I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



無停電電源を入れ替えたので、無事メインPCは復活できました。

今朝も起きてATISを聞くと、ワイヤーは無し…(-_-)。外来蜂の飛来は期待できないけど、カワちゃんの様子も気になるので、いつもの通り出撃しました。

まずは、これまたいつもの通り(笑)、水浴びポイントへ…。2番子の雛への餌運びもたけなわで、撮り放題…を期待していたのだけど、1.5Hrの展開中で登場は♀が一回でした…(+_+)。数少ない飛びモノを…





その後、大池の止まり木前に移動しましたが、お目当てのホバが得意な若はなかなか登場せず…。そうしている内に何やら2羽のカワセミが追いかけっこ中…。その2羽を追って小池に行くと別の若カワセミが居ました。

この子の視線の先にホバの得意な若が居て、威嚇してます。ちなみにこの場所での飛びモノは全滅でした…(+_+)。


お目当ての若ですが、今日もお昼少し前に、4連続ホバショーをやってくれましたが、近かったのは1回のみでした。今日はバトルに一生懸命なのか登場回数は少なくて、撮れたホバはこの1回だけでした。唯一のホバと他の飛び出しを合わせて、







ヒコーキの方ですが、外来蜂は当然来ず、展開中に降りてきたのはConvoy便のC-9だけでした。



さて、明日ははどうしようか???

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の落雷停電でダウンしてしまったメインPCから無停電電源を切り離して普通のコンセントに繋ぎ、恐る恐る電源を入れて見ました。「Safe Modeで起動」の警告が出ましたが「通常起動」を選択したら、無事立ち上がってくれました(ホッ…)。

ただ、まだ雷サージが怖いので、新しくオーダーした無停電電源(サージフィルタ付き)が届くまではメインPCは封印しておくつもりです(在庫僅少の表示が気になるけど…)。


さて、千歳のプログラムがなかなか発表されません。今日は交通案内が発表された
http://www.mod.go.jp/asdf/chitose/koukuusai.html
ので、明日あたりは発表かな??

気になるのは、今年もPCAFのデモチームが飛んでくれるかです…




<追記>

気になってNOTAMを見たらこれでした。

FROM 10/08/08 01:55 TO 10/08/08 02:10
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA : WI 10NM RADIUS OF 424731N1414013E
2 ACFT : 1F16
3 RMK
(1)AIR SHOW
(2)EXP HOLD
F)300FT AMSL G)20000FT AMSL

こっちも「ホッ」ですね。




明日から3日間、北関東の事業所に出張で、金曜日までネット使用不能の我慢な生活です…。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日はお疲れ回復休暇を取ってました。
一晩たってもどうしようもなく眠いのと、水分の多量摂取が肝臓や腎臓に負担をかけたのか、手足が浮腫み…。というわけで、荷物の片づけをしたくらいでゴロゴロと過ごしてしまいました。

この行いが悪かったのか、夕食後(一応ウナギを食いました)昨日の写真の整理を始めたところ、なんと落雷により?停電!!(何年振りか…)。一応、メインのデスクトップPCには無停電電源を組み込んでいたのですが、バッテリー劣化の為か機能せずに一気にダウン(+_+)でした。しかも同時に内部のヒューズが飛んだらしく死亡状態…(>_<)。しばらく、メインPC使用不能状態だし、昨日の写真はまだCFに残っているから良いけど、岩国の写真を含みここ最近の未バックアップの写真達が無事なのかも確認不能(多分大丈夫だと思うけど…)になりました(T_T)。という訳で、暫くショボいモバイルPCを使わざるを得ないので、百里の写真の投稿も遅れてしまいますm(__)m。早く代わりのバックアップ電源を買わないと…です。

代わりに今日、暑さでレンズ/ボディが壊れていないか心配だったので、自宅ベランダから試写したのを…、





昨日の荷物の片づけをしている時に、ちょうどUS-2の初号機がT/Gを繰り返してました。


バックアップ電源の他に、DVD/HDDレコーダーもおかしく(本体SWでも電源入らず…)なってしまった…(+_+)。PC関係はバックアップ電源やサージフィルターを付けていたけど、TV関係までは付けていなかった…(T_T)。痛い出費です(>_<)。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今年も百里基地航空祭に出かけてきました。今回もY旅行社のバスツアーを使いましたが、バスの運転手が良い抜け道を使ってくれたおかげで、1Hrほどで高速に乗れたので、予定よりも早く帰宅できました。

今回は駐車場開放が早かったことと、団体バスの駐車場が正門付近だったため、ショーセンター付近の最前列を確保することができました。が、これが色々と…でした。

お天気の方ですが、残念ながら霞がかっていて視程が良く無く、一部のメニューに影響が出てしまいました(特にブルーは航過系演技のみ…梅組さんも何か少ない…)。しかし、日差しはそれなりにあって、エプロン地区はコンクリートからの照り返しでとても暑かったです。まあ、sports飲料だけでも3L分持って行ったので、熱中症にならずに済みましたが、レンズ/ボディーともにタオルを掛けていたにも関わらず、アッチッチ…(>_<)。壊れていないかちょっと心配です。あと、飲み物は当然生ぬるくなっていて、ブルー終了後に「まずは冷たい物!」とかき氷の行列に並んでいたら、その間にZZ(嘉手納)のF-15に帰られてしまいました(T_T)/~~~。

あと、最前列だと私の機材(300×1.7×1.5)には背中見せのサービスカットには近過ぎたのと、背後が人だかりになってしまい、背後から登場するRF-4の美味しいカットが撮れませんでした(>_<)。やっぱり芝生エリアの引いた位置で撮った方が良かったかも…です(グスン)。

とりあえず今日はこいつらを貼って寝ます。





梅組/オジロは背中見せサービスがあったのだけど…近過ぎ…


ペッカーは美味しいカットが背後から進入なので撃沈。苦しさミエミエのトリミングショットです…

あと1枚はなんとなく…

Who ?

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




厚木経由で百里に向かう岩国勢でもいないか(金曜日の飛来は無かった)…と期待していましたが、朝ATISを聞くとワイヤーはなし。あと、この時期にしては珍しくRW01だったので、RW19になった午後から例の場所に出撃しました。

例の場所とくれば、若カワセミのホバショーに期待…なのですが、顔見知りの常連さんに聞いたことろ、この前の土日だけが特別だった…とのことでした(-_-)。

今日の若カワセミは、ホバショーが無いだけでなく、なかなか止まり木前に登場せず…でした(T_T)/~~~。

一方、ヒコーキの方もサッパリ…で、Convoy便が2便来ただけでした(-_-)。結局、収穫はわずかで暑い中外で過ごしただけでした(>_<)。

まずはカワちゃんを(全部先週ホバをした若)、





ちょっとだけホバに見えるかも…


唯一のダイブももう一つ(USMかけ過ぎ…)


あとは、C-12とC-9を(ショートアプローチの捻りはなく、真っすぐでした)



このレジ番号のC-9は厚木初飛来かも?”Follow me”カーが登場してました…

さて、いよいよ明日は百里基地航空祭ですね。天気予報では飛行展示が行われる時間帯はマーク。なんとか当たってもらいたいです。あとは、飲み物をいつも以上に持って行かねば…ですね(6本=3Lあれば大丈夫かな?)。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝も目覚めてATISを聞くと、昨日と同じ状況でした…。家でゴロゴロしていても無駄に電気代を使うだけだし、百里に向けてもう少し暑さ慣れしておきたいので、ホバショー再びを期待して出撃しました。

昨日と同じく、まずは水浴びポイントへ。昨日姿を見ることが出来なかったおチビちゃん(まだ若には昇格できず)が登場してくれました。このおチビちゃん、まだまだ飛び方もぎこちないし、獲物捕りも下手で何度もダイブしたけど木の葉を取っていたりしてました。まだ、若には昇格できないですね…(-_-)。







親鳥から盛んに追い出しをかけられていましたが、行く末が少し心配な子です。

あと、親鳥さんの水浴びシーンと飛ばしモノを、











今日はTC-20EⅢを付けて行った(ホバ優先)ので、暗いこの場所ではキツかったです。


暑さが気になりだしたので、1Hrちょっとで日陰のある公園大池へ転進しました。今日、大池の止まり木に現れたのは”若”だけでしたが、昨日程の連発ではないにせよ、お昼前後に”ホバショー”をやってくれました(^o^)/

光線状態が良くない(逆光)なのが少し悔しいです。










最後の一枚は光線状態の良い場所に移動したのだけど、背景が騒がしくてなかなか合焦させることができず、こんな状態の合焦コマしかありませんでした…(--〆)

あとは、普通の飛びモノを、





どうも光線状態が…(-_-)です。


ヒコーキ絡みでは、Convoy便のC-9がマアマアの捻りで降りてきてくれました。



今日は睡魔を感じたのでPM2時過ぎで撤収して夕食までzzz…でした。ちなみに、明日はお仕事です…(-_-)。週間予報では少し怪しい予報になりましたが…、ボチボチっと5日間仕事して、外来F系相手に練習をして百里本番…と行きたいものです。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今朝目覚めてATISを聞くと、ワイヤーは無いけど「Overhead open…」。艦載機ではないけど、Overheadをする奴等=Harrier/USAF勢が来る?!と期待して出撃しました。

まずは、水浴びポイントに出かけてブログネタ確保です(笑)。1時間半程の間に、親鳥♂×2、♀×1登場してくれましたが、おチビちゃんは登場せず(とうとう追い出されてしまったのかな…)。とりあえず、飛びモノと飛ばしモノを、











いろいろな状況から判断すると、2ndラウンドの卵が無事に孵って、餌運びを開始した模様です。来週が楽しみだけど、百里ですね(-_-;)。


例によって、無線傍受結果を頼りに頃合いを見計らって、公園大池へ転進しました。餌運びを始めた親鳥ですが、一向に大池には登場せず(-_-)。暑い中、マッタリした時間が過ぎていくだけでした。あと、降りてきたのはNinja(C-35)だし…(-_-)。がしかし、お昼頃に居残っている若(おチビから昇格)が登場したとたん、怒涛のホバショーが開幕しました(^o^)/。

では、怒涛のホバを(1枚だけ親鳥♂のが入ってます)、







この時は近距離の上に、場所を少し変えながら(背景の違いで判ると思います)の4連続ホバでした(獲物も捕獲)。








これが親鳥♂(体が汚れているので多分…)






ふぅ~。

ダイブや横っ跳びも…







いや~この若は、本当に行く末が楽しみな子ですね。何とか骨肉の縄張り争いに勝ち残って、この大池に残ってもらいたいけど、果たして…です。


ヒコーキ絡みの収穫はコレ(日飛入りのマリンコCH-46のテスト飛行)くらいでした。

南西側から大周りでアプローチしてきたので、カワちゃんポイントでも良い感じでした(^_^)。


さて、今日はAM8:30~PM2:30まで熱中症になること無く展開してました。これで百里に向けての暑さ順化も大丈夫かな?梅雨明けもしたし、あと1週間ちょっとが待ち遠しいですね(^o^)/。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




W杯決勝、昨夜は偶然にも寝苦しさで目が覚めて、後半途中から見てしまいました。おかげで今日は眠かった^2…(--〆)。

それにしても、タコのパウル君の予想、ここまで当たると気味悪いですね。何がタコにそこまでさせるのか?

とりあえず、スペイン絡みで在庫の中から貼るんはコレ(古ッ…)

V.RossiはItalianだろ…と突っ込まないでください。”Champion”マシンだから載せたんです…。


ちなみに、オランダが勝ったら、KLMのB747-400”Johannesburg”号でも載せようか…と考えて在庫(壁紙サイズ)を探したところ、”J”で始まる機体があってシメシメだったのですが、DVDのRAWファイルを見たら”Jakarta”号でした…(T_T)。ある意味ホッ…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は午前中に所用があったし、雨がパラついてたので出撃は見送りました。そんな私をあざ笑うかのように、お昼前、グリフィン(CH-53)が爆音とともに自宅上空を…悔しいことにベランダとは反対側…(GCAでアプローチ?)。カワちゃんポイントに居れば撮れたのに…(+_+)。

所用後はW杯の録画映像を見たりゴロゴロと過ごしました。祝3位ということで、この写真をば(一応レア物のつもり…)、

LH_Cargo便、通常ダイヤだとNRT夜間発着なのですが、この日は何かのトラブルで遅れて朝方到着でした。


さて、今夜は決勝ですね。生中継は見ないつもりですが、勝敗はやっぱり気になりますね。またしてもパウル君(タコ)の予想が当たるのか?予想が当たると、明日午後の業務には一部支障が出るかも…。ブログネタ的には水色の機体の国が勝ってくれると助かるのですが…。


一方、国政選挙の勝敗の行方も気になりますね~。継続/逆転/混沌…???とりあえず、投票はちゃんと済ませてきました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、起きてATISを聞いたらワイヤーは3本?昨夜のD-Backのエマージェンシーランディングの時のままかな??(D-Backは昨夜遅く無事おフネに戻った模様…)昨夜の大雨が嘘のように天候は回復したので当然出撃です。”C”になってワイヤーは南向き2本に。Password(C-2)の為かと思いつつ外来蜂の飛来を期待して何時もの場所へ行きました。

ポイント到着後、まずは下流の水浴びポイントへ。警戒水位を越えるくらいの大雨だったので心配しましたが、止まり木はゴミが引っ掛かったくらいで無事でした。暫くカワちゃんが登場せず、心配しましたが、♂♀が同時に並んだり、おチビちゃんも登場したりとソコソコ楽しめました。無線傍受した消防車へのフライト予告時刻を参考に大池側へ転進しました(ここは日陰が無いので、長時間展開は危険…)

何時ものポイントで待ったところ、聞き慣れないコールサインが…!何が来るのか?(嘉手納からを期待していたけど…)と思ったら、BAT(VMFA-242)の大親分(DT-00:MAG指定機)シングルでした(この塗装になってからのDT-00は厚木初飛来かも…)。厚木滞在時間もチョッピリ(1Hrくらい×2)、1回行ったローカルフライトは極短(30分足らず)の慌ただしさで、岩国へ帰って行きました。大親分さんだけに忙しいのかな???です。

午前中に上がったPassword(C-2)の戻りや、US_NAVYのP-3C(色付き)も気になりましたが、所用もあったし何となく熱中症の危険を感じたので、大親分さんを見送った後で撤収しました(予想通り、Passwordも戻ってきたし、US_NAVYのP-3Cも上がって行きました…)。今日は、お茶&スポーツドリンクの500mlペットボトル3本で臨んだのに、こんな状態とは…。百里に向けて、蒸し暑さに体を慣らさないと…です。


まずは、DT-00の写真をば…

1回目の降りは慌てすぎ/サービス?でエアブレーキ(色付き)を使用…

降り自体は高くてもう一つ…

1回目の上がりはマズマズ


2回目の降りは、コンビニに寄っていたおかげで本当にギリギリでした(-_-;)。コウモリが見える絵を、




2回目の上がりは高かったので送りを、

コウモリを完全に入れようと送った絵は建物のおかげで撃沈…(-_-)


あとはカワちゃんをば、

♂♀の並び

こんな時期に合体?と一瞬思ってピントは♀の方に…(笑)当然、合体は無しです…

今日も追い出しを受けたものの、まだ残っているおチビちゃん、

だいぶ成長したような…

豊作だった親鳥の水浴びダイブ、












大池では、短かった展開時間の中、別のおチビちゃんも1度だけ登場



さて、明日はまた梅雨空に戻りそうな天気予報だけど、どうなるのかな?(ちゃんと投票に行きますよ~)


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




帰宅して外来蜂がやってきた証拠でも残っていないかATISを聞こうとしたところ、既に営業終了…(-_-)。そんな中、エアバンから飛び込んできたのは「D-Back?」、トラブルで戻ってきた模様…。おフネは午前中に出港したのに、もう飛んでいるのですね…。簡単に修理できるトラブルなら明日おフネに戻るのかな?

一方、某掲示板を見るとHoboが飛来したような…しかしお立ち寄りしただけで別の場所に行ってしまったような…真実は?とりあえず、明日の朝ATISを聞かねば…ですね。


そう言えば、百里のページ、いつの間にか更新されてました。
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/showH22.html

残念ながら、今年もF-2やF-16の展示飛行は無いですが、梅組さん(305SQ)が2回も機動飛行を行ってくれますね(^_^)。暑さは我慢するので、プログラムが全て予定通り実施できることを願っています。

去年の梅組さんを(ファントムは撃沈で…)

レタッチで誤魔化してますが、今年は誤魔化さずにこんな絵を…です。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日は七夕ですね。だけど、今夜のお天気は生憎の梅雨空…。明日の天気予報だと日中は晴れ間が…ちょっと恨めしいですね。


七夕つながりの写真を…で、”77”の海鷲を載せるのも何なので、W杯つながりでこいつを(これも単純…)、

祝、決勝進出…


今夜で決まる決勝の相手はどっちになるのでしょうかね~。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7/4は独立記念日…何の動きも無さそうなので、午前中は所用を済ませ、昼食後からカワちゃんポイントに出撃しました。


ポイントに着くも、大砲の砲列はまばら(-_-)…顔見知りの方の話を聞いて、まずはおチビちゃんが追い出されずに残っている下流へ行くことに。

おチビちゃんはそれなり(1Hrで3回、2羽いる?)に登場してくれましたが、暗い奥の方で餌獲りでした…

まだ魚は上手く獲れないようで、エビを獲ってました。

展開中に親鳥♂さんが1回水浴びに来てくれました。



トリミングで誤魔化してますが、フレーム端ギリギリ…(--〆)

このポイントは日影がなく長居すると熱中症で倒れそうなので1Hrちょっとで日影のあるいつもの場所へ移動しました。


いつもの場所には2hr弱居ましたが、おチビちゃんは登場せず…完全に追い出されたのかな? 一方、親鳥さんは♂♀が入れ替わるようにポツポツ登場してくれました。その中から何枚かを、

横っ跳び


ダイブ


ダイブ後のお戻り







今日の親鳥の登場パターンから考えると、どうやら抱卵中の模様…あと少し辛抱が必要かも…。今度の土日は外来さん達に来てもらわないと…お願いしますm(__)m。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今週末、米軍さんは独立記念日絡みのイベント多数。イベント会場スペース確保のため「お前ら何処か行け!」指令がでて、厚木/お隣に飛来した機でもいないか(先週の興奮再びを期待して…)、昨夜に某掲示板を見ていたところ、おフネが戻って来るような情報が…。

朝方に何機か戻って来る?と思い、早起きして出撃待機していましたが、それらしき予兆は無し。となると、満載でお戻り(^_^)…と横須賀までお出迎えに出かけました。こんな時のレンズはVR80-400です。満載なら見下ろせる場所で撮りたい…ポイントは車乗り入れ困難…でアドレス君で出かけました。

大汗かいて階段を上り、AM11:30頃ポイントに到着。先着マニアは他に1人だけ??と思ったら、海自のおフネが…

「ひゅうが」「すずなみ」お邪魔コンビ…


別の場所は脚立必須なので、このままここで撮ることに。予定よりも30分程遅れて浦賀水道を通過したらしく、結構待たされましたが、PM1時少し前に「George Washington」入港です。ただ、かなり霞んでいたので、レタッチしたらザラザラの絵ばかりでした(T_T)。

満載だけでなく、満艦飾?で完全にお祭り仕様??になってます。

オマケに哨戒ヘリには色付き(NF-610)をアサイン


正面系は縦抜きでも


陸地に船首を向けて、岸壁へ


一旦停止後、タグボートに回頭してもらって、後進で着岸なのですが、真横系はお邪魔コンビで…



とりあえず、念願の艦載機満載状態での入港を初めて撮ることが出来て良かったです。次のチャンスの時は邪魔なおフネ無し&霞なしで撮りたいものです。。

あと、気になった海自の潜水艦を

緑色のカバーが掛かった物は何?(私は潜水艦は良く知りません)


待っている間、撮る物は当然?鳥さんです。

まずは定番?の鳶

目に光が入って欲しかった…(--〆)

熱唱中のウグイス君

熱唱中をこんなにクッキリ撮れたのは初めてかも…


GW入港を待ったかのように、雨が降り出して、今週も雨合羽を使う羽目になりました(-_-)。自宅まで、上下合羽を着て帰ったら気持悪いくらい汗グッショリ…でした。

明日は独立記念日、厚木はイベントがあるので、F系の飛来は無しでしょう…。天気が良ければカワちゃんでも…だけど、予報だと休養日になりそうです。。。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )