風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

「SL冬の湿原号15周年」の記念小型印 (塘路郵便局)

2015-01-31 | 〒小型印
   

    標茶郵便局と同様に塘路郵便局でも「SL冬の湿原号15周年」の記念小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標茶郵便局の風景印

2015-01-30 | 〒風景印-北海道
   

    標茶郵便局で小型印が開設されたので、郵頼したついでに風景印も押印してもらいました。

   
   標茶郵便局(北海道標茶町)。
   羊形の標茶町の地形、町内で発見されたイイジマルリボシヤンマ、町花・コスモス、釧路湿原を描く。2003.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SL冬の湿原号15周年記念」の小型印 (標茶郵便局)

2015-01-29 | 〒小型印
   

    1月26日より3月9日まで「SL冬の湿原号15周年記念」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   SL冬の湿原号とタンチョウが描かれています。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川郵便局の風景印

2015-01-28 | 〒風景印-大阪府
   

    昨日の東淀川局に続いて今日は淀川郵便局の風景印です。これも購入したものです。

     
   淀川郵便局(大阪市淀川区)。
   左→旧図案・・・淀川に架かる十三大橋の腑瞰、東海道新幹線新大阪駅付近の風景を描く。1975.1.16~1990.3.29
   右→現図案・・・パンジーの花の外枠に、淀川に架かる十三大橋の腑瞰、東海道新幹線新大阪駅付近の風景を描く。1990.3.30使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東淀川郵便局の風景印

2015-01-27 | 〒風景印-大阪府
   

   今日も昨日に引き続き以前購入していた風景印を載せます。

     
   東淀川郵便局(大阪市東淀川区)。
   左→旧図案・・・柴島城址の石柱、天然記念物の楠木、豊里大橋を描く。1983.4.1~1990.3.29
   右→現図案・・・コブシの花の外枠に、柴島城址の石柱、天然記念物の楠木、豊里大橋を描く。1990.3.30使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住之江郵便局の風景印

2015-01-26 | 〒風景印-大阪府
   

    今日も以前購入していた風景印を載せます。今日はあま天気は良くないみたいだけど、友達と江の島辺りを散策します。

       
   住之江郵便局(大阪市住之江区)。
   左→旧図案・・・港大橋、高燈籠を描く。(初日)1975.8.15~1990.3.29
   中→旧図案・・・港大橋、高燈籠を描く。(最終日)1975.8.15~1990.3.29
   右→現図案・・・サザンカの花の外枠に、港大橋、高燈籠を描く。1990.3.30使用開始

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城東郵便局の風景印

2015-01-25 | 〒風景印-大阪府
   

    今日はとてもよく晴れて暖かいので局巡りで風景印を集めたいのですが日曜日のため昨日に引き続き以前購入したものになります。

       
   大阪城東郵便局(大阪市城東区)。
   左→旧図案・・・城北運河、鶴見緑地の風車を描く。(初日)1985.4.20~1990.3.29
   中→旧図案・・・城北運河、鶴見緑地の風車を描く。(最終日)1985.4.20~1990.3.29
   右→現図案・・・輪郭の一部がコスモスの外枠に、城北運河、鶴見緑地の風車を描く。1990.3.30使用開始

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中央郵便局の風景印

2015-01-24 | 〒風景印-大阪府
   

    昨年の夏、息子夫婦の家に行き数泊したとき、大阪北郵便局へ行き風景印を押印してもらいましたが、
   大阪中央郵便局も同じ図案で、これは大阪北郵便局は以前大阪中央郵便局と同じ局舎にあった大阪支店であったためと思われます。
   この風景印は二つとも以前に購入したものです。


     
   大阪中央郵便局(大阪市北区)・
   左→旧図案・・・堂島川の水晶橋、大阪城、通天閣を描く。1974.11.1~1990.3.29
   右→現図案・・・薔薇の花の外枠に、堂島川に架かる水晶橋、大阪城、通天閣を描く。1990.3.30使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京中央郵便局の風景印 (日並び)

2015-01-23 | 〒風景印-東京都
   

    私は定年退職するまで千代田区内にある会社に勤めていましたが、昭和から平成に年号が変わってからすぐに、
   ふとしたきっかけで風景印を押してもらおうと思い立ち、2月3日の会社の帰りに東京中央郵便局に寄って風景印を押印して貰ったのですが、
   その後も続く日並びの消印がほしくて、忘れないようにメモしておいて10年かかって揃えました。
   その後熱は冷めていたのですが、定年退職して暇になったので3年前からは局巡り等で集め始めて今に至ってます。


         

     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所一郵便局の風景印 (初日)

2015-01-22 | 〒風景印-東京都
   

    東京都墨田区の本所二郵便局が1月19日より移転及び本所一郵便局に局名改称され風景印も図案変更されたので郵頼しました。

   
   本所一郵便局(東京都墨田区)。
   東京スカイツリー、厩橋、隅田川の花火、屋形船を描く。2015.1.19使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所二郵便局→本所一郵便局 (移転・局名改称・図案変更)

2015-01-21 | 〒風景印-東京都
   

    本所二郵便局が1月19日より移転して局名改称と風景印の図案が変更になったので郵頼しました。
   本所二郵便局では平成24年の5月22日に図案が変更されてるので、今回は局名表示変更だけかと思ってましたが隅田川の花火が追加されてました。


     
   左→本所二郵便局(東京都墨田区)。東京スカイツリー、厩橋、屋形船を描く。2012.5.22~2015.1.16
   右→本所一郵便局(東京都墨田区)。東京スカイツリー、厩橋、花火、屋形船を描く。2015.1.19使用開始

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中央郵便局の風景印

2015-01-20 | 〒風景印-神奈川県
   

    神奈川県に住んでいる関係で神奈川県内で最初に風景印を押印してもらうため3年前の5月16日に訪れたのが横浜中央郵便局です。
   その時に押印してもらった風景印は3年前の5月19日に載せてますが、今回は以前購入した古い図案の風景印を載せます。


   
   高島桟橋、船、浦島太郎碑、玉手箱を描く。1967.7.1~1977.6.30

     
   井伊大老銅像、野毛山公園、横浜港、貨物船を描く。1977.7.1~1985.4.19

     
   日本丸(初代)、タイムベル(時鐘)、横浜駅周辺のビル、カモメを描く。1985.4.20~1990.4.19

   
   新名所・ベイブリッジ、ミナト横浜の街並、カモメを描く。1990.4.20使用開始

   

     

     

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央郵政研修所内郵便局の風景印

2015-01-19 | 〒風景印-東京都
   

    この日最後に訪局したのが中央郵政研修所内郵便局です。予定では国立北郵便局を最後にするつもりでしたが、
   歩き疲れて足が少し痛くなってきたので終わりにして、バスで立川駅まで乗って帰路につきました。


   
   中央郵政研修所内郵便局(東京都国立市)。
   市花・ウメの外枠に、旧国立駅舎、中央郵政研修所、前島密像、サクラを描く。1992.7.29使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本所二郵便局の風景印 (最終日)

2015-01-18 | 〒風景印-東京都
   

    東京都墨田区の本所二郵便局が移転して1月19日より本所一郵便局と局名改称されると同時に風景印も図案変更されるとのことで、
   本所二郵便局としての最終営業日の風景印を郵頼しました。


   
   本所二郵便局(東京都墨田区)。
   東京スカイツリー、隅田川にかかる厩橋、屋形船を描く。2012.5.22~2015.1.16

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西郵便局の風景印

2015-01-17 | 〒風景印-東京都
   

    国立駅北口郵便局を終わってから再び国立駅南口に戻り、JR線の側を立川方面に続いている道をしばらく歩いて、
   その道路に面している国立西郵便局に到着しました。この日スタートしてからかなり歩いたので局に着いたころは足がだいぶ疲れてきました。


   
   国立西郵便局(東京都国立市)。
   市花・ウメの外枠に、旧国立駅舎、新体操を描く。1989.7.5使用開始

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする