風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

「第5回東海凱旋切手展」の小型印 (名古屋中郵便局)

2019-03-31 | 〒小型印
   

    名古屋中郵便局において、「第5回東海凱旋切手展」の小型印が開設されたので郵頼しました   

   
   意匠図案説明: 名古屋城とポストを描く。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路城山郵便局の風景印 (廃止)

2019-03-29 | 〒風景印-北海道
   

    釧路城山郵便局が3月20日をもって閉局されたので、風景印・黒活和文印の最終使用日印を郵頼しました。

   
   釧路城山郵便局(北海道釧路市)。
   史跡・モリシヤ砦跡、鶴ヶ岱公園、久寿里橋を描く。1998.10.10~2019.3.20

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋六条郵便局の風景印 (廃止)

2019-03-26 | 〒風景印-愛知県
   

    名古屋六条郵便局が3月22日をもって閉局されたので、最終日の風景印・黒活和文印を郵頼しました。

   
   名古屋六条郵便局(名古屋市南区)。
   日本ガイシホールとレインボープールを外枠に、道徳通商店街のアーチ型時計を描く。1998.10.28~2019.3.22

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能郵便局の風景印

2019-03-23 | 〒風景印-埼玉県
   

    埼玉県の飯能郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   飯能郵便局(埼玉県飯能市)。
   吾妻峡と弁天橋を描く。1979.2.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムーミンバレーパーク開業記念」の小型印 (飯能郵便局)

2019-03-22 | 〒小型印
   

    埼玉県の飯能郵便局において、「ムーミンバレーパーク開業記念」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 飯能市宮沢にて開業する「ムーミンバレーパーク」のトレードマークを描く。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余目茶屋町郵便局の風景印 (新規)

2019-03-21 | 〒風景印-山形県
   

    山形県庄内町の余目茶屋町郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   余目茶屋町郵便局(山形県東田川郡庄内町)。
   夏宵まつりで舞われる飛龍太鼓の龍と踊る人々を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立谷沢郵便局の風景印 (新規)

2019-03-20 | 〒風景印-山形県
   

    山形県庄内町の立谷沢郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   立谷沢郵便局(山形県東田川郡庄内町)。
   立谷沢川流域の景色、立谷沢川地域の守り神である龍神、六渕砂防ダムを描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮曽根郵便局の風景印 (新規)

2019-03-19 | 〒風景印-山形県
   

    山形県庄内町の宮曽根郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   宮曽根郵便局(山形県東田川郡庄内町)。
   金沼神社、龍神伝説に登場する龍、三十三観音像の一部を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北平田郵便局の風景印 (新規)

2019-03-17 | 〒風景印-山形県
   

    山形県酒田市の北平田郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   北平田郵便局(山形県酒田市)。
   米蔵の北平田倉庫、慈鯰観音、米俵、鳥海山を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨田太平町郵便局の風景印 (廃止)

2019-03-16 | 〒風景印-東京都
   

    墨田太平町郵便局が移転して3月18日より、錦糸町パルコ内郵便局に局名改称されるとの事ですので、
   風景印の押印を郵頼しました。なお錦糸町パルコ内郵便局では風景印は配備されないとの事でした。


   
   墨田太平町郵便局(東京都墨田区)。
   蔵前橋と地名の由来になった蔵を描く。1985.3.20~2019.3.15

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新堀郵便局の風景印 (新規)

2019-03-16 | 〒風景印-山形県
   

    山形県酒田市の新堀郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   新堀郵便局(山形県酒田市)。
   地域のシンボルである松の木と、酒田新堀地区から望む鳥海山を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉内田郵便局の風景印 (新規)

2019-03-15 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪府和泉市の和泉内田郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   和泉内田郵便局(大阪府和泉市)。
   地元内田町に建つ「和泉市久保惣記念美術館」を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日郵便局の風景印 (新規)

2019-03-14 | 〒風景印-山形県
   

    山形県鶴岡市の朝日郵便局において、3月11日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   朝日郵便局(山形県鶴岡市)。
   特産品の山ぶどうのツル等を外枠とし、梵字川渓谷とそれにかかる歩道橋を描く。2019.3.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野郵便局の風景印

2019-03-13 | 〒風景印-大分県
   

    以前、私の故郷である大分県に帰省した際、郵便局巡りをして風景印を押印して貰いましたが、
   これから先いつ帰省できるかわからないので、まだ押印できてない局の風景印を郵頼して大分県内の
   風景印配備局をすべて終わらせようと思います。まずは以前局巡りした大分市内で3局が残っていたので郵頼しました。
   これで大分市内配備の風景印は全てそろいました。


   
   吉野郵便局(大分県大分市)。
   名木・臥竜梅、句碑、石造鐘橋を描く。1954.1.1使用開始

   

   
   吉野梅園の臥竜梅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎木月大町郵便局の風景印 (一時閉鎖)

2019-03-11 | 〒風景印-神奈川県
   

    神奈川県の川崎木月大町郵便局が、3月8日より一時閉鎖されるので、風景印を郵頼しました。
   ※2020年1月15日に再開しました。


   
   川崎木月大町郵便局(川崎市中原区)。
   中原平和公園の出会いの広場と野外音楽堂、区花・パンジーを描く。1998.10.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする