まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

思い出 佐渡アオネバ登山道の山野草 雪割草・カタクリ他

2022-02-20 08:57:52 | 佐渡の花

昨日は二十四節気「雨水」だったのね。
雨水がぬるみ、草木が芽吹き始める、ですって。今朝の雨はどうかしら。

昨日さんざんごたごた言ってた山野草の出身地のこと。
福寿草はこうあってほしいの。なんて。

口ばかりではなんですので「ほら見てください」って。
腕のわるさには目をつぶっていただいてUSBに保存してあった写真を紹介しますね。
2010年前後の年・4、5月初旬ごろの写真です。
佐渡のドンデン山への登山道、最も一般的でアオネバ登山口からアオネバ十字路まで。
標高差約600m。所要時間2時間くらいかしら、遅刻友とふたりの歩きはちんたら3時間。
60代前半だった私もがんばってがんばって登ることができたのよ、若かった。
でもでも、だいたいは半分まで行って引き返すことが多かった、半分から上がきついのと
何と言っても根性なしだから。それにそこまでで十分満足して満たされたわけ。


登山道

山野草はたいてい崖の上に咲いているから、よじ登って踏ん張って撮る、片手で撮る。
膝の痛み発症前だからできたことね。よくずり落ちなかったわ。

まず*雪割草は4月

*カタクリも4月

*カタクリと*雪割草の競演

*シラネアオイは5月

後ろの*ヒトリシズカと共演

*オオイワカガミも5月

 

ちょっと前のことはきれいさっぱり忘れるのに、毎年のように行ったアオネバのことは
鮮明に思い出すからおかしなものね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする