I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今朝、ATISを聞いたら、RW01なのにワイヤーは南側1本?!。ニューウェポンのデビュー戦としていつものエリアに出撃してきました。

今朝、着いて悔しいのはエアバンを聞き始める前にガルフストリームが上がっていったことでした(-_-)。あと、5分家を早く出れば…です。

ニューウェポンは予想通り【TC-20EⅢ】です。普段の「サンニッパ+TC-17EⅡ」と比べると、
・焦点距離は、フィルム換算765mm→900mm
・開放F値が、F4.8→F5.6
へ変わるのですが、今日使ってみた感覚では画角もAF速度も画質も大して変わらないなぁ…です。ただ、歩留まりに関しては若干悪化したような気がします。具体的にはピンは来ているのに首切れで消したファイル数が多かったような気がします(腕の問題ですが…)。あとは、ダイブ絡みでAFがついて来てないな…です。

×1.7と×2.0差は70-200F2.8とかに付けてみないと実感できないかな?、70-200F2.8はもう少しで入手できそう…かな??


今日も、中々シャッターチャンスに恵まれず、2日連続して撮影枚数は2ケタでした(-_-)。とりあえず撮れた飛びモノから、飛び出しを、




あとは、ダイブ絡みを、





今日もアカハラさんが良い位置に出てきてくれたので1枚(昨日とは逆向きで)、

実はシロハラさんも見かけたのですが、クイックシューを嵌めようとしているうちに、隠れられてしまいました(-_-)。


当然ですが、蜂さん絡みの動きはありませんでした(-_-)。あ~ぁ仕事サボリてぇ~。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今朝、ATISを聞いたらワイヤーは真ん中だけ…(-_-)。でも、脂肪燃焼のノルマを果たすべく、いつものエリアに出撃です。到着してレシーバーを出したら、(>_<)…今日はBNC-SMAの変換コネクタを忘れてました(+_+)。最近、忘れ物がやたらと多いです(+_+)。大丈夫?俺(--〆)。

一旦帰宅して再出撃、川沿いを歩くと、相変わらず♀と♂が小競り合いをしてました。しかし今日は、オイラの動体予測がもう一つだったし(脇見している間にダイブ…)、出会ったカワちゃんは休憩中が多かったりとシャッターチャンスももう一つ(久々に撮影枚数が2ケタ)でした。結局、13時頃まで川歩きをしましたが、外来蜂はおろか輸送機等の離発着機すらありませんでした(-_-)。


少ないチャンスながら何とか撮れた飛びモノから、飛び出し2発、



柳の若枝が…


収穫付き水面飛び出しショット2発、





あと、アカハラさんが良い位置に出てきてくれたので1枚、

この子、あんまり人相(鳥相?)は良くないですね…


まあ、歩留まりは良かったのかも…。


夕方、お買い物に付き合って某所に出かけたので、年末調整で銭入りが良かった勢いもあって、ニューウェポンを衝動買いしてしまいました。明朝、歩く元気があれば/アイクロさんがグアムへ向かう気配があれば、実戦投入してみようと思っています。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日にあったようです。犯人はMaceだったようですが、何人かはこいつか?と思ったりして…

まだこの状態で飛んでいるようです。


厚木基地の近くに住み始めて、15年以上経ちますが、意外と落下物騒ぎは少ないような気がしてます。学生時代は伊丹空港の近くに住んでいましたが、年に何回も落下物で屋根に穴が開いた…とニュースを耳にしました。ただ、落ちたのは部品ではなく氷の塊が多かったようですが…。戦闘機って氷とか付き難いのかな??

とは言っても、私も一応、基地周辺の住民なので安全性は気になります。私が一番気にしているのはバードストライクが原因で…です。展開しているとエアバンドからトビにぶつかった…とか、トビの死体が滑走路にあった…とかを良く聞きます。死体が滑走路に…とは、バードストライクを気にせずに上がった/降りた奴が居た…と言うことですよね?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、D-Back全機とMaceの一部が本国から新機材を持って戻ってきたようです。D-BackのF/A-18FブロックⅡは【航空ファン】には新造機…となっていたけど、中古機だったようです。

今度、平日(米軍さんにとって)展開できる【建国記念の日】まで丁度2週間、ピカピカ新塗装のNF-100が撮れることを願いたいです。


とりあえず、新年初フライトの時の色落ちNF-100を、



とは言うものの、やっぱり建国記念の日よりも前に土日で蜂さんを撮りたいです。明日、夕方に外来蜂が来ないかな…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この前の投稿で、何名かの方からレタッチについてアドバイスを受けたので、もう少し頑張ってみました。



Capture_NXで少しノイズリダクションをかけたら、露出プラス目一杯(+2.0EV?)してもザラザラにならずに済みました(他にはJpeg変換後、Photoshop_Elementsでアンシャープマスクをいじってシャープ感を出してます)。

薄晴れの写真位にはなったような気がするのですが、如何でしょうか?


今週末は蜂さん撮れるかな???

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きてATISを聞いたらワイヤーは真ん中だけ…降りしか期待できないか…で、
・金曜日に出かけた蜂さんがいて、そのお帰り
・本国へ新機材を取りに行っている部隊のお帰り
を期待しつつ、昨日の疲れ(結構歩いた)がきていたのて、お昼までzzz…。午後は、エアバンド聞きながら予兆があればすぐに出撃するつもりでいましたが、結局蜂さんのお帰りは無し(-_-)。今日は天気が良かったので、川歩き&カワちゃんの方が良かったかな?

蜂さんのお帰り予兆を待っている間、年末年始に撮った蜂さんの写真をいじってました。とりあえず、年末、意地悪な雲にやられたMaceの暫定CAG機の絵を、

なかなか上手く補正できないですね。いじり過ぎるとザラザラになったり(-_-)…。

蜂さん禁断症状もかなり悪化してきました(>_<)。なんとか今週は外来蜂(特にVE-201)がやってきてくれることを願いたいものです。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




今日も朝起きてATISを聞くとワイヤーが(^_^)…ということで、いつもエリアへ出撃しました。

期待は、
・地元蜂のローカルフライト
・外来蜂の飛来
・ピカピカの蜂さん(「航空ファン」によると新造機…だったので)
だったのですが、飛んだのは輸送機だけで、結局空振りでした(--〆)。


一方、カワちゃんですが、到着した時にはまたしても、♂と♀2羽でプチバトルをしてました。その時の♀の飛びかかりを、

2羽が接近したシーンもあったのですが、上手く撮れませんでした(-_-)。


その後、♀の北上にあわせて、釣り堀付近へ歩いたのですが、立ち入ることのできない支流の方へ行ってしまいました(-_-)。他の♂2羽でも…と思ったのですが、もう一羽の♂(♀とバトルをしている方)も同じく支流へ(-_-)。仕方ないので、3羽の中で一番弱いと思われる♂を探して歩いていると、この♂、もっと下流の方へ逃げようとした?ようで、こんどは下流側が縄張りの♂に追いかけられてました。これはその下流側が縄張りの♂と思われます。



追われて北上した1番弱いと思われる♂は、子供が釣りをしていて他のカワちゃんが避けているエリアでしっかり獲物を獲ってました。



その後バッタリ、カワちゃんに出会えなくなってしまってひたすら川沿いを歩いてました(久々にうんと下流まで歩きました)。傍受した無線で外来蜂の飛来の可能性がほとんど無くなって帰宅しようか…と思っていた時、下流側で♀を発見(^_^)…程無くして水浴びをしてくれたので、今日もスプラッシュショットが大豊作となりました(^o^)/。













私とこの子との相性は中々良いようです(^_^)。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は脂肪燃焼を優先して朝から川沿い撮り歩きとしました。

朝、ポイントに着いて、下流側にカワちゃんが3羽も!!暫くしたら、2羽(♂と♀)で季節外れのバトルが始まりました。

いったいどうなっているのでしょうか?

今日は、この3羽のお陰で、飛びモノが豊作でした(と言いつつ♀ばかりですが…)。まずは、飛び出しから…






今日は2回も近くで水浴びをしてくれたので、スプラッシュショットが大豊作でした(^o^)/















あと、ノスリとカラスの空中戦も目撃(^_^)



満足して、お昼前に帰宅しました。エアバンドを聞きながら昼食を取っていると、お出かけ中だったChippyが戻ってくるような気配が!寒くなってきた時のことを考えて、RW01降りのポイントへX君で出かけました。ポイントに着いて30分余りのあと、RW19へランチェン!!ヒヤヒヤしながらいつもの公園へ向かいますが、到着機は無し。その後30分ほどして消防車に前進待機指示が出たところで、またしてもRW01へランチェン(>_<)。私の心はここでポッキリ折れてしまい、トボトボ帰宅しました(+_+)。

午後唯一の収穫だった、ルリ男くんポイントに何故か登場した味噌さんを…



X君で出撃した時はどうも…です(前回はHawkを撮り逃がした)。アドレス君にしておけば良かったかな(--〆)…。




コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




帰国蜂の爆音で早めに叩き起こされましたが、予定通りアノエリアに出撃しました。

今日も着いていきなり釣り堀営業前なのに、下流側にカワちゃん♂を発見(先週見かけたもう1羽の♂は見つけられず…)、釣り堀付近ではカワちゃん♀も発見、初めはこの2羽と遊びながら川沿い歩きをして、ノルマの脂肪燃焼をしてました。

蜂さんが上がる気配がないので、上流の公園へ移動、小池にはカワちゃんが居る模様で大砲レンズがズラリ…、一方、ルリ男くんポイントや味噌さんポイントは人出が少ないので、この2羽をしっかり撮ることに(先週のルリ男くんは午後だったので光線がもう一つ…)。

まずは、ルリ男くん(ルリビタキ♂)から(当然ですが、今日の方が豊作でした)







当然、飛びモノを狙いますが、何とかなったのはコレくらい…



これが前向きだったら…


お次は、味噌さん(ミソサザイ)から(これも豊作でした)、









他には、カシラダカというホオジロのお仲間の冬鳥さん(初撮りです)

ホント、保護色ですね~(^_^)

赤い斑点付きのコゲラ(♂)さん、

隠れてしまって見えないことが多いので、嬉しいです(^_^)


お昼になって、ワイヤーはまだ張られたまま&傍受した無線では13時半頃になにかしらの動きアリ…なので、南側へ行くことに、アドレス君の駐輪場所まで戻る為に川沿いを歩きますが、カワちゃん♀が下流まで進出?このエリアのカワちゃん秩序はどうなっているの?…です。

今日のカワちゃんの飛びモノから、







さて、南側に移動して予定の時間にやって来たのは、予想通りこいつのお戻りでした。

先週に続いての土曜日のフライト、どんな試験をしているのでしょうか?


続いて降りた、お供?のP-3Cの降りを見届けて、撤収しました。その後自宅で、夕食までzzz…なので、これ以降の動きは知りません。

米国祝日前の明日はどうなるのでしょうか?まあ、金曜日にお出かけしたらしいChippyが戻ってくるのは間違いなさそうなので、様子をみて出撃かな?


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、またしても爆音で叩き起こされました(>_<)。今朝は6時半過ぎだったので、昨日よりは遅くなってます。苦情の電話は少なかった/基地へ抗議はなかった?あるいは、少しだけ考慮した…のかな?

今朝も少数だけ上がったみたいなので、明朝も…でしょうね(-_-)。暗い内から出撃するつもりは無いので、今夜は耳栓をして寝ようか…と考えてます。ここ暫く海外出張していないので、安眠セットを何処に仕舞ったのか?探さないと…。

7時15分過ぎ、また4機ほど出発して行きました(+_+)。ベランダから機体を見たけど、1本タンク??です。


JAL、やっぱりDelta(NWA)と提携のようですね。NWAで溜めたマイル、バーズ撮りで一気に使おうか/新JALで小分けに使おうか?悩みどころです。バーズ1回よりも、千歳/三沢/新田原の3回の方が楽しめそうだな…。。。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝6時過ぎ、いきなりの爆音で叩き起こされました(いつもより15分程早く起きる羽目に…)。何事か?と思っていたら、D-BackとMaceの機材交換の第1陣が出発したようです。しかし、なんで早朝からなの?(>_<)です。Dragonが帰国した時は9時過ぎだったのに…。

第2陣以降はどうなるのだろう?市役所には苦情の電話が一杯→基地に抗議→早朝出発は中止…と期待して、明日はいつもの時間通りにアノエリアをウロウロしようと思っています。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




成人の日の今日、休暇を取ったので、当然?厚木エンドへ出撃してきました。

成人式の式典に配慮して、飛行開始は遅い(11時上がり?)と読んでいたのですが、朝8時過ぎにいきなりLibertyのクリアランス・リクエストが!…慌てて出撃しました。ポイントに着くと、なんとLibertyはトラブルで上がらない模様(+_+)…。代わりに、濃淡反転カラーのC-130が上がって行きました。


曇天のお陰で、前側から撮れました(^_^) あと微かにプロペラ端からベイパーが…


その後はLightningが上がったくらいで、エンジン始動はするもののエンジンテストのみでした(-_-)。やっぱり、地元の成人式の式典時間に配慮しているようでした。


動きがあったのはお昼過ぎ、またしてもLibertyでしたがトラブルで上がりませんでした…。その後暫くして、蜂さんに動きが!(^_^)。結局、D-Back,Mace,Chippyのべ12機の蜂さんが立て続けに上がったので、それなりに楽しめました(^_^)。

では、このところ恒例となっている、ルート4捻り大会から

D-Back(NF-1??)

今日のチャンピオン?

Mace①(NF-205)


Mace②(NF-206)

2機とも吊るし物が重そうなのに、この捻りです

Chippy(NF-412)

Chippyはレガシーホーネットのくせに高かったです。本当は凄く捻っているのだけど、高いのでこんな感じです

あと、Maceの中に最近噂となっているノーマーク機もいました

これが、増殖していくのか?要観察です


午後は結構なギャラリーになったので、午後も上がったアートなLightning(NF-613)は、このサービス付きでした(^_^)

後ろの搭乗員さんは寒くないのかな?


あと、今日の午後はやたらとトビが飛んでました。惜しい1枚を…

あと数msecでしょうか?


次の建国記念の日まで、暫く平日の蜂さんはお預けです(-_-)。あとは、岩国の蜂さんが週末クロカンで来てくれることと、D-Backの機材交換(Maceも?)のトランスパックが土日にかかってくれることを願うばかりですm(__)m。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今朝もATISを聞いたら、ワイヤーはMidだけ張られてました。降りだけね…とお昼までzzz…。お昼過ぎにはワイヤーが片付けられていたので、お買いものに付き合うことに。帰宅後、何気なくATISを聞くとワイヤーが!(>_<)。大外ししたか?と思いましたが、ネットで調べた限りでは、お出かけしていた地元蜂さんが帰ってきただけのようでした(ホッ)。基地北側の住民にとっては、RW01降りとRW19上がりは、気付き難いのですよね…。D-Back用の新機材のフェリーは何時になるのかな??


明日は終始北風の予報、昼まで寝たおかげで充電は充分なので、ルート4捻り大会を期待したいものです。。。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝も起きて、ATISを聞いたらワイヤーが!(^_^)。当然出かけるのはアノエリアです。今日の狙いは、
・NFのローカルフライト
・ひょっとするとD-Back用の新機材がフェリーされてくる?
・岩国の外来蜂?
でした。

朝方はRW01だったので、下流をウロウロ…。釣り堀営業前にも関わらず、カワちゃん♂に出会うことができました。その後、釣り堀付近で♀に遭遇、また下流へ引き返すと、なんと♂が2羽?で追っかけっこ??。他のカワちゃんが流れて来たのか?昨年春までこのエリアの主だった♂(繁殖期に♀取り争いに敗れて逃亡?)が戻って来たのか??要観察です。

このエリアで撮った飛ばし物と飛び物を、


元気一杯、遠くまで…




上の2枚、嘴の色合いが違うので、別の個体と思われるのですが…


その後、XP-1 2号機のクリアランスが!、せっかくだから上がりを撮りに行きますが、ここでRW19にランチェン(-_-)。しかし、ワイヤーも方向を変えて張り直されている(^_^)。なにかしらの蜂さんがやって来るはず…と期待して、降りを狙いに上流側へ行くことに…。

公園の小池に着くも、カワちゃんの姿は無し(-_-)。また、ミソサザイの登場エリアにも大砲レンズの列は無し(-_-)。ただ、別のエリアに大砲レンズの列が…。顔見知りのベテランさんに話を伺うと「ルリビタキ♂(ルリ男くん)が出るよ!」。私も列に加えてもらって、無事、ルリ男くんを撮ることができました(^_^)。昨シーズンは撮れなかったので、嬉しいです(^o^)/。




レンズ前に呼び出す為に餌まきをしているそうです(ほとんどはシジュウカラに食べられちゃうそうです…)




ルリ男くんを撮っている時、XP-1が近づいて来たのが分かっていたのですが、運良くルリ男くんが下がってくれたので、XP-1の降りに間に合いました(^_^)。2010年になって初撮影です。


「青」の2号機が飛んだのも何かの偶然なのでしょうか?


3時近くになって、小池にカワちゃんも登場(^_^)。そこそこ楽しめました。






獲物付き飛び出しショットが撮れると嬉しいです


4時半頃まで待ちましたが、蜂さんの飛来はありませんでした(-_-)。ワイヤーは張られたままなのに…。明日はどうなのでしょうか?明朝、ワイヤーが張られていれば、また出撃かな??


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




長い冬休みの最終日となった今日も朝から厚木エンドへ出撃してました。

最近、忘れ物が多くて、今日はレシーバーのアンテナを(1/4はイヤホン)…ダイジョウブ俺?(>_<)。取りに帰ろうとしたら、蜂さんのエンジン始動音が!…。初めは周りの人の様子を見ながら、途中顔見知りの方が来てからは、教えてもらいながらの撮影となりました(どうもありがとうございました)。

今日も上がりは低かったものの、昨日のような大捻りは無く、チョッピリでした(-_-)。近隣住民から苦情が来たのかな?(+_+)

とりあえず、各部隊1枚を、

D-Back(NF-???)


Mace(NF-204)


Chippy(NF-406)


Iron Claw(NF-502)

実はこのアイクロさん、低く捻った状態で林から飛び出してきたのですが、フレームに捉えた時は既に戻してました(-_-)

今日はセクションで上がった編隊もありました。Maceは高かったものの、Chippyは低くて、逆光がエエ感じでした。



午前の部の第2陣のTalon4機(2機×2)のクリアランスが出たところで、RW19へランチェン(-_-)…今日は降り+鳥さんにしようと、レシーバーのアンテナと一脚を取りに一旦帰宅しましたが、その間に何機かは早くも降りてきてしまいました(+_+)。

午後の部の降りと合わせて、各部隊何枚かを…

D-Back(NF-???)


Mace①(NF-204)

これはギャラリーへのサービスかも?

Mace②(NF-215)今日の降りチャンピオン


Talon(NF-307)


スパホ組はタイトに降りてくれることが多いです。Chippyは大きく捻るものの大回りで遠いです(-_-)。

Chippy(NF-406)

昨日は載せなかったのですが、空中給油用の角が生えてくる場所のカバーが無いです。今日も無いので、部品脱落説ではなく、初めから無かったのでは?と思います。

Iron Claw(NF-502)

今日はGCAでT/Gした後、オーバーヘッドで着陸してくれました。


あと、今日は重なり物が色々とれました。

D-Backとトビ


Chippyとカルガモ?


Chippy×3機

オーバーヘッド中のChippyは1機がストーレートイン(前に別のChippyが支えていたので管制から断られた…)、もう一機オーバーヘッドをしようとしていたので、このような変な隊形だったみたいです。


あと、またしてもTalonは変な位置(だいぶ小回り)から進入してきました。

これが毎回続くのなら、このシーンが近くで撮れそうな場所を探そうかな?(^_^)


さて一脚を持ち出して、半分本気で撮った鳥さんですが、カワちゃん以上の大砲レンズ集団となっているミソサザイさんを何とか撮ることができました。

出てきても直ぐに引っ込んでしまうので、微妙なシーンだけでした…

さてカワちゃんですが、展開中ずっと小池に居てくれたのですが、収穫はもう一つでした。

マズマズなのはこの3枚

ホバ


飛び上がり


飛び込み(縦にトリミング)


1度だけ超至近距離でホバってくれたのですが、唯一の合焦コマがコレでした…



午後の部の降りの後、ヘリ大会が始まりましたが、明日から仕事開始なので深追いせず、撤収しました。しかし色付き蜂が全く飛ばない(色落ちNF-100は飛んだけど…)状況には???です。明日からお仕事ですが、成人の日はチャッカリお休みです。色付き蜂のルート4捻りを期待したいのだけど、果たして?…です。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ