風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

碓井郵便局の風景印 (廃止)

2024-05-15 | 〒風景印-福岡県
   

   福岡県の碓井郵便局において、配備中だった風景印が廃止されたので郵頼しました。

   
   碓井郵便局(福岡県嘉麻市)。
   史跡・長谷山城址のある長谷山、町立美術館、町花・キクを描く。2002.10.1~2024.4.30

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠栗郵便局の風景印 (廃止)

2023-09-17 | 〒風景印-福岡県
   

   福岡県の篠栗郵便局において、風景印の配備が廃止されたので、使用最終日印を郵頼しました。

   
   篠栗郵便局(福岡県糟屋郡篠栗町)。
   金剛頂院不動明王立像、二童子像、五塔の滝を描く。2007.7.30~2023.8.4

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松郵便局の風景印 (図案変更)

2022-10-26 | 〒風景印-福岡県
   

   北九州市の若松郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   若松郵便局(北九州市若松区)。
   左➝旧図案・・・若戸大橋、高灯山、船を描く。1962.9.26~2022.10.19
   右➝新図案・・・わかっぱ(かっぱ×トマト)の外枠に、若戸大橋、九州ジャズ発祥、響灘地区の風景、トンボを描く。2022.10.20使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多郵便局の風景印

2022-09-23 | 〒風景印-福岡県
   

   昨日親戚の葬儀のため、急遽日帰りで佐賀県の鳥栖に出かけたとき、
  博多駅前の博多郵便局で風景印を押印して貰いました。


   
   博多郵便局(福岡市博多区)。
   日蓮上人銅像、博多仁輪加の仮面、博多港の大型旅客船、千代の松を描く。1950.11.1使用開始

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善導寺郵便局の風景印 (廃止)

2022-01-05 | 〒風景印-福岡県
   

   福岡県の善導寺郵便局の風景印が廃止されるとの事で、令和3年最後の郵頼をしました。

   
   善導寺郵便局(福岡県久留米市)。
   はぜ並木、水田の揚水水車、耳納連山を描く。1988.11.23~2021.12.30

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡桜町郵便局の風景印 (新規)

2021-03-28 | 〒風景印-福岡県
   

   福岡桜町郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   福岡桜町郵便局(福岡市南区)。
   桧原桜公園を象徴する桜並木、その下にある記念碑、桜の木に掲げられた短歌をイメージしたものを描く。2021.3.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡桧原郵便局の風景印 (新規)

2021-03-26 | 〒風景印-福岡県
   

   福岡桧原郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   福岡桧原郵便局(福岡市南区)。
   桧原桜公園を象徴する桜並木、その下にある記念碑、桜の木に掲げられた短歌をイメージしたものを描く。2021.3.15使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑郵便局の風景印 (図案変更)

2020-11-13 | 〒風景印-福岡県
   

   北九州市の戸畑郵便局において、配備中の風景印が図案変更されたので、郵頼しました。
   昭和37年から使われてきた初代の図案が58年ぶりに図案変更されました。


     
   戸畑郵便局(北九州市戸畑区)。
   左➝旧図案・・・若戸大橋、金比羅山、提灯山笠を描く。1962.9.26~2020.11.10
   右➝新図案・・・PRキャラクター『よいとくん』、国の重要無形民俗文化財「戸畑祇園大山笠」を描く。2020.11.11使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡枝光郵便局の風景印 (廃止)

2019-10-25 | 〒風景印-福岡県
   

    北九州市の八幡枝光郵便局において、10月21日をもって風景印の配備が廃止されるとのことで、
   最終日印を郵頼しました。閉園となったスペースワールドのスペースシャトルが撤去されたため廃止との事です。


   
   八幡枝光郵便局(北九州市八幡東区)。
   スペースワールドのスペースシャトルの外枠に、東田第一高炉を描く。1999.3.1~2019.10.21

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮羽郵便局➝うきは郵便局の風景印 (局名改称)

2017-07-06 | 〒風景印-福岡県
   

    福岡県うきは市の浮羽郵便局が7月3日よりうきは郵便局へと局名改称され、
   それに伴い風景印の局名表示も「うきは」と変更になったので郵頼しました。
   なお局名表示のみ変更で、図案は今年の1月16日に変更されたばかりで今回は変更しませんでした。


     
   浮羽郵便局➝うきは郵便局(福岡県うきは市)。
   うきぴー(うきは市のゆるキャラ)、ぶどう、柿を描く。
   左➝旧局名・・・2017.1.16~2017.6.30
   右➝新局名・・・2017.7.3使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮羽郵便局の風景印 (新図案)

2017-01-18 | 〒風景印-福岡県
   

    福岡県の浮羽郵便局で1月16日より風景印が図案変更されたので郵頼しました。
   なお1月13日(金)に告知されたので、13日使用最終日の旧図案は郵頼できませんでした。


   
   浮羽郵便局(福岡県うきは市)。
   うきぴー(うきは市のゆるキャラ)、ぶどう、柿を描く。2017.1.16使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州中央郵便局の風景印

2016-05-26 | 〒風景印-福岡県
   

    北九州中央郵便局で小型印(G7北九州エネルギー大臣会合)が開設されて郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   北九州中央郵便局(北九州市小倉北区)。
   小倉城、足立山の小文字焼、北九州都市モノレール、市花・ヒマワリを描く。1999.6.28使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港内郵便局の風景印 (閉局)

2016-03-08 | 〒風景印-福岡県
   

    福岡空港内郵便局がターミナルビル改修のため閉局になり風景印が廃止されたので、
   使用最終日印を押印して貰うため郵頼しました。


   
   福岡空港内郵便局(福岡市博多区)。
   福岡空港第二ターミナルビル、国際線ターミナルビル、航空機を描く。2000.12.12~2016.3.4

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宰府郵便局の風景印

2015-11-10 | 〒風景印-福岡県
   

    大宰府郵便局で「九州国立博物館開館10周年記念」の小型印が開設されたとき一緒に風景印も押印依頼しました。

   
   大宰府郵便局(福岡県太宰府市)。
   重文・太宰府天満宮社殿、飛梅、曲水の宴を描く。1988.3.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司郵便局の風景印

2015-02-16 | 〒風景印-福岡県
   

    最近は局巡りが出来てなくて、以前購入していた古い風景印を載せています。今日は門司郵便局です。

   
   門司郵便局(北九州市門司区)。
   関門橋、カモメ、関門海峡、船を描く。1973.11.14使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする