風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

神戸東部市場内郵便局の風景印

2018-01-26 | 〒風景印-兵庫県
   

    神戸東部市場内郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき風景印も押印してもらいました。

   
   神戸東部市場内郵便局(神戸市東灘区)。
   神戸東部市場、東神戸大橋を描く。1993.8.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「We Love Kitte in KOBE」の小型印 (神戸東部市場内郵便局)

2018-01-25 | 〒小型印
   

    神戸東部市場内郵便局において、1月20日限定で小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌澄川駅前郵便局の風景印 (廃止)

2018-01-23 | 〒風景印-北海道
   

    1月18日をもって、札幌澄川駅前郵便局の風景印が廃止されるので郵頼しました。

   
   札幌澄川駅前郵便局(札幌市南区)。
   南区のシンボルマーク、札幌天神山国際ハウス、地下鉄車両を描く。1999.11.11~2018.1.18

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋蓮沼郵便局の風景印

2018-01-19 | 〒風景印-東京都
   

    この日、女子サッカーのインカレ準決勝を観戦しに来たついでに郵便局に寄って風景印を押印してもらいました。
   このあと板橋蓮沼郵便局出て、本来の目的である味の素フィールド西が丘へ向かいました。


   
   板橋蓮沼郵便局(東京都板橋区)。
   南蔵院・シダレザクラを描く。2005.2.25使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布伏内郵便局の風景印 (新規)

2018-01-18 | 〒風景印-北海道
   

    釧路愛国郵便局とともに1月15日に新規配備された布伏内郵便局の風景印を郵頼しました。

   
   布伏内郵便局(北海道釧路市)。
   かつて運行していた「雄別炭砿鉄道」で活躍した蒸気機関車、雄別炭砿の選炭工場を描く。2018.1.15使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路愛国郵便局の風景印 (新規)

2018-01-17 | 〒風景印-北海道
   

    今年になって、9日に続いての第二弾として、15日に釧路市内の2局で風景印が新規に配備されたので、
   郵頼したところ昨日早々と返却されてきました。たくさんの依頼があった事と思いますがご配慮に感謝いたします。


   
   釧路愛国郵便局(北海道釧路市)。
   かつて運行していた「雄別炭砿鉄道」で活躍した蒸気機関車、釧路湿原、雌阿寒岳、雄阿寒岳の遠望を描く。2018.1.15使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋志村郵便局の風景印

2018-01-16 | 〒風景印-東京都
   

    この日、板橋北郵便局の風景印を貰って、再び三田線の志村三丁目駅から一駅戻り、志村坂上駅で下車して
   本蓮沼駅方面に中山道をしばらく歩いて板橋志村郵便局に到着しました。


   
   板橋志村郵便局(東京都板橋区)。
   志村一里塚を描く。2005.2.25使用開始

   

   

   
   志村一里塚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋北郵便局の風景印

2018-01-15 | 〒風景印-東京都
   

    この日、味の素フィールド西が丘で全日本大学女子サッカー選手権大会の準決勝が行われるので
   観戦に出かけたのですが、第1戦が11時からだったので、その前に少し局巡りしようと、
   下車駅より二つ先の志村三丁目駅で降りて、駅近くの板橋北郵便局に寄って風景印を押して貰いました。


   
   板橋北郵便局(東京都板橋区)。
   志村一里塚、戸田橋、笹目橋の遠望を描く。1976.8.1使用開始

   

   


   
   志村一里塚。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東小千谷郵便局の風景印 (新規)

2018-01-14 | 〒風景印-新潟県
   

    今年に入って、1月9日に3局で風景印が新規に配備されて、既に掲載した雪沢簡易郵便局、文字郵便局と
   本日は東小千谷郵便局です。


   
   東小千谷郵便局(新潟県小千谷市)。
   小千谷市の玄関口である小千谷駅を描く。2018.1.9使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字郵便局の風景印 (新規)

2018-01-13 | 〒風景印-宮城県
   

    宮城県栗原市の文字郵便局において、1月9日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   文字郵便局(宮城県栗原市)。
   栗駒山の駒姿、長屋門、文字甚句を踊る姿を描く。2018.1.9使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていたパンフレット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪沢簡易郵便局の風景印 (新規)

2018-01-12 | 〒風景印-秋田県
   

    秋田県大館市の雪沢簡易郵便局が、1月9日より風景印を新規に配備したので郵頼しました。
   簡易郵便局で新規に配備されたのは、昨年4月7日に配備された山形県天童市の田麦野簡易郵便局以来だと思います。


   
   雪沢簡易郵便局(秋田県大館市)。
   秋田蕗の葉を外枠に、旧小坂鉄道茂内駅構内にある旧式の信号機、ディーゼル機関車、天然秋田杉を描く。2018.1.9使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺郵便局の風景印

2018-01-11 | 〒風景印-鳥取県
   

    鳥取県の大山寺郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印してもらいました。

   
   大山寺郵便局(鳥取県西伯群大山町)。
   木標の中に県名と局名を記し、国立公園大山の秋と冬の景色にスキーヤーとリフトを描く。1975.11.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯耆国「大山開山1300年祭」の小型印 (大山寺郵便局)

2018-01-10 | 〒小型印
   

    1月4日より大山寺郵便局において、伯耆国「大山開山1300年祭」の小型印が開設されたので、郵頼しました

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷郵便局の風景印 (旧図案・現図案)

2018-01-09 | 〒風景印-岡山県
   

    数年前に購入していた倉敷郵便局の図案変更された当時の旧図案と現図案の風景印です。

     
   倉敷郵便局(岡山県倉敷市)。
   左➝旧図案・・・大原美術館を描く。1953.7.1~1979.9.19
   右➝現図案・・・倉敷川河畔にある重要伝統的建造物、街灯、ヤナギ、常夜灯を描く。1979.9.20使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院

2018-01-07 | 寺社巡り
   

    この日、平等院の次に行ったのは知恩院です。夕方には京都駅から新幹線で新横浜駅まで乗る予定ですが、
   この時季の日曜日の京都はとても混雑していて、移動に時間が掛かり、八坂神社にも寄りたかったのですが残念ながら寄れませんでした。


   
   山門。

   
   参道。

   
   寶佛殿。

   
   阿弥陀堂。

   
   多宝塔。

   
   御朱印。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする