風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

東山代郵便局の風景印 (図案変更)

2020-07-31 | 〒風景印-佐賀県
   

    佐賀県の東山代郵便局において、配備中の風景印が図案変更されたので郵頼しました。
   図案変更といっても、描かれているものが縮小されただけの変更です。


     
   東山代郵便局(佐賀県伊万里市)。
   左➝旧図案・・・県指定重要無形民俗文化財・大念仏踊り、竹の古場公園、ツツジを描く。1986.10.22~2020.6.26
   右➝新図案・・・県指定重要無形民俗文化財・大念仏踊り、竹の古場公園、ツツジを描く。2020.6.29

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針郵便局の風景印 (新規)

2020-07-30 | 〒風景印-奈良県
   

    奈良市の針郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   針郵便局(奈良県奈良市)。
   観音寺十三重石塔、スズラン、自動車専用道路としての一般国道である国道25号を描く。2020.6.23使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢法光寺郵便局の風景印 (新規)

2020-07-29 | 〒風景印-石川県
   

    最近、石川県内の郵便局で風景印の配備局がどんどん増えています。
   本日は金沢法光寺郵便局で新規配備されたので郵頼した分を載せます。
   以前から金沢や能登には観光で行きたいと思っていますが、こんな状況ではいつになることやら(´;ω;`)


   
   金沢法光寺郵便局(石川県金沢市)。
   同局の局舎、小坂蓮根、蓮の花、背景には北陸新幹線を描く。2020.6.22使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青笹郵便局の風景印 (図案変更)

2020-07-28 | 〒風景印-岩手県
   

    岩手県の青笹郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   青笹郵便局(岩手県遠野市)。
   左➝旧図案・・・六角牛山、遠野曲屋、青笹獅子踊りを描く。1999.5.11~2020.6.19
   右➝新図案・・・六角牛山を背景に、国指定選択無形民俗文化財「青笹町しし踊り」と荒神様(荒神神社)を描く。2020.6.22使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂郵便局の風景印

2020-07-27 | 〒風景印-新潟県
   

    新穂郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、同時に風景印も押印してもらいました。

   
   新穂郵便局(新潟県佐渡市)。
   佐渡の島形の輪郭を外枠に、羽ばたく国際保護鳥・トキ、小佐渡山脈を描く。2003.7.22使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トキの森公園」の小型印 (新穂郵便局)

2020-07-26 | 〒小型印
   

    新潟県佐渡市の新穂郵便局において、小型印が開設されたので郵頼しました。

   

     
   意匠図案説明: 佐渡の上空を羽ばたく朱鷺とトキの森公園のトキポストを描く。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三波簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-25 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、15局目の三波簡易郵便局です。これでこのシリーズはおわりました。


   
   三波簡易郵便局(石川県鳳珠郡能登町)。
   2009年(平成21)3月2日発売の特殊切手「ふるさと心の風景第4集」にデザインされた同局の局舎を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀松簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-24 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、羽咋郡志賀町の堀松簡易郵便局です。


   
   堀松簡易郵便局(石川県羽咋郡志賀町)。
   志賀町の無形民俗文化財である「堀松綱引き祭」を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽咋本町簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-23 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、13局目掲載の羽咋本町簡易郵便局です。


   
   羽咋本町簡易郵便局(石川県羽咋市)。
   羽咋神社鳥居、同神社狛犬、大塚古墳を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽咋釜屋簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-22 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、羽咋市大川町の羽咋釜屋簡易郵便局です。


   
   羽咋釜屋簡易郵便局(石川県羽咋市)。
   「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」の建造物と、ロケット、UFOを描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北川尻簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-21 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、羽咋郡宝達志水町の北川尻簡易郵便局です。


   
   北川尻簡易郵便局 (石川県羽咋郡宝達志水町)。
   宝達山、夕日の海、車が走れる千里浜を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来迎寺谷簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-20 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で風景印が15局新規配備された内、本日は来迎寺谷簡易郵便局です。

   
   来迎寺谷簡易郵便局(石川県鳳珠郡穴水町)。
   鳳珠郡穴水町にある来迎寺(ライコウジ)を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高屋簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-19 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で風景印が15局新規配備された内、本日は高屋簡易郵便局です。

   
   高屋簡易郵便局(石川県珠洲市)。
   椿の展望台からの風景、千本椿、揚げ浜式塩田の海水散布風景を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-18 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局で、風景印が15局一斉に新規配備されたので郵頼しました。
   本日は、石川県輪島市の池田簡易郵便局です。


   
   池田簡易郵便局(石川県輪島市)。
   阿岸本誓寺と鳴き砂広場を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽々木簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-07-17 | 〒風景印-石川県
   

    石川県内の簡易郵便局による新規風景印の配備で、今日は曽々木簡易郵便局です。

   
   曽々木簡易郵便局(石川県輪島市町野町)。
   曽々木海岸の奇岩窓岩、岩倉山中腹の千体地蔵を描く。2020.6.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする