I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日も「通常勤務」で仕事・・・。NFは今日も飛んでましたね・・・朝一はRWY01(オイラのオフィスでも上昇中のジェット音が聞こえた)、途中からRWY19かな???

7月も毎日更新としたいので、本日もつぶやき投稿を・・・

厚木(RJTA)のNOTAMには、明日・明後日と”Ceremony”の予定が・・・。CAGの交代式はどっちかな?
マニアとして気になるは、やはり”Ceremony”フライトが行われるのかどうか?行われるとしたら、どんなフライトになるのか??
展開される皆さん、お写真期待しております・・・m(__)m。


後は、やっぱり気になる千歳基地航空祭。こんなニュース記事をみつけたんで、
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120731ddlk02040071000c.html
>同日午後、F-16・1機が基地上空でデモフライト訓練を行った。
これで、間違いなく千歳ではF-16デモフライトありますね(^o^)/。
後は8/5のお天気。予報は「気象協会=曇り」,「weathernews=曇り」とチョットだけ良い方向に・・・。
今年はF-15の機動飛行が、順光となる午後に予定されているので、去年のような青空を期待したいです・・・。

こんなの撮りたい・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




諸事情により「夜のお仕事」は終了して、今日から「通常勤務」に・・・。
厚木エンドでオイラの姿が無く、「死亡説」が流れるのもなんなので(^_^;)、「生存報告」として、つぶやき投稿を・・・。

まずは、予想に反して、今日からNF達が訓練開始???(今のオイラのオフィスの席からは相模川沿いに北上する機体が見えてしまう・・・)
CAGの交代やGeorge・Washington艦長の交代がニュースとして発表されているので、それらの式典が終わる迄はお休みだと思っとった。

岩国がホームの方のページを見ていたら、”サソリ”(VAQ-132)が岩国に降りた写真が・・・。
何で?お仲間(NAVY)が居るNAF厚木を素通りして、MCAS岩国に先に降りるのかな???

最後は、気になる千歳の行方(F-16デモフライト)・・・。
千歳基地(RJCJ)のNOTAMには相変わらず、予行~本番までF-16デモフライトの予定が載っている。
おまけに、今日から三沢基地F-16が飛行訓練を再開したとのニュース記事が・・・
http://news24.jp/nnn/news8763363.html
http://mainichi.jp/select/news/20120731k0000m040056000c.html
三沢基地(RJSM)のNOTAMには、今日F-16デモフライトの訓練予定が入っていたし・・・
オイラの予想では「間違いなく千歳基地航空祭でF-16のデモフライトは行われる」なんだが、はたして???
んで、気になる8/5の天気予報なんだが、「気象協会=曇り」「weathernews=曇り時々雨」。う~ん、何とか”晴れマーク”にならんかな・・・。
「ガンバレ!オホーツク海高気圧!!青空&北風を!!!」(しつこいけど・・・)




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




本日行われた「丘珠航空ページェント」でのフライパスに参加した”Talon”(VFA-115)/”Chippy”(VFA-195)計4機のF/A-18Eのお出迎えをすべく厚木エンドへ出撃。
公式プログラムでは「F/A-18E×4」のフライパスは「14:15~14:55」。しかし、F-16のフライパス/デモがキャンセルになった分、プログラムが早まった可能性もあるんで、石橋を叩いて14時に自宅を出発・・・。

結局、お戻りになったのは、15:30過ぎ・・・NF-300を先頭にFlight of Four(NF-300/302/403/405)でOverheadアプローチ(これだと、フライパス後に直帰かな???)
高度が低く早目のブレイクなので、リーダーのNF-300もなんとか・・・


気合いのショートアプローチを期待したが、大周りで全機普通の絵に・・・
















この後、消防車がお家に戻ってしまったので、オイラもRTB・・・


さて、来週は千歳基地航空祭。午前中に散髪しに行って昨年同様に晴天灼熱地獄でもOK・・・なのだが、週間天気予報を見ると、
8/5の予報は”気象協会”も”Weathernews”も「曇り」(雨で無いだけマシか・・・)。「ガンバレ!オホーツク海高気圧!!晴天&北風を!!!」やね・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




カワセミの様子も気になるが、まだ3rdラウンドの抱卵中の可能性があるし、オイラの頭ん中の優先度は「戦闘機>カワセミ」なんで、
午後(お戻りパターンによっては長期戦の可能性も・・・)に備えて、午前中は体力温存(水浴びポイントはモロ直射日光なんで、無理に粘って熱中症も怖いし・・・)。
午後も運が悪いとボウズに終わるかもしれないので、保険をかけてつぶやき投稿をば・・・(^_^;)

噂のサイトに「Nikon D4 + 800mmF5.6」と思われる写真が・・・
http://nikonrumors.com/2012/07/27/the-new-nikon-800mm-f5-6-lens-spotted-in-the-wild.aspx/


う~ん、想像以上にデカイ!!!(総重量は幾らになるんやろう?し、機内持ち込みできるんかいな??)。
暑さでグッタリzzz・・・(-_-)で、あんまり見てないオリンピック中継やけど、まだこの最強ウェポンを見つけれられてません。。。

しかし、この組み合わせだったら、航空祭等で周囲を威嚇するには十分な迫力やね・・・(笑)。
宝くじを一発当てて、最強ウェポンとして導入したいもんやね~。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も「丘珠航空ページェント」絡みのトラフィックを撮るべく、朝から厚木エンドへ出撃・・・。
RWY19運用だったので、木陰となる駐車場所を確保すべく、午後側ポイントへ・・・(例によって露出補正修行)。

丘珠へ向かうと思われる”Warlord”(HSL-51)TA-702が上がる前、北へ向かう”Ninja”(UC-35A@US ARMY)が逆ラン(RWY01)リクエストで離陸・・・。
そして、TA-702も”North East”デパーチャーをリクエスト・・・それでは撮れないので勘弁と・・・思ったら、管制から「Not Approve」・・・。
通常運用通り、”South East”デパーチャー・・・(ホッ)。以後も普通にRWY19運用・・・。

今日の最大のお目当てである、丘珠でフライパスを行うF/A-18の離陸を待つのだが、ワイヤーセッティングは”midのみ”のまま・・・。
そんな中、暫くお休みしていた”Hunter”(F-Mk.58)がマサカのテストフライト!!。中でも2機目は”Low Apr.祭り”・・・楽しませてもらいましたわ・・・(^_^)。

13時を過ぎてようやく待望の2本目のワイヤーが・・・。最初は”Talon”(VFA-115)×2機が北へ・・・。次は”Chippy”(VFA-195)×2機が北へ・・・。
丘珠の公式プログラムでは「F/A-18E/F×4機」となっているので、”D-Back”(VFA-102)も上がるのでは?と粘ったものの上がる動きは無く、16時に通院の予約がしてあったんで15時チョイ前に撤収・・・。
結局、撤収後も”D-Back”は上がらなかったようなので、明日の丘珠でのフライパスは「F/A-18E×4機」となる模様・・・。
一応、”丘珠絡み”の厚木トラフィックは”Complete”できた・・・(^_^)。

まずは、”地上展示組”を上がった順に(小さい奴らばかりなのでトリミング証拠写真)・・・これは公式プログラム通り・・・

US NAVY SH-60F ”Warlord”(HSL-51) TA-702

Flight of Twoと思ったら個々に・・・

海自 LC-90 ”Tarcel”#01(61空)


US NAVY SH-60B ”Warlord”(HSL-51) TA-700

親分にVIP仕様機、”Warlord”はサービス良いね・・・(^_^)

US NAVY UC-12F

積荷はグッズ、乗客は売り子さんかな?(笑)

フライパス組(気合いのベタ低上がりを期待したが、普通に・・・)を・・・これは公式プログラムとは違う・・・

US NAVY F/A-18E ”Talon”(VFA-115) NF-300/302




US NAVY F/A-18E ”Chippy”(VFA-195) NF-403/405



なんで親分(NF-400)は居ないのかな???

後は、予想外の収穫だったマサカの”Hunter”(F-Mk.58)を

1機目 N322AX(午前)

Hunterにしては高い上がり・・・南の方へチョット飛んで、ダイレクトベースで着陸

2機目 N321AX(午後)

これも高い上がり・・・直ぐにOverheadアプローチで”Low Arp.祭り”

”Low Apr.祭り”の中からダウン・ウィンドへの捻りを組み合わせて、コマ切れ風に









ベイパー引いてる・・・


逆光ギラッ・・・

最後に他のトラフィックを撮った順に

海自 P-3C ”海鷲”#22(3空)

さすがに定期哨戒便はベタ低で・・・

US NAVY Convoy便 C-40A


海自 P-3C ”孔雀”#23(51空)

これも結構低かった=搭載燃料多量で、撤収までに戻らず・・・

海自 XP-1 ”孔雀”#501(51空)

XP-1にしては低かった=搭載燃料多量で、撤収までに戻らず・・・


さて、明日は午後からTalon/Chippyのお出迎えかな???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




賞味期限切れとなる前に、予約投稿です(^_^;)。

7/22の浮島町公園シリーズの3回(最終回)「海外勢・その他」も、悪条件の時に限ってか?嬉しい飛来が・・・(-_-)。

まずは、その嬉しい飛来を2枚

CATHAY PACIFIC B777-300ER ”one world”

やっぱり特別塗装機は嬉しい・・・(^_^)。次はキュウリみたいな奴やね・・・

AIR DO B767-300

一瞬耳を疑った、マサカまさかのRWY34L降り・・・(^_^)。今度は”ベア・ドゥ”が来るといいな・・・


後はいつもの順番で・・・

KOREAN AIR B747-400


ASIANA AIR A330-300


EVA AIR A330-200


中華航空 A330-300


中国国際航空 A321


上海航空 B757-200


中国東方航空 A330-300



Skymark B737-800

今度は”♪”マーク

Solaseed Air B737-800


Starflyer A320

何かと嬉しいACLピッカリ(^_^)


ちなみに千歳遠征ですが、行きも帰りも、お気に入りの「B747-400Dの2階席の足元の広い窓側席」を予約済みですわ・・・(^_^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日あたりから、7/29に行われる「丘珠航空ページェント」絡みの動きがあるのか気になるんやけど、朝起きて厚木ATISを聞くと「ワイヤーはmidのみ」。
ここで、降り側(お立ち寄り狙い)へ行くか?上がり側(お出かけ狙い)へ行くか??やけど、フォトブログを運営する立場としてはボウズは嫌なので安パイで上がり側へ・・・(^_^;)。

初めはRWY01運用だったので、例によって露出プラス補正修行で”霊園ポイント”へ・・・。
ここでのトラフィックを撮った順に

Convoy便 UC-12F

露出補正+0.7EV → チト足らんか???

”Warlord”(HSL-51) SH-60B TA-705 アートなソノブイ投射機カバー付き

露出補正+1.0EV

US ARMY UC-35A ”Ninja” 2連発 オイラも管制官もチト混乱・・・(-_-;)



露出補正+0.7EV → チト足らんか???

この後、RWY19へランチェン・・・南午後側へ移動・・・。
ここでのトラフィックを撮った順に

Convoy便 C-40A 行き先が北だったので、丘珠絡みの支援要員輸送かも???

露出補正+0.7EV → チト足らんか???

US MARINES KC-130J ”Sumo”QD-066 RWY19で降りてクイックで離陸・・・丘珠とは関係なさそう・・・

露出補正+1.0EV → チトやり過ぎ???

”Mighty”#01(51空) USH-60K 角が無くなっちゃった・・・

露出補正+0.7EV

”孔雀”#88(51空) 高い上がりなのにギアアップが遅い・・・

露出補正+0.7EV

Convoy便 C-40A

露出補正+0.3EV

”海鷲”#77(3空) これも高い上がりなのにギアアップが遅い・・・

露出補正+0.3EV

今日も、たくさん汗をかいてシャワーを浴びたかったんで、お昼チョイ前にRTB・・・(もちろん、某店の手作りサンドウィッチを買って・・・)。
展開中に確認できた他のお客さんは、撤収する直前にGCAに入感した”King”#33(202空)のTC-90。これは普通の訓練かな???

さて、丘珠絡みの動きは今日の午後かな?それとも明日の午前中かな??(できれば、明日午前中の方が・・・)

RJCOのNOTAM

FROM 12/07/28 23:30 TO 12/07/29 06:00
E)AIR SHOW FLT
1 AREA : WI 5NM RADIUS OF RJCO ARP
2 ACFT : 3C173 S76 DA42 M20 3P3C 3F2 3F15 2T4 F4 7FA18 E2
F)200FT AMSL G)4000FT AMSL

7機も蜂が行くのか???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7/26付けで、2012千歳航空祭の公式プログラム、発表されました。
http://www.mod.go.jp/asdf/chitose/koukuusai4.html


今のところ、”F-16デモ”は入っている(RJCJのNOTAMからも消えていない)・・・(^_^)。
F-2が”模擬対空射撃”デモとなっているけど、”対地射爆撃”デモも兼ねていると良いなぁ・・・。
あと、ブルーの穴埋めは”F-15Jの大編隊”で埋めるみたいやね・・・持って行くレンズ選択をよく考えないと・・・。
嬉しいのは、主役の”F-15Jの機動飛行”が順光となる午後に実施・・・(^_^)。
残念なのは、USN/USMCのファイター系の飛来が無いことかな・・・(-_-)。

あとは、”F-16デモ”がキャンセルされないことと、お天気(北風&晴天)を祈ろう・・・。

一応、こんなニュース記事も(F-16飛行再開へ)・・・
http://www.news24.jp/nnn/news8763344.html

う~ん、微妙・・・

三沢(RJSM)のNOTAM(AIS JAPAN)には

0856⁄12 FROM 12/07/31 07:30 TO 12/07/31 08:00
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0855⁄12 FROM 12/07/31 03:20 TO 12/07/31 03:50
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0854⁄12 FROM 12/07/31 01:30 TO 12/07/31 02:00
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0853⁄12 FROM 12/07/30 07:30 TO 12/07/30 08:00
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0852⁄12 FROM 12/07/30 03:20 TO 12/07/30 03:50
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0851⁄12 FROM 12/07/30 01:15 TO 12/07/30 01:45
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

0850⁄12 FROM 12/07/29 23:30 TO 12/07/30 00:00
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:2F2
F)SFC G)15000FT AMSL

F-2の対地射爆撃も期待できそうやね!!!(^_^)
ひょっとしたらF-16の代わりに機動飛行???


7/27追記:RJSMのNOTAMを見たら

FROM 12/07/30 08:30 TO 12/07/30 09:00
E)ACROBATIC FLT
1 AREA:WI 5NM RADIUS OF MISAWA AB
2 ACFT:1F16
F)SFC G)15000FT AMSL

0863⁄12 FROM 12/07/30 06:20 TO 12/07/30 06:50
E)ACROBATIC FLT
1 AREA:WI 5NM RADISU OF MISAWA AB
2 ACFT:1F16
F)SFC G)15000FT AMSL

千歳ではF-16デモありそうですね!!(^_^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は木曜日、今日の狙いは「空自定期便のC-130H」とNOTAMに載っていた”Ceremony”への来賓の飛来・・・。
朝起きてATISを聞いたら「ワイヤーはmidのみ」。安心して7時過ぎまで2度寝した後、厚木エンドへ出撃・・・。

朝方はRWY19運用・・・しかし、空自の定期便が横田Apr.に入感するのと同時にRWY01へランチェン・・・。
慌てて南側へ移動したが、PARアプローチのおかげか?何とか無事に間に合った・・・。
空自定期便 C-130H(401SQ)

露出補正+1.3EV

その後、お隣からセスナが飛来・・・。

露出補正+1.3EVを後でマイナス補正

これが来賓か?と思ったが、直ぐに離陸・・・。

あと、横須賀に入港した”George Washington”のChannel Guardを務めたと思われる”Lightning”(HS-14)NF-617がお戻り・・・

露出補正+1.3EV

結局、来賓らしきお客様は飛来せず・・・(-_-)。
”Ceremony”前にエンジンテストをしているF/A-18がいました。丘珠への準備かな???

この後、昼飯として某店の手作りサンドウィッチを買いたかったのと、アメダス風向きデータを見て、
”Ceremony”明けはRWY19へランチェンと予想して、11時過ぎに北側へ・・・。

しかし”Ceremony”明け、聞き慣れないC/Sが横田Apr.に入感したのは”ILS RWY01 アプローチ”・・・。
ダメ元で再度南側へ向かったが、”山田うどん”の交差点で”5nm from final”、やはり間に合わず・・・(+_+)。

そんでもって、ATISでは12時からRWY19へランチェン・・・。まさに、「策士、策に溺れる・・・」やね・・・(-_-)。

今日は、しょっぱい気分で仕事へ行きますわ・・・(-_-)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




F-22 ”Raptor”が嘉手納基地に再派遣配備されると言うニュースが・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013839041000.html

配備タイミングさえ合えば、今年も横田友好祭で展示されるんやろうね・・・

(2010年の横田友好祭での写真)


気になるのは、三沢基地航空祭(9/9)での展示・・・。

米空軍デモチームの最新スケジュールを見ると・・・
http://www.acc.af.mil/aerialevents/demoteamschedule.asp

F-22デモチーム、9/9のスケジュールは空いてるやん!!!(厚木エンドで小話をした方へ、勘違いした情報を伝えてゴメンナサイ・・・)

マサカまさかの”最強の猛禽”のデモフライトが実現するとエエなぁ・・・是非お願いしたい・・・米空軍さん。
(スパホデモでも十分ウェルカムだけど・・・こっちはおフネの動き次第だから・・・)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて厚木ATISを聞いたら「ワイヤー2本」・・・”注意報”発令・・・出撃準備を開始。
その後、すぐにATISが更新されて「Overhead・・・」が追加・・・これは”NFフライ・イン警報”???・・・急ピッチで出撃。場所は露出補正プラス修行の為、あえて午後側へ・・・。

7:30頃、予想した通り横田Apr.に入感。NFフライ・インの開始やった・・・。

第1陣は”Talon”(VFA-115) 代表で親分NF-300を

露出補正+1.0EVでは少し足らなかったか・・・

送りだとちょうど・・・

第2陣は”Liberty”(VAW-115) ”ゴールデン・コンビ”のNF-600/601を



これはマズマズかな???

第3陣は”Chippy”(VFA-195) ショートアプローチのNF-405を

Chippyのタンカー仕様は初めて見たような・・・

第4陣は”D-Back”(VFA-102) NF-111の切れの良いブレイクと両翼AIM-7のNF-104を




第5陣は”Mace”(VFA-27) ナイスなショートアプローチのNF-205を


殿は”Outlaw”(VAQ-141) 親分NF-500とショートアプローチのNF-501を






あと、厚木とおフネを往復した”Password”(VRC-30) NF-33を

露出補正+0.7EV

最後に、Flight of Fiveで戻って来た”Lightning”(HS-14)を

ピント微妙・・・ですが(-_-;)

NF勢がフライ・インした後も、「ワイヤー2本&Overhead・・・」。”サソリ注意報”発令中なのだが、今日も汗をかいて、シャワーを浴びたかったので欲をかかず、お昼チョイ前でRTB・・・。

ヘリも戻ってきたので、おフネは?と東京湾海上交通センターのサイトを見たら、
>0726/08:45 巨大船 官船 95000 333 巨 USA 横須賀
横須賀まではちょっと遠いし、飛行機は全て降ろしてしまったんで・・・でパスのつもり。

明日はNOTAMに”Ceremony”あり・・・。来賓として”サソリ”は飛来するのだろうか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エアラインから千歳基地航空祭予行&本番に伴う遅延のお知らせが出始めた
http://www.ana.co.jp/topics/notice120720/
ので、千歳基地関係のNOTAMを調べてみた・・・。

普段使っている、”FAA”のNOTAM(ログインしなくてもいいし、米軍基地である地元RJTAに関しては詳しく載っている)
https://pilotweb.nas.faa.gov/PilotWeb/
だと、RJCC/RJCJともそれらしい記述無し・・・(-_-)。

だもんで、久々(暫く使って無かったんでアカウントが消されてしまっていた)に”AIS JAPAN”のNOTAM
https://aisjapan.mlit.go.jp/Login.do
を再登録して見てみると、”RJCJ”に(RJCCはFAAのとほぼ同じ内容)

FROM 12/08/05 04:10 TO 12/08/05 04:30
E)AIR DISPLAY FLT
1 AREA : WI 10NM RADIUS OF CHITOSE AD (424740N1413959E)
2 ACFT : 2F15
3 RMK : AIR SHOW
: EXP HOLD
F)500FT AMSL G)20000FT AMSL

FROM 12/08/05 02:05 TO 12/08/05 02:20
E)DEMONSTRATION FLT
1 AREA : WI 10NM RADIUS OF CHITOSE AD(424740N1413959E)
2 ACFT : 1F16
3 RMK : AIR SHOW
: EXP HOLD
F)300FT AMSL G)20000FT AMSL

の記載が・・・。

・CYGNUS(B747-400)やUH-60J/U-125Aは?(フライパスは関係ない??)
・今年はF-2の機動飛行が無い?

とりあえず、F-15JとF-16は間違いなく飛びそうなんで公式プログラムの発表を期待しよう・・・。

ちなみに、丘珠(RJCO)には↑のような記載は無し。こっちはフライパスだけかな???


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日は「火曜日=C-1定期便の日」。賑やかな音とムッチリボディを拝もうと出撃準備・・・。
アメダス情報の風向きデータと睨めっこしていたら、厚木ATISでは8時にRWY19へランチェン&「ワイヤー2本&Overhead・・・」?!慌てて出撃。

定期便のC-1をお迎えした後、何が来るのか?と思っていたら、”Outlaw”(VAQ-141)シングル(NF-504)。どうやら、NF勢が追加でお戻りの模様・・・。
そんな中、ラジオに飛び込んできたのは、三沢基地に配備された”サソリ”(VAQ-132)!!!横田Apr.まで入感して”サソリ警報”発令・・・だったんやが、富士山を見て三沢へ帰ってしまった模様・・・(+_+)。
しかし、すぐ近くまで来たといことは、ワイヤー張られたら”サソリ注意報”は発令せんとあかんね・・・(^_^;)。

お昼チョイ前、今度は”Mace”(VFA-27)シングル(NF-201)がお戻り・・・。まだ数機戻る気がしたが、汗をかいてシャワーを浴びたかったんで、欲をかかずにここでRTB・・・。
2機だけだけど、久々にF/A-18系の爆音と姿を見れただけ、”良し”としておこう・・・。

まずは戻ったNF勢を

Outlaw NF-504 残念ながら”ダイレクトベース”の大周りアプローチ




Mace NF-201 こっちはOverheadアプローチでそこそこショート



タンクはNF-200のやね・・・

他のトラフィックを撮った順に

空自定期便 C-1(402SQ)

露出補正+0.7EV

ローカルフライトからお戻りの”Caravan”#41(61空)


NIPPI整備明けテストフライトからお戻りのP-3C#5053

低いアプローチやった・・・

ローカルフライトからお戻りの”海鷲”#83(3空)



明日午前中も”サソリ注意報”が発令されることを願って(できれば”警報”→実物を・・・)、仕事へ行きますわ・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂されていたとおり、Canonからミラーレス一眼”EOS M”が発表されましたわ・・・。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html

イメージセンサーも噂通り”APS-C”サイズ。「EOS Kiss X6i」の奴そのままかな???

Nikonユーザーのオイラが何で???は、ここからのつぶやきで・・・。

オイラ的には「ミラーレス一眼=レンズ交換できるコンデジ」ちゅ~感覚なんで、1inchセンサーの”Nikon 1”の方がしっくり来る。
Canonも、てっきっり「Power Shot G1X」と同じ1inchセンサーで出て来ると思っとった。

最近、望遠命Nikonユーザーの間で話題に上がるのが、”Nikon 1”にマウントアダプターを介して”AF-S”レンズを付けて超々望遠機材として使うこと・・・。
1inchセンサーだと銀塩換算2.7倍なんで、500mmF4を付ければ、1350mmF4となる・・・。
”デジスコ”の世界が一眼レフの機材を使って、しかもAF速度もそれなりに速く効く(デジスコと比べるとケタ違い)・・・写りもマズマズ・・・。
マサカ?Nikonはこのことを狙って、”Nikon 1”に1inchセンサーを採用したのか???

残念ながら、今の”Nikon 1”だと、マウントアダプターを介すると”AF-S”しか使えない(”AF-C”=動体サーボAFは効かない)。
”EOS M”もマウントアダプターを介すると、動体サーボAFは効かないようだが・・・。
マウントアダプターで”AF-C”が効くようになって、画素数がもう少し増えたら、オイラも手を出してみようかな・・・と思っとる(安いし)。


さて、”APS-C”を採用した”EOS M”と1inchセンサーの”Nikon 1”、商売的に勝つのはどっちかな???

Canon デジタル一眼カメラ EOS M(ブラック) EF-M22 STMレンズキット EOSMBK-22STMLK
 
キヤノン


Canon マウントアダプター EF-EOSM
 
キヤノン


Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) V1 (ブイワン) 薄型レンズキット ブラックN1 V1ULK BK
 
ニコン


Nikon マウントアダプター FT1
 
ニコン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、”Password”(VRC-30)のC-2Aが厚木とおフネ?の間を行き来しして、今朝はマサカ???と思ったけど、朝から「No Wire」・・・。
安心して再びzzz・・・で、厚木プチ展開もカワセミ撮りもせず、今日は肩休め・・・(さて、明日は???ムッチリC-1定期便の日でもあるし)。

ちゅ~ことで、昨日(7/22)の浮島町公園での撮影から”赤組さん”(JAL系)を・・・。いつになく、色モノに多く当たったんやけど、悔しいことに撮影条件が・・・(-_-)。
一部、醜い写真もあるけんど、大きい順に

B777-300 午後の那覇便2発はいずれも色モノ
 ”one world”


 ”Hello smile”

 初撮り・・・

B777-200
 ”東京スカイツリー”


 ”空のエコ”


 ”one world”


 ”がんばれ!ニッポン!”

ちなみに、午前も撮っていて、この時は条件最悪・・・(T_T)。醜いので小サイズで・・・


B767-300(ER)
 ”Japan Endless Discovery”


 ”one world”

 旧太陽アークの”one world”塗装全機種を1日でGETなんだけど・・・(-_-)

MD-90


B737-800 ”がんばろう日本”


B737-400 JTA ”うちな~の翼”


E-170



次回のこのシリーズ、これも嬉しい飛来があった「海外勢・その他」を・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ