塔、新東名、富士山を描く。2013.7.23使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣郵便局の風景印

2013-07-25 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本県の水俣郵便局で小型印が配備されて郵頼したついでに、風景印も押印してもらいました。

   
   水俣郵便局(熊本県水俣市)。
   竹林の里の竹を外枠に、エコパーク水俣を描く。2000.2.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津奈木町アートプロジェクト水曜日」の小型印

2013-07-25 | 〒小型印
   

   平成25年7月22日(月)~平成28年7月22日(金)の長期にわたり
   「津奈木町アートプロジェクト水曜日」の小型印が水俣郵便局に配備されたので郵頼しました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水島郵便局の風景印

2013-07-24 | 〒風景印-岡山県
   

   今回も友達が帰省したとき収集してきてくれた倉敷市内の郵便局の風景印です。

   
   水島郵便局(岡山県倉敷市)。
   水島コンビナート、水島港、大型貨物船を描く。1983.7.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷本町郵便局の風景印

2013-07-23 | 〒風景印-岡山県
   

   今日も友達からいただいた倉敷本町郵便局の風景印です。

   
   倉敷本町郵便局(岡山県倉敷市)。
   倉敷最古の蔵屋敷の風景を描く。1988.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷郵便局の風景印

2013-07-22 | 〒風景印-岡山県
   

   今日も友達から貰った風景印です。実家のある岡山に帰省した時、私のために集めてきてくれたものです。

   
   倉敷郵便局(岡山県倉敷市)。
   倉敷川河畔の伝統的建造物、街灯、ヤナギ、常夜燈を描く。1979.9.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社郵便局の風景印

2013-07-21 | 〒風景印-岡山県
   

   友達が岡山に帰省したとき、集めてきてくれた風景印の一つ、今日は総社郵便局の風景印です。

   
   総社郵便局(岡山県総社市)。
   重文・宝福禅寺三重塔、雪舟の碑、故事のネズミを描く。1965.10.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松郵便局の風景印

2013-07-20 | 〒風景印-岡山県
   

   千葉在住の友達が実家のある岡山に帰省した際に郵便局に行って風景印を貰ってきてくれました。これもその一つです。

   
   高松郵便局(岡山市北区)。
   最上稲荷仁王門、史跡・備中高松城跡・清水宗治首塚。1959.9.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備郵便局の風景印

2013-07-19 | 〒風景印-岡山県
   

   これも友達が実家のある岡山に帰省したとき、あちこち局巡りして風景印を貰ってきてくれた内の一つです。
   本人はそれほど興味がないのに、わざわざ廻ってきてくれました。


   
   吉備郵便局(岡山市北区)。
   重文・犬養毅の生家、話せばわかるの碑を描く。1979.5.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜郵便局の風景印

2013-07-18 | 〒風景印-千葉県
   

   昨年の暮れに友達数人と飲み会をしたとき、風景印集めをしてることを話したら千葉在住の友達が覚えていてくれて、
   わざわざ自宅近くの郵便局に行って風景印を捺してもらい、先日再び飲み会したとき持ってきてくれました。


   
   美浜郵便局(千葉市美浜区)。
   千葉マリンスタジアム、幕張メッセ、市花・キョウチクトウを描く。1992.4.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする