風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

熊本駅内郵便局の風景印 (新規)

2023-03-14 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本駅内郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
  この局は、以前熊本駅内にあった熊本駅フレスタ郵便局につながる郵便局です。


   
   熊本駅内郵便局(熊本市西区)。
   九州新幹線(さくら)を外枠に、くまモンを描く。2023.3.4使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾倉掛郵便局の風景印 (最終)

2022-02-22 | 〒風景印-熊本県
   

   荒尾倉掛郵便局が移転され荒尾宮内郵便局へ局名改称されましたが風景印は配備されませんでした。

   
   荒尾倉掛郵便局(熊本県荒尾市)。
   県指定重要文化財・関川に架かる眼鏡橋の岩本橋。2001.10.1~2022.2.10

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代郵便局の風景印 (再配備)

2021-07-08 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本県の八代郵便局において、風景印が再び配備せれたので郵頼しました。
  図案は新しい図案で配備されました。


   
   八代郵便局(熊本県八代市)。
   名産品の晩白柚を外枠に、八代妙見祭の亀蛇、八代城の石垣、花菖蒲を描く。2021.7.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江郵便局の風景印 (新規)

2021-07-07 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本県の大江郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   大江郵便局(熊本県天草市天草町)。
   大江天主堂、ツバキ、天草西海岸に暮れていく「夕日」。恋人の記念の地としてイメージを描く。2021.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御船上野郵便局の風景印 (新規)

2021-04-13 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本県の御船上野郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   御船上野郵便局(熊本県上益城郡御船町)。
   マウンテンバイクのホイールを外枠に、吉無田高原。マウンテンバイクを描く。2021.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代郵便局の風景印 (廃止)

2021-03-05 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本県の八代郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので郵頼しました。

   
   八代郵便局(熊本県八代市)。
   八代の名産品晩白柚を持った「くまモン」、八代のゆるキャラ「とまピン」、
   日奈久温泉のシンボルタワー、八代の花火。2020.6.1~2021.2.28

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本北帯山郵便局の風景印 (図案変更)

2020-08-06 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本北帯山郵便局において、配備中の風景印が図案変更されるとの事で、郵頼しました。

     
   熊本北帯山郵便局(熊本市中央区)。
   左➝旧図案・・・阿蘇山、熊本城、肥後スミレ、蝶・ツマグロヒョウモンを描く。2002.11.14~2020.7.2
   右➝新図案・・・熊本城、加藤清正像、蝶・ツマグロヒョウモン、肥後スミレを描く。2020.7.3使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代郵便局の風景印 (図案変更)

2020-07-08 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県の八代郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。ただ5月18日に図案変更された分は
   局名表示が平仮名表記(やつしろ)になっており、5月22日までの、わずか5日間のみ使用されたのち廃止されて、
   5月23日~5月31日まで風景印無配備となり、6月1日より漢字表記で再配備となりました。


     
   八代郵便局(熊本県八代市)。
   左➝旧図案・・・晩白柚(ばんぺいゆ)の外枠に、八代の名所・松井家茶室「松浜軒」、ハナショウブを描く。1997.4.17~2020.5.15
   右➝新図案・・・晩白柚を持った「くまモン」、八代のゆるキャラ「とまピン」、日奈久温泉のシンボルタワー、
           八代の花火を描く。2020.5.18~2020.5.22

     

   
   新図案・・・晩白柚を持った「くまモン」、八代のゆるキャラ「とまピン」、日奈久温泉のシンボルタワー、
         八代の花火を描く。2020.6.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七滝郵便局の風景印 (新規)

2020-06-23 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県の七滝郵便局において、5月8日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   七滝郵便局(熊本県上益城郡御船町)。
   恐竜の郷「御船」のシンボルである恐竜、「幻の滝」と呼ばれる『七滝』、旧七滝小学校跡地に蘇った『大もみじ』。2020.5.8使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川添郵便局の風景印 (廃止)

2020-04-22 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県の川添郵便局の風景印が廃止されるので郵頼しました。

   
   川添郵便局(熊本県玉名郡和水町)。
   深草廣平画・菊水西小学校の壁画を描く。2001.6.1~2020.3.31

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免田郵便局の風景印 (図案変更)

2019-04-07 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県の免田郵便局において、4月1日より風景印の図案が変更されたので、郵頼しました。

     
   免田郵便局(熊本県球磨郡あさぎり町)。
   左➝旧図案・・・おかどめ幸福駅、岡留公園、くま川鉄道列車、町花・リュウキンカを描く。1996.8.8~2019.3.29(1999.7.4県名付加)
   右➝新図案・・・ハート形の外枠に、おかどめ幸福駅駅舎、駅前に設置された幸せの黄色いポスト、町花・リュウキンカを描く。2019.4.1使用開始

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六嘉郵便局の風景印 (新規)

2018-04-13 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県嘉島町の六嘉郵便局において、4月2日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   六嘉郵便局(熊本県上益城郡嘉島町)。
   水郷浮島の切り絵を描く。2018.4.2使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本渡郵便局の風景印

2017-12-29 | 〒風景印-熊本県
   

    天草の本渡郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき風景印も押印して貰いました。

   
   本渡郵便局(熊本県天草市)。
   天草切支丹館、天草四郎像、フェニックスを描く。1970.3.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岳間郵便局の風景印 (廃止)

2016-04-04 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県山鹿市の岳間郵便局が3月28日より簡易郵便局へと局種変更され、
   配備されていた風景印が3月25日で廃止されたので最終押印日印を郵頼をしました。


   
   岳間郵便局(熊本県山鹿市)。
   岳間渓谷の金原の滝、キャンプ場のロッジを描く。2001.4.10~2016.3.25

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾万田郵便局の風景印 (図案変更)

2015-10-10 | 〒風景印-熊本県
   

    熊本県荒尾市の荒尾万田郵便局が9月7日より図案変更(図案説明表示のみ)されたので郵頼しました。

     
   荒尾万田郵便局(熊本県荒尾市)。
   左→旧図案・・・重文・旧三池炭鉱万田抗縦坑櫓と巻き上げ機室跡を描く。2001.9.3~2015.9.4
   右→新図案・・・世界遺産・旧三池炭鉱万田坑縦坑櫓と巻き上げ機室跡を描く。2015.9.7使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする