風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

新潟・白山神社

2024-01-01 | 寺社巡り
   

   先日一泊で新潟までWEリーグ観戦に出かけのですが、時間があったので
   三社神社と白山神社にお詣りして来ました。今日は白山神社です。


   

   

   

   

   

   明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・三社神社

2023-12-31 | 寺社巡り
   

   先日一泊で新潟までWEリーグ観戦に出かけのですが、時間があったので
   三社神社と白山神社にお詣りして来ました。今日は三社神社です。


   

   

   

   今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十五番

2022-05-20 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十五番は寶帒寺です。横浜線の十日市場駅で降りて、この寺もすごく近くて
  5分掛からずに到着しました。これで二十五ヶ所の寺をすべて完了です。
  来年の春には武相卯歳四十八観音霊場と三浦半島三十八地蔵霊場の御開帳が予定されてますが
  電車・バス・歩きで果たして回れるかどうか自信がありません。
  武相卯歳四十八観音霊場だけでも巡拝したいのですが。


   

   

   
   山門。

   
   薬師堂。

   
   本堂。

   
   一番札所でいただいたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十四番

2022-05-19 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十四番は東観寺です。この寺へは第7番の林光寺を参拝した後、近かったので
  先にすませてしていたものです。これで次は最後の寶帒寺で結願です。


   

   

   
   山門。

   
   観音堂。

   
   本堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十三番

2022-05-18 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十三番は福泉寺です。この日はいよいよ最終日。まず横浜線長津田駅で下車して
  福泉寺に向かいました。近い距離のため歩きです。駅から南へ歩いて王子神社の鳥居前を過ぎて
  厚木街道(246号線)の歩道橋を渡るとすぐに参道です。


   

   

   
   参道。

   
   本堂。

   
   握手薬師如来。

   
   一ヶ所七福神。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十二番

2022-05-17 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十二番は福寿院です。常楽寺からバスで南町田グランベリーパーク駅まで戻り
  第二十一番の観音寺より先につくし野駅に移動して、駅から歩きで福寿院に向かいました。
  ゆっくり歩いたので15分ほどで到着しました。


   

   

   
   参道から福寿院を望む。

   
   本堂。

   
   観音堂。

   
   鐘楼。

   
   六地蔵堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十一番

2022-05-16 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十一番は観音寺です。常楽寺からバスで南町田グランベリーパーク駅まで戻り
  先に22番の福壽院を参拝し、中央林間駅駅経由で鶴間駅に行き、バスで観音寺前下車で到着です。
  観音寺へはグランベリーパーク駅隣のつきみ野駅から歩けそうでしたが、この日は歩く気がしなくて
  電車・バスを利用しました。この寺は武相卯年観音霊場の第一番ですので、
  来年また巡拝に来ることになりそうです。


   

   

   
   山門。

   

   
   本堂。

   
   弁天堂。

   
   太子堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第二十番

2022-05-15 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第二十番は常楽寺です。この寺からは五日目の参拝で、まず東急田園都市線に乗り
  南町田グランベリーパーク駅からバスで定方寺公園入口まで乗り、5分ほど歩いて常楽寺に到着しました。


   

   

   
   山門。

   
   本堂。

   
   六地蔵。

   
   梅花観音。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十九番

2022-05-14 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十九番は祥雲寺です。祥雲寺は町田市高ヶ坂にあるので、薬師池公園近くを通る鎌倉街道を
  町田方面に歩き、薬師池バス停から町田駅行きのバスに乗り、終点から祥雲寺まで歩きました。
  この寺には驚くほどに石仏や石像がたくさんあり、ゆっくり散策しました。
  また来年行われる武相卯歳四十八ヶ所観音霊場の御開帳があるので、また参拝する予定です。
  町田駅から祥雲寺まで往復歩いたので、この日はここで終わりにして帰宅しました。


   

   

   
   山門(鐘楼門)。

   
   本堂。

   
   客殿入口。

   
   十王像と奪衣婆像。

   
   十二干支御守本尊像と慈母観音像。

   
   五百羅漢。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十八番

2022-05-13 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十八番は野津田薬師堂です。十七番の安全寺をでて一旦バスで鶴川まで戻り、再びバスで
  やくし台センター行きに乗り、終点で降りて少し先のトンネルを過ぎたら薬師池公園に着きました。
  ここは以前菖蒲の花を見に来たりして何度か来たことがあったので、寺の場所はほぼわかってました。
  しかも公園内から赤い幟がたくさん立っていたので自然と寺にたどり着きました。


   

   

   
   参道。

   
   薬師堂(本堂)。

   
   薬師池公園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十七番

2022-05-12 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十七番は安全寺です。東光寺を終わり、再びバスにて鶴川郵便局前で降り、
  安全寺への大きな看板に従って、また5分くらいで到着しました。
  この御開帳の時は、どこも寺近くになると赤い幟が立っているので迷わずに行けます。


   

   

   
   山門。

   

   
   薬師堂。

   
   本堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十六番

2022-05-10 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十六番は東光寺です。この第十六番から4日目の巡拝です。
  この日は小田急線に乗って鶴川駅で下車し、バスで中村というバス停まで乗って
  歩いて5分ほどで左手に東光寺の本堂が現れました。


   

   

   
   本堂。

   
   鐘楼堂。

   
   平和観音(納骨堂)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十五番

2022-05-09 | 寺社巡り
   

   4月9日から5月8日まで行われた武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十五番は恩田薬師堂です。福昌寺を出て同じ地域にある恩田の薬師堂に向かいました。
  東急こどもの国線 恩田駅のそばを流れる小さな川を挟んだ向かい側に薬師堂はあります。
  この薬師堂は現在住職はいなくて、近くの徳恩寺が管理してるそうです。


   

   

   
   参道。

   
   本堂。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十四番

2022-05-08 | 寺社巡り
   

   4月9日から始まった武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十四番は福昌寺です。萬福寺を終わり田奈駅から長津田駅まで乗り、バスで福昌寺へ。
  歩いても行けそうな近さでしたが、ちょうどバスが来たので乗りました。
  この寺は、来年開帳する武相卯歳四十八ヶ所観音霊場の第19番札所でもあります。


   

   

   
   山門。

   
   本堂。

   
   橘稲荷。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相寅歳薬師如来御開帳 第十三番

2022-05-07 | 寺社巡り
   

   4月9日から始まった武相寅年薬師如来の御開帳を巡拝して来ました。
  霊場の第十三番は萬福寺です。朝光寺を終わって市が尾駅に戻り、田園都市線市が尾駅から
  田奈駅まで乗り、この寺も駅からとても近く、5分ほどで萬福寺に到着しました。


   

   

   
   山門。

   
   本堂。

   
   鐘楼堂。

   
   弘法大師修行像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする