風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

高岡南町郵便局の風景印 (閉局)

2023-03-28 | 〒風景印-富山県
   

   富山県の高岡南町郵便局が閉局されるとの事で、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   高岡南町郵便局(富山県高岡市)。
   有形無形民俗文化財・高岡御車山曳、御車山収蔵庫を描く。1990.10.1~2023.3.17

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和美園駅前郵便局の風景印 (新規)

2023-03-21 | 〒風景印-埼玉県
   

   埼玉県の浦和美園駅前郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   浦和美園駅前郵便局(さいたま市緑区)。
   さいたまスタジアム2002、埼玉高速鉄道、サッカーボールを描く。2023.3.15使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子郵便局の風景印 (図案変更)

2023-03-20 | 〒風景印-宮城県
   

   宮城県の鳴子郵便局において、風景印の県名表示が縦書きから横書きになったので郵頼しました。

     
   鳴子郵便局(宮城県大崎市)。
   左➝旧図案・・・鳴子ダムと鳴子こけしを描く。(県名縦書き)1957.8.1~2023.3.10
   右➝新図案・・・鳴子ダムと鳴子こけしを描く。(県名横書き)2023.3.13使用開始
   外枠の直系が少し小さくなりました(36ミリから33.5ミリ)

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原中町郵便局の風景印 (新規)

2023-03-19 | 〒風景印-岡山県
   

   岡山県の井原中町郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   井原中町郵便局(岡山県井原市)。
   小田川の堤防約2㎞にわたる桜並木の名所「井原堤の桜」を描く。2023.3.9使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦ノ湯郵便局の風景印 (廃止)

2023-03-17 | 〒風景印-神奈川県
   

   神奈川県の芦ノ湯郵便局が閉局されるとの事で、風景印の最終使用日印を押印して貰いに行ってきました。

   
   芦ノ湯郵便局(神奈川県足柄下郡箱根町)。
   双子山、芦之湯温泉、町木・ヤマザクラ、モミジを描く。1948.5.10~2023.3.17

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北上鍛冶町郵便局の風景印 (図案変更)

2023-03-16 | 〒風景印-岩手県
   

   岩手県の北上鍛冶町郵便局において、風景印の図案が一部変更されたので郵頼しました。

     
   北上鍛冶町郵便局(岩手県北上市)。
   左➝旧図案・・・北上川にかかる珊瑚橋、義経千本桜、南部赤松、鬼剣舞扇を描く。1987.5.27~2023.3.7
   右➝新図案・・・北上川にかかる珊瑚橋、義経千本桜、南部赤松、鬼剣舞扇を描く。2023.3.8使用開始
   局名と日付の位置を変更し、鬼剣舞扇のサイズを調整します。(デザインの大幅な変更はありません。)

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅内郵便局の風景印 (新規)

2023-03-14 | 〒風景印-熊本県
   

   熊本駅内郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
  この局は、以前熊本駅内にあった熊本駅フレスタ郵便局につながる郵便局です。


   
   熊本駅内郵便局(熊本市西区)。
   九州新幹線(さくら)を外枠に、くまモンを描く。2023.3.4使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井本町郵便局の風景印 (廃止)

2023-03-13 | 〒風景印-東京都
   

   東京都の小金井本町郵便局が一時閉鎖のため、風景印が廃止になるので、行ってきました。

   
   小金井本町郵便局(東京都小金井市)。
   武蔵野郷土館(江戸東京たてもの園)、小金井公園の桜を描く。1981.1.15~2023.3.10

   

   

   
   以前訪ねた時には局前には丸ポストがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷郵便局の風景印 (廃止)

2023-03-12 | 〒風景印-東京都
   

   東京都の四谷郵便局が廃止になり、移転して信濃町駅前郵便局へと局名変更になります。
  移転後の信濃町駅前郵便局では風景印は配備されません。
  四谷郵便局の風景印最終使用日印を押印して貰いに行ってきました。


   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島楠木郵便局の風景印 (廃止)

2023-03-11 | 〒風景印-広島県
   

   広島楠木郵便局の風景印が廃止されるとの事で、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   広島楠木郵便局(広島市西区)。
   三滝寺の多宝塔、梵音の滝、茶堂を描く。1985.5.1~2023.2.22

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡名喜郵便局の風景印 (新規)

2023-03-07 | 〒風景印-沖縄県
   

   沖縄県の渡名喜郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   渡名喜郵便局(沖縄県島尻郡渡名喜村)。
   村花・カワラナデシコを外枠に、公式キャラクター・ふくぎのフーちゃん、
   渡名喜島及び入砂島のシルエット、特産品・もちきび及び島人参を描く。2023.2.14使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津神領郵便局の風景印 (新規)

2023-03-02 | 〒風景印-滋賀県
   

   滋賀県の大津神領郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   大津神領郵便局(滋賀県大津市)。
   建部大社の拝殿と御神木である三本杉を描く。2023.2.13使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪厚郵便局の風景印 (新規)

2023-03-01 | 〒風景印-北海道
   

   北海道の輪厚郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   輪厚郵便局(北海道北広島市)。
   ゴルフボールの外枠に、グリーン、クラブ、市木・カエデを描く。2023.2.17使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする