風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

浮羽郵便局の風景印 (新図案)

2017-01-18 | 〒風景印-福岡県
   

    福岡県の浮羽郵便局で1月16日より風景印が図案変更されたので郵頼しました。
   なお1月13日(金)に告知されたので、13日使用最終日の旧図案は郵頼できませんでした。


   
   浮羽郵便局(福岡県うきは市)。
   うきぴー(うきは市のゆるキャラ)、ぶどう、柿を描く。2017.1.16使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小名浜西郵便局の風景印 (最終日)

2017-01-16 | 〒風景印-福島県
   

    1月16日より小名浜西郵便局が移転して泉玉露郵便局へと局名改称されるのに伴い、
   小名浜西郵便局で配備されていた風景印が1月13日で廃止されたので郵頼しました。
   なお新局名の泉玉露郵便局では風景印は配備されないようです。


   
   小名浜西郵便局(福島県小名浜市)。
   小名浜臨海工場の工場郡、サンマ、いわきマリンタワーを描く。1992.8.1~2017.1.13

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚郵便局の風景印

2017-01-03 | 〒風景印-兵庫県
   

    今年も宝塚郵便局で宝塚レビューの小型印が開設されてますが、これまで小型印は郵頼してますが、
   風景印はいまだ郵頼してなかったので今回郵頼しました。


   
   宝塚郵便局(兵庫県宝塚市)。
   宝塚音楽学校校章・竪琴(リラ)の外枠に、手塚治虫記念館、市花・スミレ、六甲山を描く。1994.8.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野高幡郵便局の風景印

2017-01-02 | 〒風景印-東京都
   

    高幡不動で参拝して御朱印を貰った後、高幡不動の近くにある日野高幡郵便局で風景印を押印して貰いました。

   
   日野高幡郵便局(東京都日野市)。
   高幡不動尊五重塔、重文・金剛寺仁王門、多摩動物公園のライオンバスを描く。1981.6.10使用開始

   

   

   
   金剛寺(高幡不動)仁王門。

   
   金剛寺五重塔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東三十六不動巡り (第九番 高幡不動)

2017-01-01 | 関東三十六不動
   

    明けましておめでとうございます。

   〇 高幡山 金剛寺

    昨年の暮れ、12月30日に高幡不動で知られている日野市にある高幡山金剛寺に行ってきました。


   

   

   
   仁王門。

   
   山門。

   
   大日堂(鳴り龍)。

   
   不動堂。

   
   旗かけの松、

   
   奥殿。

   
   五重塔。

   
   大師堂。

   
   聖天堂。

   
   五郎権現社。

   
   鐘楼。

   
   修行大師像。

   
   大観音像。

   
   稲荷社。

   
   弁天堂・弁天池。

   
   土方歳三像。

     
   御朱印。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする