まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

今更ながらで もう少し「川崎大師」

2022-02-14 08:58:40 | お寺

雪と遊びたかったチュッパ、先日も当てが外れて雨。
「月曜日にかける!!!!」のラインもむなしく今朝も雨。かわいそうに。
そんな朝。

ほんと今更ながら去年12月にお参りした川崎大師の残り画像が「いつになったら」と
怒っておりまして。大師は動かないから変わらないだろう、の言い訳とともに
恥ずかしながらアップします。

川崎大師にはお参りのほかにちょっとした思い出が。
息子夫婦、新婚の時の住まいが大師駅からひとつ先の東門前町駅。
親としてはいちおう住居確認しなければと駅に降りた。すぐに街の雰囲気が気に入ったわ。
いいところじゃないの、なんだか落ち着いていて。いやあ好きだわなんて。
昼に蕎麦屋で天蕎麦食べたりして。部屋なんかそっちのけ、どっちでもよかった。

私が父との佐渡暮らしを始めての正月。
夫は佐渡に来たが独身だった娘はどうするのかと気を揉んでいたら、
息子が呼んでくれたそうな。3人で正月を迎えたそうな。牡蠣鍋だったんですって。
まさか息子がそんな気を遣うなんて、思っても見なかったからちょっと嬉しかったわ。
ずっと住まうかと思っていたら、もろもろの理由で今のところに引っ越した。残念。

ま、そんなこんなの川崎大師。


大山門


大本堂


福徳稲荷堂 昭和20年4月15日未明の空襲の難を逃れた貴重なお堂
 
この狐のお顔がちと怖い


遍路大師像


尊像を結界する「新四国八十八ヵ所霊場」
中興第1世貫首が四国霊場巡拝の際にいただいてこられたお土砂が埋められ、各霊場の御本尊をお迎えされ、
お砂踏み霊場として参拝されているそうな。
もちろん私もひとつひとつ撫でてお参りしました。
本当は春の四国路を遍路旅したかったの、物見遊山の気持ちだから叶わなかったのね。


不動門

そういえば今年1月8日にテレ東で「出没!アド街ック天国」が放映されたわね。
時遅し。ま、これで残り画像もやれやれでしょうよ。ほっとしたわ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする