I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



2010年も残すところ僅かとなったので、恒例の振り返りと今年の1枚です。

今年遠征した航空祭を振り返ると、
・岩国FSD 晴れ/曇天
 X君の足の長さを使って、初めて遠征しました。スパホデモは良かった。帰投の岩国RW02上がりも初体験。来年の岩国駅前の宿は無事抑えました(^_^;)。
・百里 晴れ/曇天
 梅組さんの元気がもう一つだったのが残念(-_-)。来年は観閲式Yearでお休みなので、2年後ファントムは元気に飛ぶのか?
・千歳 曇天/雨
 2年続けてマトモなF-15の機動飛行が見えなかった…(T_T)。でもF-16は頑張ってくれた…。
・三沢 曇天/雨
 天気には恵まれなかったけど、A-10のデモは良かった!!来年は最強の猛禽さんにご登場願いたいものです。
・小松 曇天
 今年も303SQは良かった!来年は終始RW06を期待
・岐阜 曇天/雨
 背中天国健在!(^_^)来年は博物館側へのシャトルバス復活を…
・築城 曇天/晴れ
 6SQの元気が…(T_T)黄砂の影響も…(+_+)でも304SQ/黄砂が収まった背景青空のBlueは良かった。
今年は天気に恵まれなかったです。来年は是非とも全航空祭で背景青空を願いたいものです。あとは3年振りに新田原にも行こうかなぁ…。各地でお会いした方、誠にありがとうございました。


ホームフィールドの厚木ですが、今年はお客様のマリンコの色付き蜂が背景青空でR-4を上がりをバッチリ決めてくれたのが嬉しかったです。来年もこう願いたいです。特に帰国間際のシマシマ大親分に是非…m(__)m。NF勢ではスパホChippyに期待ですね(桜祭りでデビューかな?)。


今年の1枚はやっぱりコレ(岩国RW02上がりのChippy)です。

来年の岩国FSDの頃までには東側(海釣り公園?)も整備され、新滑走路でも岩国RW02上がりが撮れるようになることを願っております。


本ブログを訪問/コメント頂いた皆様、来年もよろしくお願いします。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今朝は曇天ながら、ATISを聞いたらワイヤー2本にRW01!!。頃合いを見計らって出撃しました。

8:15AM頃に現着後、程なくしてTalon,D-Backのクリアランスが!!冬休みが始まって、やっとR-4の上がりが撮れました。

予想外に良かったのは、1番手で上がったTalon×2機編隊のリーダー(NF-303)

やればできるじゃん…


ウィングマンはそれほどでもなく…

D-Backで良かったのは、



両方とも高いけど大捻りで、マズマズの絵になってます

D-Backは色付き(NF-100)が上がったのだけど、ガッカリ…(T_T)


他のTalonは、やはり高く…(-_-)


このNF-311、T/Gした時の方が低かった…



多くの方が、降り側(南)に移動しましたが、他にも上がる筈と読んで待ったら、アイクロさんが2機(^_^)

1機目は高かったけど(でもNF-100よりはずっと低い)、


2機目はナイス!な低さでした(^_^)。



この後、天気予報通りにRW19へランチェン(-_-)。ワイヤーが張り替えられたし、傍受した交信が次も上がるような内容だったので、南側へ移動しました。お昼過ぎに、期待通りに色付きを含むD-Back×4機のクリアランスが入りましたが、上がりはいずれも高く…(T_T)

ウ・・・・(T_T)


その後、続く気配が無いので、D-Backをお迎えにいつもの場所へ…。運良く雲が切れた光線状態の良い時間帯にそれなりに良い感じで戻って来ました。




んで、最後の最後に色付きNF-100が戻って来たのですが、ショートで急降下…私の立ち位置(奥地)では…





定番ポイントで撮影していた多くの方々にとっては、美味しい絵になったかも…でした。


これを撮って撤収しました。とりあえず、背景青空&順光での色付きの降りで2010年を締めることが出来たので良かったのかな?(とは言え、明日も飛ぶ気配があれば、スクランブル発進したりして…:^_^;)

明日は恒例の今年の1枚を貼ってお終いにする予定です。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日も朝からRW19午後の上がりポイントへ出撃しました。現着し程なくして、Liberty,D-Back,Maceのクリアランスが出て、昨日同様か?と期待して南側で待ち続けたのですが、その後はパッタリ…(+_+)。午後のF系はD-Backが1機上がっただけでした…(T_T)。午後半ばになって、RW01にランチェン。北側へ移動しました。ランチェンに合わせてワイヤーも張り替えられて期待したのですが、上がる兆候は無し…(+_+)。雲が出てきて暗く寒くなってきた15:30過ぎに撤収しました…。


まずはF系から、

D-Backで低かったのはタンカー仕様のNF-111だけでした


他は高く…(-_-)

偵察機仕様?(真ん中に怪しい吊るし物)で重い筈なのに…


唯一の午後(お昼過ぎ)のF系


色付きタンクも…

こいつ(NF-212)だけが、先行機のタービュランスを避ける為か?チョイ捻りをしたので、マズマズの感じに


T/G後のダウンウィンドへの捻り

降りみたいですね…

ブレイクを、


トラフィックの関係で良い位置でのブレイクもあったけど、逆光なので…



今日もLibertyの親分が飛びましたが、
上がりは高く…


T/G後のダウンウィンドへの捻りも…


PasswordはNF-21がRW01にランチェンする頃にT/Gを開始したおかげで、マズマズの絵が、



こんな綺麗な青空を背景にして、色付きF系の捻りを撮りたいものです…


ヘリから、何かと嬉しいACLピッカリを、




後は岩国からのお客さん、

最新仕様のC-12。ウィングレットが誇らしげです。


テスト機カラーから洋上迷彩になってしまった後で初撮りのUS-2#02


最後に鳥さんを、

ホオジロの番い


激トリ証拠写真ですが、個人的に今日一番の収穫のオオタカ様(カッケ~!!)

ここにも飛んで来るんだ~!南側でフライトを待つ間の楽しみができた…(^_^)。


さて、例年だと明日が撮り納めの日なのですが、明日の蜂さんのフライトはあるのかな?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きてATISを聞いたら、ワイヤー1本…?しかし直ぐに2本目が張られて、GO!でした。今日もこの時期にしては珍しく、朝からRW19…(-_-)。またしても、南側午後の上がりポイントへ行きました。RW19の上がりは高いことが多く(アイクロの1機だけが痺れるような低い上がりでしたが)、腹三昧はご免…なので、一通りの機体が上がった後は、ずっと16時過ぎまで降り側に居ました。


今日のトピックスは色付きが何機か上がったことなのですが、いずれも…

<D-Back(VFA-102)の親分NF-100>
1回目の上がりは高く…


降りも…


2回目の降りはもっと…



<Liberty(VAW-115)の親分NF-600>
1回目の上がりは高く…


2回目の降りも…


<Lightning(HS-14)の親分NF-610>
South Westデパーチャーだったので期待したのですが…ターンが早く…


<タンクだけ色付きのMace(VFA-27)のNF-211>
真っすぐ…



各部隊、適当に…

・D-Back






・Mace





Maceは今やNFのAceといっても良いですね

・Talon(今日は上がりも降りも)

1回目のお戻りは良い位置でブレイクしてくれたのだけど、逆光で…


T/Gをしてくれたのが、なんとか…

・Iron Claw

痺れるような低い良い上がりでした。

降りも気合いが入って




・Password
1回だけ低い時が…



他の機体で、良い降りをしてくれたのを、
・ローカルフライトのC-12


・横田飛行クラブ?のセスナ(超ショートで頭上通過…でした)



後は鳥さんを、

・トビ

嘴の先が気になる…

・ルリ男くん


・カワちゃん

唯一撮れたダイブ絡み


暗くなってから、ホバってくれました…


予想以上の大量フライトで、久々に沢山写真を撮ったけど、やっぱりこの時期はR-4の上がりを撮りたいんだよなぁ~。明日も南風の天気予報…(-_-)。フライト数はどうなるのかな??


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




クリスマス休暇明けの今朝、ATISを聞いたらワイヤーは2本!(^_^)。だけど、この季節しにしては珍しく朝からRW19…(-_-)。天の声だと朝から蜂さんが飛びそうなので、南側へ出撃しました。

例によって「逆光上等」で午後側に行きました。8:30AMに現着し、幸先良くConvoy便のC-130が上がりました



が、天の声のお告げの時刻になっても蜂さんのエンジン始動音は一向に無し…(-_-)。トラブルでキャンセルになってしまったのでしょうか(+_+)?お昼近くになって、ようやくアイクロ(VAQ-136)さんに動きが…(^_^)。親分を含む、2機のプラウラーが上がりました。





次はいよいよ…と思ったら、Talon(VFA-115)に動きが(^_^)。4機のスパホ(F/A-18E)が上がったものの、いずれも高く…(-_-)

一番低かったNF-307でもこれくらい…


その後が続かなさそうなので、降り側へ転進しました。降りは、アイクロ,Talonが入り乱れた状態で続々と降りてきました。

Talonは相変わらず?North Initialがショート…




Talonの降りはソコソコでした。






アイクロの方ですが、子分はソコソコ、親分は…(-_-)





今日は海自岩国組の怪しい機体を何機か見ることが出来ました。

北へ向かった、OP-3CとEP-3Cのコンビ




お家に戻った、OP-3CとEP-3Cのコンビ




お立ち寄りした、UP-3D



RW19の降りと言えば、待ち時間は鳥さんなので(登場したのはルリ男くんだけでした…)



嘴についている物が気になる…


今日は1往復しただけなので、効率は良かったけど、少々物足りませんでした。明日は大量フライトとなるのかな?


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日は罪滅ぼしの運転手業務をしていた為、撮影には出かけませんでした。

今日は、明日に備えての身体慣らしとケーキとチキン分のカロリー消費の為、いつもの場所へ出かけました。今日も氷点下まで冷え込んだらしく霜柱バリバリ、池も部分的に結氷の状態でしたが、フル装備(帽子だけは途中で外した)のおかげで、寒さは感じませんでした。


川沿い歩きを開始後、幸先良くカワちゃんに出会うことができました。またしても接近戦になりましたが、私的納得ショットを取ることが出来ました(ノートリミングです)。

モニターで確認して、ガッツポーズです(^o^)/

こっちは惜しい…


あと、久々にダイブ絡みのショットも成功(1枚だけですが…)


他の飛びモノも…







出だしは良かったのですが、その後、下流側の別のカワちゃんが乱入してバトル状態に…。追いかけっこをするだけで、何も撮れない状態になってしまいました…(-_-)。仕方ないので、別の青い子(ルリ男くん)の居る場所へ転進しました。

池に別のカワちゃんが登場してましたが、こっちを優先したおかげで、ルリ男くんはそれなりに楽しませてくれました。




コマ切れ風に、





あと数msec早かったら…


今日の厚木、賑やかだった無線はP-3Cからの燃料抜きに立ち会う消防車でした…(海自さんはお休み突入かな?)。はたして明日、蜂さんは飛ぶのだろうか???

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




在庫を探していたらA340もあったので…




あと1日、お仕事すれば一足早く冬休みです(組合と会社との協定での有給取得日ですが…)。月曜日から、蜂さん三昧4日間と行けるかな…。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ネタが無いので、こんな写真を、

古~っ(^_^;)。この機体、今はどうしているのか?貨物機として第二の人生??砂漠でお休み中???それとも…


厚木の蜂さんは完全休暇のようで、とっても静かです。クリスマス明けからガンガン飛んでくれるのかしら?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きてATISを聞いたら「No Wire」(αの時は2本だったけど)…(-_-)。脂肪燃焼したい為に、川沿い撮り歩きに出かけました。

今日は幸先良く、休憩中のカワちゃんを発見し、結局この子をお昼過ぎまで終始追いかけて(一旦、トイレ休憩で外れましたが別のカワちゃんに出会えず、また戻って来たけど)撤収しました。


では、飛びモノを…















この子は大胆なのか?歩道側の木に止まり、接近戦になってしまいました…ってことで以下は飛ばしモノを中心に、ノートリミングで…












コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日飛来した、BAT(VMFA-242)の親分(DT-01)の動きが気になっておりました。今朝、ATISを聞くと「No Wire」…?定期哨戒のP-3CやConvoy便が上がるの見送って、天の声のフライトのお告げがお昼だったので、安心して歯医者に行きました。

被せ物が外れた歯は古い詰め物を掘削した後で、新しい詰め物をして修復となりました。古い詰め物を掘削する時は痛かった…です(+_+)。案の定、他に新しい虫歯も見つかり、来週も通院することに…(-_-;)。来週はクリスマス週末なので蜂さんのフライトも無い筈…


歯医者から帰宅後、ATISを聞いたら、まだ「No Wire」…?早目の昼食を食べて、お告げの時刻を見計らい離陸のポイントに向かいました。現着して暫く待った後(お告げのフライトはConvoy便でした…)、ワイヤーを張るような交信が…!しかし、BATの離陸ではなく、Mace(VFA-27)×1機のお戻りでした…。その後、まったりした時間が続き、定期哨戒の海鷲が戻ってきたりした頃、ようやくBATに動きが…(^_^)。このDT-01、トラベラーポッドを付けていたので、多分…と思っていたところ、やはり行き先は「新田原!」でした。基地祭へ向かう機体は気合いの入ったサービスをしてくれることが多いのですが、今回のクルーも期待通りの上がりをしてくれました(^o^)/





たった、1匹だったけど、背景青空で順光の色付きの捻り…ゴチソウサマでした(^o^)/。


まだ、未帰還のMace(VFA-27)×2機は明日の楽しみになるのかな?

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日、職場で眠気覚ましの糖分補給としてキャラメル噛んだ時、???な感触が…。虫歯の治療後の被せ物が取れてしまいました(+_+)。

明日、午前中の歯医者は予約できたのだけど、そんな時に限っての今日午後、岩国からのお客さんが…しかも色付き…。明日は間に合うかどうか…。


話は変わって、【中期防】が発表されましたね。気になる順に、
・新型戦闘機(何になるのか?) 12機
・新型輸送機(C-2?) 10機
・P-1  10機
・AH-64D  3機(少な過ぎるような…)
です。

あとは、
・那覇基地に戦闘機部隊1 個飛行隊を移動させ、2個飛行隊とする改編を行うとともに、1個航空団を新設し、これに伴い既存の1 個航空団を廃止する
(廃止されるは何処?)
・戦闘機(F-1 5)に電子戦能力を付加
・救難ヘリコプター(UH-60J)の後継機として、新たな救難ヘリコプターを整備
・現有の多用途ヘリコプター(UH-1J)の後継機として、新たな多用途ヘリコプターの開発に着手
・戦闘機(F-2) の後継機の取得を検討する所要の時期に、戦闘機の開発を選択肢として考慮できるよう、将来戦闘機のための戦略的検討を推進(心神?)
興味深々…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回のFLY-IN、吊るし物が寂しかったように感じました。あんまり訓練に持って行かなかったのかなぁ?と思うくらいでした。

そんな中、気付いた吊るし物を降りた順に(12/11)、

模擬爆弾とセンター(電子戦ポッド?)が気になるNF-112


AIM-7?とAIM-9のNF-1??


AIM-7?とAIM-9のNF-311


模擬爆弾のNF-215


AIM-7?とAIM-9に加えてセンタータンクが気になるNF-211

持ち主が違うでしょ…

AIM-7?とAIM-9のNF-202



某掲示板によると、今日もう飛び始めた蜂さんがいたらしい…?私の読みではこのまま、長いクリスマス休暇と思ってたのに…。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




本格FLY-IN2日目となることを期待して、今日は平日と同じ時間(6AM)に起きました。目覚めてATISを聞くと、ワイヤー1本?でしたが、出撃準備をしている間に2本目のワイヤーを張るような交信が…(^_^)。昨日の時間を見越して、7:30AMに現地に到着しました。寒いから車で行こうか…と思っていましたが、南側公園の駐車場のオープン時間を考えて、路駐の車で大変なことになっているかも…と、アドレス君で行って正解でした(予想通りの路駐地獄…)。

今日の飛来は、昨日よりも1Hr程遅く定期哨戒のP-3CやConvoy便が上がった後の、8:45頃からでした(昨日もこうして欲しかった…)。

何故か?先陣はプロペラ機組でした

何時の間にかおフネに戻っていたようです…



その次は、Talon(VFA-115)×4機で

良い位置でセパレートのブレイク



次は、D-Back(VFA-102)4機+2機

隊長機?(NF-101)はノータンク


こっちは4本タンク+バディポッドのフル装備…

最後は、Mace(VFA-27)×3機

こっちは同時ブレイク…殿はお目当ての鮫口親分でした。





オマケで、この場所で快晴とくればお約束


レンズは何時もの300×1.7で行ったのだけど、ズームで行った方が良かったかも…(-_-)。これで、固定翼機が一通り帰って来たので、ルリ男くん撮りの為に転進しました(300×1.7で行ったのはこの為)。悔しかったのは、転進後にヘリ軍団が続々と帰って来たことでした…(-_-)。明日朝だと思っていたのに…。

ルリ男君ですが、昨日よりは良い条件で撮ることができました。









その後は、ミソちゃん/カワちゃんにターゲットを変更して待ちましたが、残念ながら登場せず…でした(-_-)。お昼で帰宅して、昼飯食べて、zzz…(^_^;)。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日、CVW-5の一部の機体が厚木に戻って来たので、今日は本格FLY-INに違いないと期待していました。まだ、おフネは横須賀からかなり遠い位置だし、飛びあがるのは明るくなってから…と考え、厚木到着は早くても8時半頃…と思って出撃準備をしていたら、7:50頃には第一陣が…(+_+)。仕方なく自宅ベランダから撮りましたが、当然ながら腹…です(T_T)。

せっかくのNF-100も…(T_T)

D-Back(VFA-102)×7機のお戻りをベランダからお迎えしたあと、「逆光上等」でいつもの場所に出撃しました。しかし、やっぱり逆光はキツかったです(+_+)。

せっかくのNF-300も、3番機としての大周りのアプローチなので…(+_+)


そこそこタイトなアプローチでも…(-_-)


かなりタイトだとなんとか…


6割程の機体が戻った所で、動きがバッタリ…(-_-)。仕方なく、鳥さん相手に時間をつぶしながら、お戻りを待ちますが、お昼過ぎにPassword×2機が戻ってきただけでした。



まだ、鮫口親分(NF-200)は戻っていないようなので、明日は平日と同じ位に早起きしないと…です。


後は鳥さん達を、

やっぱし、カワちゃん(全部、川のカワちゃんです)










今冬、初撮りのミソちゃん




これも、初撮りのルリ男くん(池のカワちゃんよりもこっちを優先してました)





今度は日差しで明るい時に是非…です。

ちなみに、D300Sデビュー戦でしたが、良くも悪くもD300とほとんど変わらねぇ~でした。ちょっと困るのは、D300とD300SでRAWファイルの互換性が無いことです…(-_-)。間違えて画像の入っているメディアをフォーマットしてしまいそうです…。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




シャッターの調子の悪いD300の処遇をどうしようか悩みました。

某サイトによると、D4が2011年Midに出るとのこと…。DX(APS-C)のフラッグシップであるD400も同時のはず(D3/D300も同時だった)…。GWの蜂三昧や岩国遠征、静浜復活?等を考えると、このまま騙し騙し使い続けるのは難しいと判断しました。

次にどの機種にしようか…ですが、

D7000は高感度時の画質の評価が良くとても気になったのですが、

・メディアがSDなので、こっちも買わなければいけない(SDはコンデジ用の4GBがあるだけ…)
・バッファが少ないらしく(JEPGでも20枚ちょっとでFULL)+SDなので書き込み速度もCFに比べて遅い
・新しいだけに不具合も…
・D300Sよりも価格が高いし、キャッシュバック対象に入っていない

等を考えて、結局、D300Sをポチッとしてしまいました。キャッシュバックを考慮すると、諭吉さん10人でした(7Dも同じ位なのだよなぁ…)。まあ、そもそものオイラの予想だと、今頃D400を手に入れている筈だったのだけど…(諭吉さん20人か?)。

もし、D400が新年早々(キャッシュバックキャンペーン終了後)に発表/発売だったらちと悔しいですが…それでも早く出てくれると嬉しかったりして…D7000で評判の良いセンサー+EXPEED 2にD300譲りのしっかりした造り、きっと良いカメラなのは明らかなので…。果たして?…です。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ