I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今朝、ATISを聞いたら「No Wire…」。そんな時は脂肪燃焼で川沿い撮り歩きです。

上流側のカワちゃんは本格的に抱卵を始めたのか?全く姿を見ることができませんでした(やっぱりこの時期はつらい…)。下流側にも足を延ばしたら、はぐれ♂?に1度だけ会うことが出来ましたが、直ぐに飛び去られて…コレ1回だけ…




さすがに歩き疲れて、水浴びポイントで待ちを決めていたところ、ワイヤーを張るような交信が!(^_^)。慌てて蜂撮りモードに変更しました。


エンド北側公園に到着後、エアバンからは岩国蜂のようなC/Sが…。コレだ!と思い、期待を持って待ちますが、隣の基地に降りてしまった模様…(T_T)。後で某掲示板を見たら、親分を含んだ黒騎士御一行様だったとか…。

結局、ワイヤーはお出かけしていたNF達のお戻りの為で、南の島にまだ残っていた?アイクロ(VAQ-136)×1機と西の方へお出かけしていたMace(VFA-27)×2機が戻って来て、それなりに楽しませてくれました(Maceは何度かT/Gをしてくれた!)。


まずは、NF-504

良い位置でブレイク


まずまずのショートアプローチ



後席は無人?


Maceの2番機だったNF-205もまずまずのショートアプローチ




Maceの1番機だったNF-207は何度もT/Gしたり、Overheadをリエンターしたり…と楽しませてくれました。

リエンター時は良い位置でブレイク


アプローチもまずまずショートでした






昨日、お出かけしたMaceは3機だったのに…?


今日もXP-1は飛んでました。3日連続撮りなので立ち位置を変えて…



あとは、ご苦労さまm(__)m…な輸送機/ヘリ達を撮った順に、

US ARMY UH-60L

曇天にこの色は辛い…

US ARMY UC-35A

UH-60の直後に降りてきました。NAF厚木→CAMP座間の移動にヘリを使うなんて、どんなVIP様?(@_@;)

US NAVY C-130


US NAVY C-40A

今日は”694”でした

US NAVY UC-12F



最後に、足元に居た奴を、

何でこの時期に?越冬していた??(@_@;)


明日は、生憎のお天気…。旧肩日かな???(イメージセンサーのクリーニングにも行きたいし…)まさかの黒騎士御一行様 or Chippy…は無い筈。。。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日から本格的に連休に突入です。朝起きてATISを聞いたらワイヤー1本…。2本目が張られるまで待ちますが、AM9時過ぎに2本目は南向き(RW19)に張られたと同時にTalon(VFA-115)×2機のクリアランスリクエストが…。慌てて出撃しましたが、信号1つ位の時間差で間に合いませんでした…(+_+)。その後のMace(VFA-27)×2機、Talon×2機(NF-300含む)には間に合いました。その後、後続機が上がる気配が無いので、降り側へ…。午後はChippyが気になるので、降り側に徹しました。まだワイヤーが張られたままだし、消防車も出ていたの悩みましたが、PM5時で撤収しました(帰宅後爆音は無し)。


今日は午前はMace、午後はアイクロ(VAQ-136)が楽しませてました。

Maceの2番機のNF-206は低い上がり


Maceのお戻り時には、NF-214がギアトラブル?で、2機でグルグル…

NF-206が僚機(NF-214)のギアがちゃんと降りていることを確認中?

幸いにも問題は無く無事に降りてきましたが、ナイス!なショートアプローチでした(^_^)





NF-300の上がりは昨日よりは低かったものの、


ウィングマンのNF-305の方が低くて…


降りも、最初はオッ?でしたが、腹を見せる側にリカバリーして昨日と同じく…






これも、ウィングマンの方が良くて…

どっちも逆だったら…です


午後はMace×3機が上がりましたがお出かけらしく戻らず、アイクロ×1機(NF-502)とLiberty(VAW-115)×1機(NF-603)がローカルフライトをしました。

NF-502は何度かT/Gした中で、良い位置でブレイクしてくれたし、ショートなアプローチをして楽しませてくれました。





大勢のギャラリーに気を良くしてサービスしてくれたのでしょうかねぇ~?

NF-603はそれほどでも無く





あと、祝日にもかかわらず、XP-1が上がってました

飛行試験計画に遅れが生じているのかな?


最後に、ご苦労さまm(__)mの輸送機さん達を、

US ARMY UC-35A 今日は2機が往復してました。

珍しく低い上がり



US NAVY C-130G


US NAVY UC-12F


US NAVY C-9B 南の島からの引き上げ輸送?

本日はこれを撮ってRTB

オマケで隣の基地に向かう、DC-8F

良い位置を飛んでくれました。KC-10でも飛んでいたら、ダグラス3兄弟勢揃いなのに…


さて、明日はどうなるのか?ATIS次第で展開かな…


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日、スーパーフレックスにて残業時間の帳尻合わせをして帰宅後、直ぐに蜂撮りに出撃しました。レンズは今日から気合いを入れてサンニッパ+TC-17一本勝負だったので、まずはRW19上がり午後のポイントへ、午前の部にお目当てだった色付き蜂が上がったので、その後降り側へ移動し午後の部の蜂さんの帰りを待ってRTBしました。条件はもう一つでしたが、どうしても撮りたかった色付き蜂のうち2匹を早くも撮ることが出来たので、マズマズのスタートを切れたのかな?(と思いたい…)。


お目当て、その1(NF-300)

やっぱり高かった…


お戻りで良いブレイクをしてくれたのだけど、ド逆光…




降りも普通…

お目当て、その2(NF-102)

やっぱり高く…




NF-300よりは良かったかな?


他の機の上がりを、

NF-300のウィングマンだったNF-301は低かった…

NF-300と301が逆だったら…

Mace(NFA-27)が一番期待できる?

NF-200がトラブルで引っ込まなかったら、これくらい低かったか…

別のD-Back(VFA-102)は低かった

NF-102にこのクルーが乗っていたら…

Liberty(VAW-115)はやはり高く…



他の機の降りを、

Maceは降りも低く、

NF-300もこれくらいだったら…

D-Backの別の編隊はショートで…




NF-102のウィングマン(NF-106)はACLピッカリ

NF-102の時にどれか1つでも当てはまれば…

ちなみに、午後の部の蜂さんはMace2機だけでした…

2機上がったアイクロ(VAQ-136)の内、NF-502はショートアプローチをしてくれました。


Libertyの降りは低く、撃沈…


今日もXP-1とUP-3Cは飛んでました

今日もラムエアタービンは出さず


タワーパターンでグルグルしてましたが、中にはギア格納でのローパスも

ご苦労さま…の輸送機を

南の島への定期便?


今日は”835”だった…

最後に良い位置を飛んでくれたヘリから、


ロービジ絵付きのNF-620

Pさんの右肩には”友”パッチ


今日は”63”でした


明日から連休開始、エンドは激混みかな…?”魔金”だけど、大勢のギャラリーの為にフライトはあるのか??岩国からのクロカンは???気になるChippyは????


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




震災の影響で残業規制が厳しくなってしまった(まあ、工場の稼働率を考えると仕方ない…)ので、勤務時間調整のため今日はフレックスで午後から退社…。もうすぐパスポートが切れるので、更新申請でも…と思っておりました。13:30頃に帰宅後、何気なくATISを聞いたら「ワイヤー2本にOverhead…」。万が一にChippyのお戻りだったら大後悔…なので、予定変更、急遽エンド北側公園へ出撃しました。

現着と同時に、北上するF/A-18×2機を目撃!エアバンを聞く余裕もなく、大急ぎでカメラの準備だけ(ヘルメットもミラーにかけたまま…)をして撮影に…。結局、まだ戻っていなかった、Mace(VFA-27)×2機でしたが、久々に蜂さんを撮ることが出来ました(^_^)。

1番機はNF-210



ショートだった割にはそれほど捻らず…

2番機はNF-212(色付きタンク借用中)



こっちはやや捻り…だけど高い…


この後も暫くはワイヤーは片付けられらなかったので、後が続くかと期待しましたが、この2機だけでした。

他のめぼしい機体を、

US MARINES CH-46E ”EP-01” GCA/Towerパターンで何度もT/Gをしてました



Pさんの右肩には”Operation Tomodachi”パッチが…

US NAVY SH-60F ”NF-612” GCAで何度かLow Approach

こっちもPさんの右肩に”Operation Tomodachi”パッチ…

US NAVY SH-60F(VIP輸送仕様) ”TA-701” こいつもGCAで何度かLow Approach

Pさんの右肩のパッチは?

US NAVY C-40A

今日も南の島から人員引き上げ?

US NAVY UC-12F

何度もT/Gをしてました


JMSDF UP-3C

こいつも久々に撮影

JMSDF XP-1

今日はラムエアタービンを使ってませんでした

JMSDF SH-60J 何度かLow Approach



サービス?で良い位置から進入してくれた時も


さて、パスポートの更新申請、いつ行こうか…(^_^;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




天気が回復した今朝、ATISを聞いたらワイヤー1本…(-_-)。とりあえずは、脂肪燃焼の為に川沿い撮り歩きに出撃…。昼食の為に一旦帰宅後、ひょっとしたらの希望を持ってエンド北側公園へ出撃…が、なかなか2本目のワイヤーが張られず、ガッカリして帰宅しました。投票を終えて、自宅リビングでくつろいでいると、ようやくワイヤーを張る動きが…(^_^)、再度エンド北側公園へ出撃しました。待つこと暫し、やってきたのはアイクロ(EA-6B@VAQ-136)1機でしたが、久々に爆音を浴びることができました。たった1機だったけど、すこしだけ願いがかなったかな?です。

アイクロの他にも、久々…があったので、嬉しい順に、

US NAVY EA-6B ”NF-501”

普通の降りでした

オオタカ様(激トリ証拠写真ですが…)

GW連休は機械の猛禽も生身の猛禽も大漁…と行きたいものです

ホバ(合焦できたのは微妙なカットですが…)



トリミング、バレバレ…(^_^;)


あとは撮った順に、

カワちゃん♂

草が被って…


残念ながらお頭無し…


苦し紛れのトリミング…



カワちゃん♀(良い位置で何度も水浴びしてくれました)













神戸市消防局のヘリ(激トリ証拠写真ですが)

震災派遣から戻る途中なのでしょうか?…ご苦労さまでしたm(__)m

US NAVY C-40A

疎開先の南の島からの帰還人員を運んできたのかな?

フライトが少なく暇だったので狙った、ツバメさん(難しかった…)







巣作りの為に盛んに泥を取りにきてました

JMSDF P-3C

定期哨戒からお戻り


Rescueを冠したC/Sで、原発方面?からお戻り…ご苦労さまですm(__)m

US ARMY UC-35A

今朝上がっていなかったので、Operation Tomodachiとは関係なさそうかな…


さて、あと4日ボチボチっと仕事をすれば、待望のGW連休です。はたしてChippyは連休前/連休中に戻ってきてくれるかな…?


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、ATISを聞いたら「ワイヤー2本にover head…」。まだ、南の島に残っている蜂さんがいるのか?それとも、Chippyが帰ってくる??と思い、午前中の所用を済ませた後、早目の昼食をとって、こんな天気にもかかわらず、エンド北側の公園へ出撃しました。

夕方に所用があったので、16:30過ぎに撤収しましたが、日飛整備明けの”野球”のテストフライトやWarload(HSL-51)のローカルフライトはありましたが、残念ながら本命の帰還はありませんでした…。終始、ATISは「ワイヤー2本にover head…」だったので、本命さんの帰還は天候不順等で明日に延期…と願いたいです。


では、本日撮った順に、

US ARMY UC-35A

おそらく、”Operation Tomodachi”関係で日本三景の地からのお戻り。

US MARINES CH-46E ”EP-14”

1回目のテストフライト

US NAVY SH-60B ”TA-716”

1回目のローカルフライトはタワーパターンでオートローテーション(高いです…)を繰り返してくれました。2回目のローカルフライトは土砂降りの時にフルストップで…。

US ARMY UC-35A

午後も日本三景の地へお出かけしてお戻り…。”Operation Tomodachi”、感謝ですm(__)m。

US MARINES CH-46E ”EP-14”



ACLピッカリは嬉しいので…2枚

JMSDF P-3C

定期哨戒(たぶん)からのお戻りの海鷲

US NAVY SH-60B ”TA-711”

”711”だったので、あえて逆光側で撮りましたが、アートなソノブイ投射機カバーは付いてませんでした…(T_T)




GCAで計3回アプローチしてくれたので、立ち位置を変えて…


明日は願いが叶うかな?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、南の島へ疎開していた蜂さん達の一部が帰ってきたようです(^_^)。明日で、残りも帰って来るのかな?んで、その後はスパホChippy?!

いずれにせよ、これで連休中の楽しみが確保された(^o^)/。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




George Washington、明日に横須賀へ帰港するようですね。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041900542


一方、佐世保にはRonald Reaganが寄港した模様。”Operation Tomodachi”で活躍してくれた分「寄港反対」の声ばかりではなかったようです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110419-OYT1T00770.htm


気になるのは、やっぱり蜂さん達の動向…。大物(ギャラやグロ)が厚木に何機か降りたら嬉しい兆候かも…です。もうすぐ、Golden Week連休。なんとか休み中のお楽しみを…ですね。とりあえず、去年のお祭り前に一時帰港した際の写真を、



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は午前中RW01運用だったので、離陸機と川沿い撮り歩きを掛け持ちしたました。現着して一脚用の雲台を忘れた(-_-;)ことに気づきましたが、節約の為引き返さずにそのまま開き直ってサンニッパ手持ちで撮影を継続しました。本日は午後に所用があった為、お昼でRTBしてMission Completeです。

まずは、震災復旧フライトに感謝&敬意を表してヘリ/輸送機達を、

US NAVY SH-60F

隣の基地方向?


大使館方向?

US ARMY UC-35A

高い…

US NAVY SH-60F(VIP輸送仕様)

これも大使館方向?

残念ながら朝一のCaravan(YS-11M)には間に合わず…


後は海鷲P-3Cを、

定期哨戒だと、燃料満載で低いです


こっちは北の基地にお出かけ


カワちゃんですが、今日も求愛給餌や合体シーンを見ることができなかったし、巡り合わせが悪くダイブシーンを見ることができませんでした…だけど、手持ちだった割には飛びモノがそれなりに…

上流の♂




上流の♀




下流の♂




最後に、もうすぐお別れ…となるシロハラさんが近くに来てくれたので…



多分、明日朝は筋肉痛…かな。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝からRW19だったので、午前中は脂肪燃焼の為の川沿い撮り歩きをし、午前中に里帰りから戻って来た”PEACOCK501”(XP-1初号機)が上がったので、昼食後お戻り狙いでエンド北側に出撃しました(夕方に所用があったので、PEACOCK501撮影後に撤収)。


まずは、大震災救援活動に感謝を表してヘリ達を、

US NAVY SH-60F

NF-620かな?


大使館方面からのお戻りかな?

JMSDF UH-60J



私的に里帰りからお戻り後の初撮影となった”PEACOCK501”と随伴機のP-3Cを、

ACLピッカリは嬉しい…


色々と新しい物が付いたような…


何故かT/Gを1回しました


カワちゃんですが、上流側の番いは交互に巣穴に入るようになってました…。今日も、求愛給餌と合体シーンはお目にかかることができませんでした…。











水浴びも少なかった…













NAF厚木を拠点とした救援物資輸送活動は終息でしょうか?おフネも戻って来るというニュースもあるし…
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104150035/
とすると、蜂さん達も戻って来るかな??なんとか連休中の楽しみを…です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東日本大震災発生から1ヵ月、やっと…の思いを打ち砕く様な大余震の発生。いったい、何処にそんなエネルギーが蓄積されていたのだろう?。そして、どうしてそれが観測できなかったのか??。東海地震の予知の為、数々の観測がされているが、果たして本当に予知することができるのだろうか???

今日の幸いは、原発の事態に大きな影響が出なかったこと…。「計画的避難区域」に「緊急時避難準備区域」…日本語、難し過ぎです。ここは国家の責任で民間人の総避難を考えないと…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もいつものエリアに出撃してきました。

昨日の様子からトラフィックは寂しいと予想していましたが、意外と多く朝方はRW01だったため、カワちゃんには行かずに離陸機を中心に撮ってました。RW19にランチェン後に気にある上流側のカワちゃんの様子を見行ったところ、ようやく求愛給餌が始まってました(でも撮れなかった…)。燃料補給の為に一旦RTB後、久々にVR80-400を付けてエンド北側で着陸機を撮って、天の声のお告が出た16時頃に撤収しました。帰宅後、もちろん?投票を済ませてきました。


まずは、災害支援に感謝して”Rescue”を冠したC/Sの機体と輸送機達を撮った順に…、

US NAVY C-9B


JMSDF P-3C

”Rescue”を冠して原発方面へ…

US NAVY UC-12F


JMSDF YS-11M


US MARINES CH-46

これを撮って一旦RTBしました


午後も何度かローカルフライトを行ってましたが、良い位置で撮れず…

US MARINES UC-12W


US ARMY UC-35A

今日も杜の都方面へ2ソーティー

JMSDF YS-11M

意外と早く戻って来ました。

US MARINES CH-46

Dragonはもう1機(EP-02)が飛んでました。○鉄線の電線の間から…


カワちゃんの方ですが、求愛給餌や合体シーンを狙うべく、♀の近くで待っていたのですが、♂が貢物を獲った時、何故か♀の方から♂の所へ貢物を取りに飛んで行き、慌てて追いかけましたが、受け渡しのシーンには間に合いませんでした…


今日は何故だか、水浴びが豊富に撮れたので…

















あと、下流側のハグレ♂は今日も一人寂しく?…横っ飛びを、



最後に他のトラフィックを、

定期哨戒に向かう海鷲


南の島へ飛んで戻って来た海鷲



お昼にUS-1が”Rescue”を冠して南の島へ向かいましたが、これと関係あるのかな…


久々に使ったVR80-400、ピタッと決まれば70-200×2.0よりも描写は上だと感じますが、いかんせん鈍足AFが…速い動きモノには…です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


桜…  


木曜深夜の最大余震、ビックリしました。もう余震活動も落ち着きつつあるかな…と思っていたのに…です。改めて、亡くなられた方々の冥福を祈り、被災された方々にお見舞い申し上げ、復旧作業に当たられている方々の安全と健康を祈りたいと思います。


今日は本来なら「桜祭り」でした。こんな状況なので、中止は仕方ないです。東日本大震災が起きなければ、昨年と同じく満開の桜とともに、スパホChippyや米海軍航空100年記念塗装のD-Back等々楽しめたのに…。しかし、被災地の方々のことを想えば…です。

去年の写真の中から、まだ何機か厚木に残っていると思われる部隊と桜絡みのを…

Mace(VFA-27)

色付き尾翼のNF-201はまだ飛べそうもないけど、まだ他に残っているのかな?

Iron Claw(VAQ-136)

定期検査中の親分(NF-500)の検査明けのテストフライトは?そして気になるニューカラーは??アイクロは来年の桜祭り迄残っているのか???



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


D5100  


発表されました。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0405_d5100_01.htm

D7000と同じイメージセンサーを使ってきましたね。夏~秋に発表されるであろうD300後継機にも同じセンサーを使うのか?なんとなく別センサーの気がしてきました。まずはS社が動いてからかな??

一方、かすかな期待を持っていたあのレンズの発表は無し…。まあ、当分編隊飛行を狙うことは期待できそうもないので…。


おフネの動きとしては、

①Ronald Reagan(CVN-76)が三陸沖から移動…
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0405_d5100_01.htm
NK-26/30は見納めなのかな…

②George Washington(CVN-73)は佐世に保寄港…
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110405-OYS1T00621.htm
こっちの動きはどうなるのか?日本近海をウロウロし続けるのかな??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から曇りで北風。もう一機のハンターがテストフライトを行うと思い、頃合いを見計らって霊園横のポイント(RW01上がり午後)へ出撃するつもりでした。

出撃準備をしていると、早くも”相撲”のクリアランスリクエストが…。慌ててアドレス君で出撃(このおかげで助かった)しましたが、現着してアドレス君のエンジンを止めたと同時にテイクオフ…で撃沈(+_+)でした。落胆してレシーバーを聞くと、Hunterがお出かけ時に良く使うC/Sが…。程なくして、Hunter×2機が飛び去って行きました…。その後戻って来ないので、Hunterも南の島へ疎開なのでしょう…。

この後、気温もフライト数も寒い中、お昼まで現地に留まり、天の声のお告げを聞いて撤収しました。

まずは、災害支援フライトに感謝&敬意を表して、輸送機/へり達を、

US ARMY UC-35A

災害支援とは関係ないかもしれませんが…

US NAVY C-130

災害支援とは関係ないかもしれませんが…

US NAVY C-2 何かと嬉しいACLピッカリ


JMSDF MH-53E


US ARMY UC-35A

本日も杜の都方面へ


では、メインディッシュのHunterを、

1番機は昨日飛んだ、N321AXでソコソコ捻ってくれました




2番機は昨日飛ばなかった、N322AXで捻りチョッピリ




これで、近々にNF達が戻ってくるかも…の淡い希望は打ち砕かれました…。GWを如何に過ごすか考えねば…。


最後に、定期哨戒に向かう海鷲を


ラッキーナンバーにあやかって、良いことがありますように…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ