I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



無事、宮崎に着きました。
レンタカー屋のお姉さまの話だと、同業者多数とか…。
明日は早起きして、ちゃんと駐車場を確保しないと…。
例によって地鶏を堪能したんで、早く寝ます。

厚木の方は、一部の機体が今日も戻って来たようで…。
明日が本格フライインなのかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岐阜の写真、今回は”Blue Impulse”を・・・。
南側の基地外からの撮影なんで、会場内とは一味違った絵が撮れたりして・・・。
まあ、機材が”200-400mmF4×TC-14EⅡ@D300S”一本勝負なんで撮れる絵は限られるんやけど・・・。

まずは南側からの”定番カット”を・・・


あとは適当に・・・

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岐阜の写真、2回は小牧基地所属の404SQのKC-767Jと401SQのC-130Hを・・・

KC-767Jは岐阜基地所属のF-15J,F-2Aと空中給油デモ




その後は単機で機動飛行・・・今年は2年前とは違いハラハラするようなこと(驚異のローパス)は無く・・・








その後、着陸して地上展示・・・

一方のC-130Hの方は南側(基地外)では殆ど撮り所が無く・・・





やっぱり”サンカイ作戦”の影響があったのかな???

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岐阜の写真、第1回は整理の簡単な小牧基地救難教育隊のUH-60J/U-125Aのコンビを・・・。

まずは、小牧基地から飛来して航過飛行


UH-60Jが南側へブレイク・・・


その後着陸した後、午後一の救難デモへ・・・。

まずはUH-60Jから空挺降下・・・


UH-60Jは南側からは全く見えなかったので割愛・・・

旋回中のU-125Aを・・・





やっぱり、南側(基地外)からでは仕方ないか・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




例によって、岐阜遠征のリカバリーの為に本日は休暇取得・・・。

今朝は、6時台に轟音(離陸音)で起こされ、その後7時台にも轟音が・・・。
”George Washington”は”Operation Damayan”の任務から外れたようなので、船へのお戻りが始まった???

その後、午前中に所用があったんで某所へ向かっている最中にクリアランスが・・・。
既に機材は車に積んでいたんで、所用を片付けた後、撮影ポイントへ向かったものの、ポイントまで数100m迄の地点で離陸音が・・・。

ランチェンしてもワイヤーが張り替えられ、まだ後が続きそうな感じだったんで、午後所用までのPM3迄で留まったものの空振り・・・。
オマケに午後の所用の場所への移動中に、土曜日にテストフライトをした”怪しいP-3C”(NP-3D)のクリアランスが・・・。

空模様と同様にスッキリしない一日になってしまった・・・。


今日の収穫は私的にやっと撮れた飛んでいるP-1量産機・・・


お戻り時はローアプローチを繰り返して、その中に他のトラフィックにと兼ね合いで早捻りした絵が・・・

私的には満足の1枚・・・

あとは、お客さん(USMC)を・・・

UC-35D


何故か?テストフライト??をしたUC-12W


その後、ホームベースへお帰り・・・



さて、またおフネに戻るということは、最終的なNF勢のお帰りは何時になるのか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岐阜基地航空祭に遠征して、やっと無事帰宅したところです。

今年の岐阜、朝方は曇っていたので???だったけど、フライトが始まる頃には日が差して”Good Condition”・・・。
整備が終わったばかりのピカピカのF-2A試作2号機(#502)のフライト等、楽しめましたわ・・・(^_^)。
唯一、”C-1 FTB”の元気が無かったことが気懸かり・・・(とうとう引退、そしてC-2の登場か???)。

しかし、帰りの東名は予想通り大渋滞・・・(+_+)。
例によって、PAで寝て渋滞が緩和されるのを狙ったら、逆に渋滞が長くなってる・・・(T_T)。
仕方なく、箱根へ迂回したら、こっちも大渋滞・・・で、裏目&裏目に・・・。

疲れたんで、一っ風呂浴びたら寝ます。。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日からステイしている”コウモリ”(VMFA(AW)-242)×4機を狙って、朝から出撃準備・・・。
”B”の段階で”RWY01&Wire2本”に変わったので、早起きコウモリを考えて慌てて出撃・・・機材は”500mmF4@D300S”一本勝負。
しかし、現着後直ぐにRWY19へランチェン・・・南側へ移動・・・。

コウモリさんのローカルフライトを期待したのだけど、レーシーバーに飛び込んできたのはNF勢???土曜日なのに・・・。
結局、のべ機数で、”D-Back”(VFA-102)×6機,”Mace”(VFA-27)×3機(お出かけ),”Talon”(VFA-115)×4機,”Chippy”(VFA-195)×3機,”Outlaw”(VAQ-141)×2機がフライト・・・。
一方のコウモリさんは、ローカルフライト無しで午前中に次の目的地へ移動・・・。

結局の所、終始離陸側に留まったものの、”マサカのNF勢のフライト”で土曜日にしては充分楽しめた・・・午後に所用があったんで、14:30でRTB・・・。
NF勢のマサカのフライト、感謝祭休みを長く取る為のノルマ前倒しなのかな???


まずは今日一番良かった上がりを・・・

嬉しい逆捻り・・・

あとは上がった順に適当なのを・・・

これも嬉しい逆捻り・・・


噂のPさんかな???


#401に乗ったPさんが#400に乗ってくれれば・・・


これも嬉しい逆捻り・・・


やっぱり”色が付くと安全離陸”???







棚ボタブレイクを・・・



シングルなのにここまで引っ張るのはサービス???


コウモリさんは2機ずつに分かれて離陸・・・

最初の編隊(DT-06,02)はセパレートで・・・




もう一方の編隊(DT-00,09)はセクションで・・・







Nippi整備明けと思われる米軍NP-3D(P-3C)がテストフライト???



珍しく、Convoy便として”GulfstreamⅣ”(C-20G)が2機も・・・両方とも低目の離陸・・・

お馴染みのオレンジ屋根に突っ込みました・・・








回転翼機では”Warlord”(HSM-51)のTA-07がローカルフライト&タワーパターン



さて、一寝して岐阜へ出発します・・・帰りの渋滞を考えると気が重い・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新田原基地航空祭のプログラム、ようやく発表されました・・・
http://www.mod.go.jp/asdf/nyutabaru/airfestival/images/panfu1.pdf

これを見ると、301SQの”機動飛行”が無いのが残念なんやし、あと三沢のF-16デモチームが訓練飛行を再開したんでマサカ?も期待したけど無し・・・。
でも、今のところ10日間予報では天気の良さそうなんで、例によって”基地南側午前勝負”で行っちゃおうかな???


話は変わって、今日、コウモリ(VMFA(AW)-242)が飛来して、厚木にステイしている模様・・・。
岐阜の前にエネルギーを使いたくないけど、やっぱり展開しちゃう・・・(^_^;)。
北風(RWY01)は午後まで持つかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂のサイトに「Nikon1用の”70-300mm”」の特許申請が出たようで・・・
http://nikonrumors.com/2013/11/20/the-latest-nikon-patents-7.aspx/

これが、以前言われてきた”専用望遠レンズ”なのだろうか???

>The lens design consists of 20 elements in 13 groups including 6 ED elements.
となっているんで、豪華仕様(”EDレンズ6枚”)で画質は期待できるかな???

お値段がリーズナブルで画質とAF速度がソコソコならば、かなり欲しい・・・。

気になるのは、Nikon1はあまり売れていないようなので、製品開発のスピードがどうなのか???
(”80-400mm”は特許申請から、製品発表まで、最低2年ちょっとはかかった気がするんで、それまで”Vシリーズ”が継続しているのか???)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




結局、岐阜に飛来することがキャンセルされた”Osprey”(MV-22)、翌週の新田原に飛来することが防衛省より発表・・・
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/11/19a.html

岐阜のキャンセルの理由って「”Operation Damayan”で難しい」じゃなかったっけ???

”Operation Damayan”も先が見えてきたんかな???
昨日飛び始めた、一部厚木に帰還した蜂さん達は、今日はなんと!夜の部も行ってますわ・・・。

米軍の動きが分からん・・・(まあ、素人に読まれるようではアカンが)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11/24(日)に予定されている岐阜基地航空祭のプログラム、ようやく発表・・・
http://www.mod.go.jp/asdf/gifu/kokusai/images/25pamphlet2.pdf

これを見ると、”Blue Impulse”はまたしてもお昼前の微妙な時間・・・結局、午後の地元勢の展示飛行まで見ることになるので、帰りの渋滞は不可避かな・・・。

あと、401SQの展示飛行(おそらくKC-767J)が入ってますな・・・フィリピン支援活動との関係から大丈夫なのかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、一部の機体(1/3程度)が戻ってきたCVW-5の固定翼機勢、飛行甲板&格納庫のスペースを空ける為の飛来で、
Pさん達はおフネに戻って、残りの機体で訓練実施(厚木でのローカルフライトは無し)と思っていたんやけど、
今日、ローカルフライトがあった模様・・・。

11/25は岐阜翌日休暇を取る予定なんで、少しは遊べるかな???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝も厚木ATISは”No Wire”・・・防大へ行くことも考えたけど、やっぱり近くの川へ・・・。

今日は15fpsの威力を確認したくて、本来の”お散歩仕様”(Nikon1 V2+FT1+300mmF2.8)で出撃・・・。
飛び出し絡みでは、ミラーレスならではの15fpsのおかげでエエ感じのショットが撮れたんやけど、
やっぱりダイブ絡みは上手く撮れないんで・・・そんな時に限って、何度も水浴びしたりしてくれるし・・・。
結論から言うと、やぱっり一眼レフで行きたい・・・でもシャッター寿命を縮めるし・・・せっかく買ったNikon1だし・・・。

今朝、ガルフが上がったんで、お戻りも気になったんやけど、お昼過ぎでRTB・・・その後は昼寝・・・別のガルフが来た・・・。


とりあえず、今日のベストショットを・・・


15fpsの恩恵の連続コマカットを・・・










あとは適当に・・・






















最後に、ノートリミングの止まり物を・・・

一応、桜の木・・・花が咲く頃にも止まってくれるかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら”No Wire”・・・ちゅ~ことで、川へ・・・機材は少しだけ期待を持って”500mmF4@D300S”。

今日もいつものカワちゃん♀で楽しめたものの、シャッターが切れたタイミングが微妙なカットが多かった・・・。
晴天だったので、15fpsが使える”Nikon1 V2”で出撃すればよかったかな???

結局、期待できる気配がなかったので、お昼過ぎにRTB・・・”ゴーヨン”担いで歩いて疲れたんで、例によってお昼寝・・・。


まずは今日唯一のダイブ絡みのショットを・・・


8fpsの1コマ後は羽広げなんだけど、AF-Cが追いつかずにややピン甘・・・

ダイブショットが撮れたのは一眼レフで行ったおかげなんだけど・・・

あとは飛び出し絡みを適当に・・・微妙なタイミングが多いです・・・


















最後に1枚だけノートリミングの止まり物を・・・



さて、明日は???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フィリピンの台風30号被害に対する自衛隊の支援活動、結構大規模に変更された・・・
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/11/15d.pdf

さすが安倍政権・・・というところなんやけど、気になるのは航空祭への影響・・・。

KC-767J×2機とC-130H×7機も支援任務に当たらせると、例年だと岐阜のメニューにある、KC-767JとC-130Hの展示飛行はキャンセルかも???

未だ岐阜のプログラムが発表されないのは、この辺が関係してる???

そう言えば、岐阜に”Oprey”(MV-22)が展示されるかも・・・ちゅ~ニュースもありましたな・・・はてさて???。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ