I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



2009年も残すところあと僅かとなったので、恒例?の振り返りです。

今年、実は本厄でした。そんでもって、中間地点で見事に災難が降りかかって来ました(>_<)。色々な方が慰めや励ましの言葉をくれたことに、本当に感謝してます。後は、何とか鎮痛剤漬けから脱出して、楽しくお酒が飲めるようになりたいです…。

写真の方は、円高に誘われて海外調達したサンニッパ様々でした。飛行機も鳥の方も抜群にクオリティが上がって、自分の腕が上がったかのような感じでした。

撮影絡みでは、バイクを売り払って購入したアドレス君(2種スク)に感謝です。今まで厚木エンドへはチャリンコで出かけていた為、ランチェンで撃沈…ということも多かったのですが、その機動力とポイント脇まで乗り入れられる気軽さで、撮影機会を増やしてくれました。

航空祭は懐が苦しい中、今年も結構行きました(@_@)。静浜、千歳、横田FSD、百里、岐阜、三沢、小松、入間、築城。残念ながら、天気に恵まれた航空祭は少なかったですが、三沢ではThunderbirdsのフルショーを見ることができたし、小松では自己満足な絵が撮れたし…と行って良かったです。後、なんと言ってもブログを通じて知り合うことができた方々とご一緒することができたのと、また新しい方々と知り合うことができたことでした。来年ももっとこの知り合いの輪を広げて行きたいものです。そのためにも、来年もなんとか今年並みに遠征したいものです。。

2009年の〆の1枚は、やっぱりコレです。当初、やっぱりバーズ…と思っていましたが、幸運にも貴重な1枚を撮ることができたので…この幸運が続くよう願いたいということ&やっぱり良い絵を撮らせてくれたDragonに感謝ということで、



皆様、ありがとうございました。また、よろしくお願いしますm(__)m。



Dragonは去ってしまいましたが、その上がりの良さはMaceをはじめとする他の3部隊が引き継いでいるようです。あとはTalonも厚木に慣れてくれれば…ですね。1/4の蜂初め、楽しみです。。。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝も朝一ATISを聞いたら、まだワイヤーが…?!。でも、RW19だったので、そのまま布団に戻り、zzz…お昼まで、爆音で起こされることは無かったので、飛んでないですよね?お昼にATISを聞いたら、しっかりワイヤーは片付けられてました…。


さて、年末の在庫一掃として、築城のT-7とBlueの写真を紹介します。

防府基地からやってくるT-7ですが、例年だと渋~い編隊フライパスだけでマッタリとしたものなのですが、今年は予想を裏切る、素晴らしい内容でした(^o^)/。T-7は静浜で見ているのですが、ソロはチョッピし、後はマッタリ大編隊なので、このアクロにはすごく新鮮に感じました。

例年通りのフライパスかな?と思っていたら、ブレイク!!


これでお終い??と思ったら、正面から進入

この後、ブレイクもするのですが、長玉単焦点では腹&お尻連発でした(-_-)…

さすがにもうこれでお終い???と思ったら、単機でアクロローパス!!!低い&近いでとても楽しめました(^_^)。

とりあえず、各機適当に貼ります。

1番機

左(奥)の翼付近には、別のT-7が…(^_^)、今回成功した唯一の水平交差です…。

もう一枚、ハイレート!!


2番機

Pさんは機体と逆に身体を反らしているのですね…

3番機

撮れると何かと嬉しい?ACLピッカリです(^_^)

4番機

後席員さん、写メ?してます(^_^)


本当に素晴らしかったです(^o^)/。是非、来年もよろしくお願いしますm(__)m。


一方、Blueですが、救難やコブラではショーセンターだった私の立ち位置は、最初のダイアモンドダーティーターンでこれ、

BlueのショーセンターはBlueの駐機位置のようです(>_<)。

今回は5&6番機が同時滑走でした


私の機材には今回の立ち位置は近過ぎたので、何か足らないシリーズ…に









途中で5番機がアレレ…


5機になってしまいました



心配しましたが、無事復帰して、勝負?のタッククロス

う~ん…

水平交差は見事に全滅(+_+)でした。


今回(も)、狙っていたのはお帰りの転がりです。昨年は右隣が大柄な方だったので…でしたが、今年は小柄な方だったので、

①まずは


②曲がり角


何とか6機入れようとしましたが…、

1番機と3番機の尾翼がピッタリ(^_^)




やっぱり、編隊モノは望遠ズームで撮りたいですね…。来春、”AF-S 80-400”(100-500ならパスします)が出てくれるのでしょうか?


恒例の〆の1枚は夜に投稿します。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今年の撮り納めとして、今日も朝から厚木エンドに展開しました。さすがに今日のフライト数は少なかったものの、ちゃんと蜂さんは飛んでくれたので、無事、撮り納めとすることができました。


今朝も定期哨戒のP-3Cが早めに上がったので、少し早めにポイントに行きました。しかし、ポイントには常連さんの姿は無し(@_@)。外したか?と思ったけど、程なくして、Mace-1機(NF-214)のクリアランスリクエストが(^_^)!少し期待しましたが、低く上がってくれたものの捻りはチョッピリでした。


この他にC-40(久々に見たような…)とアイクロ(NF-504)が上がりました。




この後、天気予報よりも早くランチェン(-_-)、南側へ行こうとしたら、Maceが早くも戻って来る気配が…、気になっていたポイントを試すことにしました。
この時のMaceのブレークは凄かったです。

逆光でベイパーがエエ感じ?

結局、降りの方は木や電線にかかったりしてもう一つでした(+_+)。


その後、南側へ移動したところ、またアイクロ(NF-502)が上がりました。


そして、Talon-4機(2機×2)のクリアランスリクエストが!

始めの2機編隊は驚きの離陸(@_@)でした。

アイクロと同じ場所で撮っているのに…、スパホのS-TOL性能は素晴らしいのですね(@_@)…。

後の2機編隊は低い!…と思ったら、セクション上がりで撃沈(+_+)しました(今日は送りが出来ない奥地で撮ってました…)。



後が続く気配が無いので、北側へ降りを撮りに…また、新しいポイントを試すことに…。

またしても、Talonはトンデモナイ方向から進入してきました(@_@)。

ダイジョウブ?

続いてアイクロさんも戻ってきたので、Talonの降りと合わせて、




Talon達を待っている間に、トビにしては小さい&白い猛禽さんを見かけてとりあえず撮ったら、

もしかしてノスリさん?(だったら初撮り)

このポイント、そこそこ良さそうです(車も置けそうだし…)。


Talon達を待っている間に、LibertyとD-Backのクリアランスリクエストが!慌てて&駄目モトで再度南側へ向かったのですが、無事間に合いました(^_^)。

今日唯一の色付きだったNF-601

ちょっと高かったです…

最近増殖しているノーマークのD-Back



暫く待ちましたが、後が続かないので、再び北側へ。今度はいつもの公園へ行くことに…。途中、オーバーヘッドするD-Bcakを目撃して慌てましたが、ギリギリ間に合いました(^_^)。


そして朝方に上がったアイクロさんもお戻りに


このアイクロの捻りで締めることにしました。まあ飛行機撮影としては良かったのでは?


明日は、在庫一掃、2009年総括投稿…でもするつもりです。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日も厚木エンドへ出撃していました。展開中は終始RW01運用だったし、10匹もの蜂さんが飛んだので、厚木名物?ルート4上がりを楽しむことができました。中でも、Mace(VFA-27)はのべ9機もフライトを行い、何機かは素晴らしい捻りを魅せてくれて、元気一杯でした(^_^)。


今朝は妙に定期哨戒へ向かうP-3Cが早く上がったので、妙な胸騒ぎがして、いつもより早めにポイントへ向かいました。ポイントに着いてエアバンを聞くと、早くもMace-2機がタクシー中…胸騒ぎに助けられました。このMaceは低く上がって行きましたが、捻りはちょっぴりでした。しかし、その後に上がったMace-3機は素晴らしい捻りで上がって行きました(^o^)/。

リーダーのNF-215


2番機のNF-204


3番機のNF-211は高かったものの、コレでした



他の蜂さんでは、またしてもD-BackのNF-104がノータンクで上がりました

今日も低かったのですが、捻ったのはかなり先でした


その後、今日もエンジンはかかるものの、なかなかクリアランスリクエストが入りません(-_-)。そんな間にお戻りの時間が来たのですが、朝一に上がったMaceは遠くへ出かけたようで戻ってこず(撤収後に戻ってきました)、3機編隊で上がったMaceのブレイクに期待したのですが、3機同時ブレイクでした(-_-)

最近、このブレイクスタイルが流行しかけているのが気懸りです…


午後になってギャラリーも増えてきたのだけど、相変わらずエンジンはかかるもののクリアランスリクエストは入らない状態が続きました(-_-)。1時頃になって、またしてもMace-4機(2機×2)があがることに(^_^)…そのうち片方の編隊がまたしても魅せてくれました(^o^)/。

リーダーのNF-207


2番機のNF-204

もう片方の編隊も捻りはチョッピリでしたが、低かったです


お戻りでは、もう片方の編隊がサービス?で近くでブレイクしてくれました(^_^)。




Maceの元気さは何故なのでしょうか?ずっと続いてもらいたいものです…。


今日は他にも色々上がってくれて、昨日よりも楽しめました。

アイクロさん(NF-501)

後席員さんはしっかり見ています

Password(NF-21)のT/GからSouth InitialへRe-enterする時の捻り


HS-14の親分(NF-610)はT/Gを繰り返している時にサービスで何度か良い位置を飛んでくれました(^_^)


アートなヘリさん(NF-613)も


横田からの乱入も(昨日のTalonへの仕返し?)



明日は撮り納めにしようとしている日です。元気な蜂さんで〆…と、首尾良く行けるでしょうか?

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




クリスマス休暇明けの今日、朝一にATISを聞くと期待通りワイヤーが(^_^)お天気の回復を見計らって、厚木エンドへ出撃しました。

今日は展開中終始RW01運用だったし、11機も蜂さんが上がったので、ルート4上がりをマズマズ楽しむことができました。

エンド到着後、Password(C-2)が上がった後、蜂さんのエンジン始動音が幾つもするも、中々クリアランスリクエストが入らない状況が続きましたが、ようやくD-Back(VFA-102)1機のクリアランスリクエストが(^_^)。途中、エプロンへ引き返したりしてじらされましたが、無事上がってくれました。

ノータンク(ノーパイロン)のテスト飛行装束なのにこの低さ&捻りです(^_^)。まるでデモ飛行の機体みたいです(^_^)


その後もエンジン始動音が続くもののクリアランスリクエスト無し(-_-)が続き、D-Backがテスト飛行装束だったので、諦めかけていたところ、お昼間際で待望のTalon(VFA-115)からのクリアランスリクエストが!、暫くしてMace(VFA-27)からも!!またしても上がり対決です。

4機(4機×1)が上がったTalonなのですが、結局スパホの上がりで高い(+_+)捻り無し(-_-)と期待外れでした(>_<)。一番低かったNF-310でもこのくらい…

ノータンク(ノーパイロン)のD-Backに負けるなんて…です(+_+)。

一方、6機(2機×3)が上がったMaceですが、2つの編隊の2番機だった2機(NF-207,205)が先週程の大捻りは無かったですが、スパホとしては中々の上がりをしてくれました(^_^)。

NF-207

陽が当って、Good!です(^_^)

NF-205


今日はMace圧勝!です。


お戻りですが、今日もオーバーヘッドのブレイク狙いで南側へは行かずに待ちました。

Talonのお戻りは2機ずつに分かれて(またしても寄り道をしていたみたい)でしたが、Passwordが前に居たおかげで、良い位置でブレイクが撮れました(^_^)

ストレーキからベイパーが出るようなブレイクをするのだから、上がりも低く&捻ってよ…です

Maseの方は1編隊が明らかにギャラリーを意識したと思われる位置でブレイクしてくれました(^_^)





明日も終始北風の予報です。今日並みに蜂さんたちがソコソコ飛んでくれることを期待したいと思います。

あと、Talonの色付きですが、ハンガーの中に引き籠ってしまったようです。年明けは”NF-300”のお披露目なのでしょうね。。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




米軍さん達のクリスマス休暇に合わせて、久々に帰省して事故の心配してくれた方々に崎●軒のシュウマイ(リーズナブルなお値段でいつも助かっています)片手に挨拶してきました。ついでに、セントレアでも行こうかと思いましたが肩休めに徹する為、止めました。
気になるX君の燃費ですが、途中にDPF再生モードに入ってしまいましたが、始めだけ100km/h+αの流れに合わせたペース(やっぱり段々速くなってしまいます…)で走って、18.2km/Lでした。ETC割引が中止になって、空いていたのでペースが早くなり過ぎたのが…です。なんとか追い越しを我慢する忍耐力をつけて、20km/Lを超えたいものです…。


しばらく中断していましたが、今日は築城のF-2編(機動飛行&対地射爆撃デモ)の写真を紹介したいと思います。年内に片付けたいので、一気の大量UPです。

まず、2機(F-2A&F-2B)で行われた機動飛行ですが、会場に近い位置で突っ込んでくれたり、背中を見せてくれたりと、撮り所満載の素晴らしいものでした(^_^)。私が見てきたF-2の機動飛行では過去最高だったと思います(^_^)。

一番だったのが、この突っ込み!

まさか、ベイパー付きで撮れるとは(^o^)/

その次が、コレ

会場から射程内でコレが撮れるとは(^o^)/

その次がコレ

会場から射程内でコレが撮れるとは(^o^)/

この3枚が撮れただけでも大満足でした(^_^)。

あと普通に背中も




ハイレート




ハイG旋回から







迫力の2本タンクのF-2A×2機で行われた対地射爆撃デモですが、突っ込み方法がランウェイに沿ってだったので、もう一つ迫力に欠けたような気がしましたが、離脱方法に工夫を凝らして、これも撮り所が随所にありました(^_^)。

離陸はバ-ナーを焚いて低く上がって行きました。




突っ込みと引き起こしから






離脱色々(背中も一杯撮れました)









6SQ創設50周年のお陰なのか、本当にとても素晴らしいものでした(^_^)。関係者の方々に感謝するともに、来年も今年同様な素晴らしいフライトをお願いしますm(__)m。


さて、明日はクリスマス休暇明けの蜂さんですね。お天気が気になりますが、朝ATISを聞いてワイヤーが張られていれば、迷わずGO!!です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




天皇誕生日の今日も厚木エンドに展開してました。残念ながら今日のフライト数は少なくて寂しかったですが、期待していたTalonの親分がNK-200のままフライトを行い、しかもT/G2回のサービス付きで楽しませてくれました(^_^)。


今日も、ルート4上がりの捻り合戦が気になって、朝から午後側のポイントに行きました。

北風の間に上がったのは、Chippy1機とアイクロ2機だけでした(-_-)が、中々に良い上がりを魅せてくれました(^_^)。

NF-412


珍しく1機ずつ連続して上がった2番機のNF-502

プラウラーのここまで捻った上がりは、私としては初めてでした(^_^)


その後、天気予報通りにRW19にランチェン(-_-)。午後の部が始まるまで、Chippyとアイクロのお帰りを待ちつつカワちゃんでも…と思って、例の公園へ移動した後、なんとTalon単独(NF-306・307)のクリアランスリクエストが!(今日もMaceと一緒と思っていたのに…)
慌ててスクーターの駐輪場所に走り、南側のポイントへ向かいますが、Chippyが早くも戻ってきた上に、NF-306・307の離陸はランウェイ端で信号待ちしている時に見送ることに(+_+)…しかも低い離陸でした(>_<)。ポイント到着まで2分もかからない場所なのに(T_T)/~~~…。
消沈してポイントに着いて、顔見知りの方に、他に上がる機体は?と聞いたら、まだ2機、しかも親分(塗装はNK-200のまま)が上がるよ!!期待して待ちましたが、やっぱり、スパホの離陸でした(-_-)。




その後、降りを撮りに例の場所に移動しました。残念ながら、今日も待っている間にカワちゃんに会うことはできませんでした(-_-)。

そんな中、まずはアイクロさんが戻ってきました。

オーバーヘッド

プラウラーの2機編隊は久々に見ました。

NF-504の降り

祝日ならでわのギャラリーの多さの為、後席さんはこっちを見ています


その次は、取り逃がしたTalon編隊の内、NF-307の降りを、

Pさんもこっちを見ています


最後は、親分を含んだTalon編隊から、

オーバーヘッド

まだ不慣れなのか、変な位置から進入してきました(アイクロと比べると捻っているので変だと分かります…)

この編隊は大勢のギャラリーへのサービスなのか?2回もT/Gをしてくれたので、中には捻ってタイトに降りる絵も撮れました(^_^)。NK-200の降り捻り3連発を、







このTalonの親分、NF-300になるのは何時でしょうか?NK-200の内に、ルート4上がりでの捻りパックリを撮ってみたいものです。


5連投の疲れが、首・肩・腰に蓄積して悲鳴を上げつつあったので、この時点で撤収しました。その後、Talonを含んだ蜂さんは飛んで無い模様です。

今日、夕方にはワイヤーも片付けられたようです。クリスマス休暇明けの月・火・水にまだ飛んでいないTalonを含んだ蜂さん達が、そこそこ飛んでくれることを期待して、暫く撮影もお休みしようと思います。


昨日、紹介した赤鼻のYS-11(Tomboy04)の他に、空自美保基地の因幡の白兎のYS-11も上がったのですが、後で他の人の話を聞くと、空自に1機しかないYS-11NT(航法訓練用機)という超レアな珍客さんであることが判明したので、1日遅れですが貼っときます。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




Dragonの代替え部隊として、厚木に飛来したVFA-115”Eagles”ですが、本日、初めてローカルフライトを行いました(午前中2機/午後2機/夕方は不明)。コールサインは何になるのか(Eagle/Talon)になるのか注目していましたが、前のおフネと同様にTalon使うようでしたので、以後はVFA-115のことをTalonと呼ぶことにします。


今日のTalonのフライトは習熟の為に、同じF/A-18Eを使う(ただしTalonが使うのはマイナーチェンジしたブロックⅡ)Mace(VFA-27)の2番機として飛んでました。

となると、ルート4の上がりの低さ&捻りの対決が気になります。今日は午前中のみ北風の天気予報だったので、逆光にも関わらず、捻りで背中が見える午後側に行きました(今日は雲に救われて、真っ黒写真にならずに済んだことが多かったです)。

1stラウンド:NF-204 vs. NF-303



NF-204の勝ち

2ndラウンド:NF-202 vs. NF-301



NF-301の勝ち

と引き分けでした。


その他の機体では、NF-504(アイクロ)が中々の上がりを見せてくれました

プラウラー(EA-6)のここまで綺麗な上がりは、私としては初めてでした(^_^)。


10時を過ぎて、RW19にランチェン(-_-)…。南側へ移動しました。朝方上がった機体のお戻りでの収穫はこの2枚…

スパホとプラウラーの異機種編隊(しかも片方は暫定色付き機)

本当はスパホ×2+プラウラーの3機編隊でしたが…

転がりの中で、リーダーのMaceとウィングマンのTalonがピッタリのタイミング

陽炎の影響で、も一つカリッとしてませんが…(-_-)

あと、またしてもエマージェンシーのフックランディング(逆ラン降り)が…。大したことは無かったようで、安心しました。



注目の午後の部の上がり対決なのですが、MaceもTalonもこれぞスパホ…の高~い離陸(+_+)で、勝負判定不能でした…。とりあえず、NF-312を…



そんな中、Maceだけの編成だった編隊(NF-202とNF-204)が、スパホらしからぬマズマズの低さの上がりをしてくれました。ウィングマンだったNF-204を…



もうすぐクリスマスなので、オマケで赤鼻のYS-11さんを…

こいつも一応、外来さんです。


午後の部第1陣が上がったあと、降りを撮るべく例の場所に移動しましたが、ガバッと捻った降りはありませんでした(-_-)。とりあえず、MaceとTalonから1枚ずつ…





例の場所と言えばカワちゃんですが、残念ながら会うことができませんでした(-_-)。代わりに他の鳥を撮ってました。

水飲み水面鏡ショットを狙いましたが、上手くいきませんでした(+_+)。。


さて、明日もTalonは飛ぶのでしょうか?気になる親分は??きっと明日は凄い人出になるのかな…。。。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




事情により、休暇を取ることになってしまいました。幸いにも大したことはないので、行く所はもちろん!アノ場所です。結局、朝から3時頃まで展開してました。


今日は北風だったので、捻りが撮りたい…で朝から午後のポイントへ…。ポイントに着くと、早くもマニアが展開中…?!狙いはこの機体だったようです。

通常機と色の濃淡が反転してます。何かの記念なのでしょうか??


あと、新しい蜂さん(VFA-115)が飛ぶかも…という情報もあって、お昼は結構な人出になりました。結局、VFA-115のフライトはありませんでしたが、蜂さんではMace(VFA-27)とChippy(VFA-195)が飛びました。中でも午後のMaceは本当にスパホ?というような低さ&捻り(まるでDragonのよう…いや、Dragon以上!)で上がりましたが、タイミングが悪く、意地悪な雲のお陰で…(T_T)/~~~でした。

1番捻り(NF-210)と2番捻り(NF-212)




暫定色付きのNF-201の良いシーンもコレ…(T_T)/~~~


もう少しで陽が差したのに…(T_T)/~~~


しかし、Maceの低さ&捻りは何なのでしょうか?やっぱり、同じF/A-18Eを運用するVFA-115への対抗心なのでしょうか??両部隊が張り合って、素晴らしいテイクオフを魅せてくれると嬉しいです(^_^)。


他の機体での収穫はコレ、

Lightning(HS-14)の親分(NF-610)


そのロービジ版と言われているNF-620


良く見ると、稲妻の絵が多かったりと、完全に同じでは無いようです。


雲に意地悪されたとはいえ、それなりに楽しめたのはこの子のお陰かも…



明日も無事に展開できるように…、そして、VFA-115(特に親分)が飛びますように…頼みますよ!モズ子さん!!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝も氷点下まで冷え込みましたが、昨日、厚木に飛来したHarrierが横田へ戻ったので、今日も厚木に再飛来するのでは?の淡い期待を持って、朝から例の場所に展開しました。

朝からRW19なので、期待も膨らんだのですが、お昼過ぎまで待っても、結局Harrierはやって来ませんでした(それどころか、何も降りて来なかった…;--〆)。しかし、カワちゃんを始めとする、気の良い鳥さん達は期待通り楽しませてくれました(^_^)。


まずは、横っ飛びを、




久々にホバも成功(^_^)

日陰だったのが、少し残念ですが…

釣り堀からの獲物も…、



今日は、釣り堀付近の♀が、遊歩道側の枯れ草に止まってくれた上に、中々逃げなかったので、至近の止まり物が大豊作でした(^_^)。

定番の背中、


首振りした時に飛んだ水飛沫…


獲物を獲った後のオットット…



カワちゃん以外では、チャンスがあれば毎回必ず狙っていたシーンをようやく撮ることができました(^_^)。



満足して帰宅後、暫く経ってエアバンドを聞いたら、ワイヤーが!!…。再出撃する余力が無かったので、ベランダから狙いました。

シングルで戻ってきたアイクロさん(NF-502)

夕日の反射がエエ感じですわ…

大トリですが、夕日を背中に受けて、North Initialへ進入するD-Backの3機編隊

こんな絵をトリミング無しで丁度良い具合に撮れるマンション無いかしら?


今週の天皇誕生日は有給をとります。クリスマス休暇前で気合の入った蜂さんの大豊作と行きたいものです…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝は氷点下の冷え込みになりましたが、朝から例の場所に展開してました(小池はしっかり氷結してました…)。朝、厚木のワイヤーは張られてませんでしたが、クリスマス前なので、きっと外来がくる…と期待して、エアバンドは聞いてました(これで助かった…)。


始めは下流のカワちゃん♂を探したのですが、またしても上流の釣り堀付近に2羽でした…。ここで粘ったところ、今日は♂の方が釣り堀の金魚(鯉の幼魚かも?)を獲ったのを撮ることができました(^_^)。

獲って登場した後の横っ飛び、


残酷シーンから…、



その後、自然護岸となっている下流側に移動してくれたおかげで、久々にダイブ後の飛び出し絡みの絵が撮れました(^_^)。



お昼近くになって、相変わらずワイヤーも張られないので、そろそろ帰宅しようか…と思い始めた頃に、聞き慣れないコールサインが…「ナイトメア(VMA-513)?!」…Harrier!!!です。今日は、途中からRW19へランチェンしていたので、降りを撮るために走りました…おかげで無事撮れました(^_^)。実は、宙に浮いているHarrierを撮るのは初めてでした(^o^)/。厚木にHarrierが飛来したのも何年か振りだったようです。

ギリギリ間に合ったオーバーヘッドアプローチ、

カワちゃん撮り設定のままだったので、絞りがきつく少し破綻しています(+_+)。

1番機のWF-05はニューカラー(だそうです)!


2番機のWF-04は高かった(-_-)ですが、タンクの内側の吊るし物がバッチリです

降りの時は、前側のエンジンノズルは下向きにしているのですね…初めて知りました…


当然、その後は上がりを撮りに行きます。結局、上がったのは3時頃で、西側に分厚い雲が張り出してきて、暗くなってしまいましたが、無事、初撮りできました(^_^)。

1番機のWF-05

このニューカラーは暗くなると辛いですね(逆光も同じかも…)…(-_-)

2番機のWF-04

2機とも中々低くくて良い上がりでした(^o^)/


このNightmareの2機、横田→厚木→横田と飛んだそうです。明日も厚木へ来てくれないかな…。


寒い中、南側で上がりを待っている間にすることは、当然コレです。


陽が当って、目に光の入った猛禽さんは格好良いです(^_^)。この時間はまだ陽ざしがあったのだけど…。


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




日曜・月曜日のVFA-115”Eagles”の飛来を受けて、本日、VFA-192”Golden Dragons”11機全てが厚木を去っていきました(+_+)。残念ながらお仕事で、お見送りはできていません(T_T)/~~~。

Dragon、ショボイ撮影機材で降り中心に撮ってた時は4部隊の中ではもう一つ…でした。だけど、撮影機材をアップグレードさせて上がりを撮り始めたら、低さ&捻りで一番好きな部隊になってました(ブログのタイトル写真でわかると思います)。時の流れとは言え、暫く寂しい気分がします。代わりにTalon(VFA-115)が低い&捻った上がりを連発してくれれば良いのだけど、スパホだから…。

とりあえず、初めてデジカメで撮った/最後に撮ったDragonのCAG機(NF-300)を貼ります。

2001年最後のWINGSにて

この頃の私はF-14命で、蜂さんへの興味は少なかったです

2009年12月12日、NAF厚木への最後のランディング(しかもフックランディング)

これが、撮れただけでも充分幸せなのかもしれません…

Dragonさん、今まで楽しませてくれて、ありがとう。またいつか、厚木での素晴らしいルート4上がりが撮れたら…と思っています。Chippyがスパホに機種転換される時とかに戻ってきたりするのかな??


Dragonは去ってしまいましたが、CVW-5にはD-Back(VFA-102)の機材更新やアイクロ(VAQ-136)の離日?(VAQ-???:F/A-18Gの飛来)等、まだ気になる動向があります。特に、新NF-100(D-BackのCAG機)がどのような塗装(新塗装/ノーマーク?)で厚木へ飛来するのかがとても気になります。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日とうって変わって寒くなった今日、天気予報に反した曇天にも関わらず、カワちゃん&蜂さん動向狙いで、いつもの場所へ展開してました。

昨日、ノートリ羽広げ写真を撮らせてくれたカワちゃんですが、今日は例の橋の下には居ませんでした(-_-)。仕方ないので、上流に向かうと、釣り堀付近で2羽いるのを発見!


暫く、ここで粘りましたが、なんとかなった飛び物はコレのみ(-_-)


だけど、止まり物ですが、金魚(鯉の稚魚かも…)を獲ったカワちゃんを初撮影できました(^_^)。

釣り堀にとっては、とんだ営業妨害ですよね…(-_-)。

他には、お食事中のウグイスさん(季節外れですが…)


あと、今シーズン初めてアカハラさんを見つけたのですが、上手く撮れませんでした(+_+)。


そうしているうちに、またしても蜂さんのエンジン始動音と「Dragon!」からのクリアランスリクエストが!!猛ダッシュで、RW01上がりのポイントに向かって、到着後に更にエンジン始動音が!!!ついに離日か?と期待しましたが、結局上がったのはこの1機のみ(-_-)

高い(+_+)と思ったら、ノータンクだし、ノーマークになっています。この機体はもうすぐChippyに変身するのかな??(この機体、撤収後にもテストフライトを行ってました)


テストフライトの1機以降上がる気配が無いので、昼食の為に引き上げる時、他のマニアの方々が南側についてお話中/常連さんの姿が少ない…まさか?と思い、昼食後に南側(RW01降り)へ行ったところ、マニアらしき車がビッシリ!…期待満々で待ったところ、聞き慣れないコールサインが!!そして、CAG機を含むEagles(VFA-115)6機(3機×2)がやって来ました!!!

まずは、先陣だったCAG機

何故か?テイルコードが”NK”/Modexが”200”(前のおフネ@Ronald Reagan)のままです…

2番機以降はちゃんと”NF”&300番台に塗りかえられてました。

2番機のNF-310の時はこんな絵が撮れました(^_^)


3番機はNF-306


4番機はNF-311


5番機はNF-305


6番機はNF-307


番外で、お供のKC-10


でした。

この後も暫く待ちましたが、あまりにも寒くて撤収しました。午後は、中にセーターを着て、ネックウォーマーも着けて完全な冬装備だったのに…身体がまだ寒さに慣れていないようです(+_+)。

その後、VFA-115の後続機が降りたかどうかは不明です。自宅で意識があった時(寒さの影響か暫く意識を失ってました…)、ノーマークDragonのテストフライトとお出かけ中だった(らしい)D-Back×4機とMace×2機のお戻りがあったのは確認できています。

オマケで、猛禽繋がりで、鷲さんを待っている間に撮った鳶さんを



これで、今週中のDragonの離日は99%間違いないですね…。ルート4上がりでの捻りで見える星条旗を撮ることはできなさそうです(>_<)。バイバイ上がりの捻りはどんなのだろう…。


<追記>
本日12/14(月)に残りのVFA-115が到着したようです。明日はいよいよDragonの番なのでしょうか?(>_<)


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今日もカワちゃん狙い&蜂さん動向チェック(昨日夕方雨の中、F系の着陸音らしき音を聞いたので…)のため、朝からいつもの所へ展開してました。


まずは気になっていた、下流側のカワちゃんですが、無事居付いてくれたようで、朝から楽しませてくれました(^_^)。


これはノートリミングです。例の橋からこっそり撮りました(^_^)。


エビを獲って戻るところです。ここのエリアは魚よりもエビが沢山いるみたいです。


その後、上流側へ歩いて釣り堀付近のカワちゃんの様子を見に行くと、お気に入りの桑の木に居るのを発見!…ここでも楽しめました。






まだまだカワちゃんで楽しめそうでしたが、蜂さんの動向が気になるのでRW01上がりのポイントへ様子を見に行くと、常連さん達の姿が…。期待して待つこと暫しの後、1機だけですが、蜂さんのエンジン始動音が(^_^)。クリアランス・リクエストは「Dragon!Modex300!!」、カワちゃんを切り上げて様子を見に行った甲斐がありました(^_^)。

光線状態はもう一つだし、少し高いし、捻りもチョッピしだけど、陽の当たったNF-300のルート4上がりを撮ることができました(^o^)/。

お気に入りのアングル


この時間帯だと送った方が綺麗です



その後、降りを撮りに南側へ行こうかと思いましたが、オーバーヘッドアプローチのブレイク狙いで、この場に残るギャンブルに出ました(結果的にはこれが良かった)。

1時間半ほどのフライトで戻ってきたのですが、トラブルでRW19で降りるような情報が…。必死に走ったおかげで、なんとか間に合いました(^_^)。

地上側の準備が整うまでの間の上空旋回で、大トリミングですが、かろうじてエアブレーキに描かれた星条旗が見える絵が撮れました(^_^)。


あと、燃料投棄?のベイパーも…、


最後の厚木へのランディング(しかもフック・ランディング)?



これが、Dragon(VFA-192)の撮り納めになってしまうのでしょうか?飛んだNF-300の他に地上でエンジンテストをしていた機体もあった(Dragonかどうかは不明)ので、とりあえず、明日も様子伺いに行こうと思っています。


あとオマケですが、NF-300を待っていた間に撮った鳥さんを、


オナガは大和市の市の鳥です(なんでカワちゃんにしないの?)

ツグミを今シーズン初めて確認しました。

一応、交差です(^_^)


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今日、Nikonから新製品発表のニュースがあったのだけど、またしても待っているレンズの発表は無し…(-_-)。それどころか、新サンニッパ(AF-S300F2.8GVRⅡ)が発表…。エッ?!でした。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/1210_nikkor_01.htm


まあ、光学系はそのままのマイナーチェンジだけなので、私を含めた現行機ユーザーはホッとしているでしょう…。現行機に不満なんて無いし…。


気になるのは、同時に発表された、新テレコン(TC-20EⅢ)ですね。こっちは新光学系なので、大いに気になります。早くレビュー記事が見たいです。


例のお金が入ったら、新70-200F2.8Gと新TC-20EⅢをセットで購入しようかな?と思っています。もうすぐ、B-787も初飛行をするようなので、

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420091210aaac.html


B-787が羽田/成田へテスト飛来するような時は、この新セットで狙ってみたいものです…。


TC-17EⅢやTC-14EⅢとかも出るのかな???


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ