風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

宮島郵便局の風景印

2024-03-15 | 〒風景印-広島県
   

   この日、宮島口郵便局を出てフェリーで宮島に渡り、宮島郵便局で風景印を貰いました。

   
   宮島郵便局(広島県廿日市市)。
   国宝・厳島神社の平舞台、能楽の舞い姿、大鳥居を描く。1995.9.26使用開始

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島口郵便局の風景印

2024-03-14 | 〒風景印-広島県
   

この日、呉天応郵便局で風景印の初日印を貰った後、広島駅で乗り換えて、
宮島に向かい宮島口郵便局で風景印を貰いました。



宮島口郵便局(広島県廿日市市)。
宮島の景観、重文・厳島神社大鳥居を描く。2005.11.3使用開始






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉三条郵便局の風景印

2024-03-13 | 〒風景印-広島県
   

   この日、一泊で呉に行った際、宿泊したホテルの近くの呉三条郵便局に寄って
   風景印を貰いました。


   
   呉三条郵便局(広島県呉市)。
   二河橋、鉢巻山と中腹の八畳岩、市花・ツバキを描く。1988.12.15使用開始

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉郵便局の風景印

2024-03-10 | 〒風景印-広島県


   今回、呉の親戚に見舞いに一泊で出かけた際、到着した日にホテルの近くの
   呉郵便局に寄って風景印を貰いました。


   
   呉郵便局(広島県呉市)。
   入船山記念館、呉港、市花・椿を描く。1987.8.22使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉天応郵便局の風景印 (新規)

2024-03-09 | 〒風景印-広島県
   

   昨日は呉の親戚に見舞いがてら、呉天応郵便局へ新規配備の風景印を貰いに行ってきました。
   9時15分頃到着したら同業者は誰もいなくて、局長さんからお客さんが一番ですと言われました。
   時間が無くてこの日、呉市内は一か所のみでした。


   
   呉天応郵便局(広島県呉市)。
   呉ポートピアパークのシンボルドーム、天狗城山、天応地区にゆかりのある万年筆・天狗を描く。2024.3.8使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉郷原郵便局の風景印 (図案変更)

2023-07-05 | 〒風景印-広島県
   

   広島県の呉郷原郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   呉郷原郵便局(広島県呉市)。
   左➝旧図案・・・二級峡、吊り橋、岩山を描く。1985.10.23~2023.6.5
   右➝新図案・・・郷原町の名勝の銭神岩、鳥居、町のシンボルの岩山と大積の雲海、シバザクラを描く。2023..6.6使用開始

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸三田郵便局の風景印 (新規)

2023-05-08 | 〒風景印-広島県
   

   広島県の安芸三田郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   安芸三田郵便局(広島市安佐北区)。
   三篠川下流から中央橋と安駄山を望む風景に、川舟、なめらいし、芸備線のイメージを描く。2023.5.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島楠木郵便局の風景印 (廃止)

2023-03-11 | 〒風景印-広島県
   

   広島楠木郵便局の風景印が廃止されるとの事で、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   広島楠木郵便局(広島市西区)。
   三滝寺の多宝塔、梵音の滝、茶堂を描く。1985.5.1~2023.2.22

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島東郵便局→広島JPビル郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2022-09-29 | 〒風景印-広島県
   

   広島東郵便局が移転して、広島JPビル郵便局として局名改称され、
  同時に風景印も図案変更されたので郵頼しました。


     
   広島東郵便局→広島JPビル郵便局(広島市南区)。
   左➝旧局名・旧図案・・・広島市民球場、復元された猿猴橋の親柱を描く。2017.2.1~2022.9.22
   右➝新局名・新図案・・・広島JPビルディング、もみじ、折り鶴を描く。2022.9.26使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島舟入町郵便局の風景印 (廃止)

2022-02-26 | 〒風景印-広島県
   

   広島舟入町郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので最終日印を郵頼しました。

   
   広島舟入町郵便局(広島市中区)。
   原爆慰霊碑と平和大橋を描く。1985.6.20~2022.2.18

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八本松東郵便局の風景印 (新規)

2022-02-20 | 〒風景印-広島県
   

   広島県の八本松東郵便局において、風景印が新規に配備されたので、郵頼しました。

   
   八本松東郵便局(広島県東広島市)。
   名所酒蔵の「ます」の中にマツとサクラ、七ツ池公園、地域の名産品でもある「米」を描く。2022.2.8使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八本松郵便局の風景印 (新規)

2022-02-19 | 〒風景印-広島県
   

   広島県の八本松郵便局において、風景印が新規に配備されたので、郵頼しました。

   
   八本松郵便局(広島県東広島市)。
   マツをイメージした外枠に、山陽本線八本松駅(海抜255m)、八十八石仏、七ツ池及びマツを描く。2022.2.8使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安宿郵便局の風景印 (新規)

2021-09-28 | 〒風景印-広島県
   

   広島県の安宿郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   安宿郵便局(広島県東広島市)。
   安宿地域のキャラクター「あすかっぱ」、安宿地域の名勝「どんどん淵峡」、紫陽花を描く。2021.9.16使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島福屋内郵便局の風景印 (閉局)

2020-10-11 | 〒風景印-広島県
   

    広島福屋内郵便局が、閉局されるとの事で、最終営業日の風景印を郵頼で押印して貰いました。

   
   広島福屋内郵便局(広島市中区)。
   白島線を走る大正元年開業時のものを復元した市内電車と縮景園を描く。1991.3.3~2020.9.30

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉中央六郵便局の風景印 (図案変更)

2020-08-08 | 〒風景印-広島県
   

    広島県の呉中央六郵便局において、8月3日より風景印の図案が変更されたので、郵頼しました。

     
   呉中央六郵便局(広島県呉市)。
   左➝旧図案・・・市庁舎、トーテムポール、市花・ツバキ、灰ケ峰を描く。1987.10.6~2020.7.31
   右➝新図案・・・市庁舎(新庁舎)、トーテムポール、市花・ツバキ、灰ケ峰を描く。2020.8.3使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする