I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



恒例の今年の振り返りを・・・

世間的には東日本大震災/福島原発事故、個人的には胃を患う等、波乱の年やった。が、私個人に限れば、幸いにも大事にはならずに済んだ・・・(胃カメラの検査結果が出るまではドキドキやったが)

遠征の方は、震災の影響で、岩国FSD,静浜基地航空祭が中止になったし、F-15増槽爆発落下事故で小松基地航空祭が中止になってしまった・・・(--〆)
しかし、千歳,三沢,築城,岐阜,新田原と無事に楽しむことができた・・・(^^♪
特に、始めの千歳と終わりの新田原がこの上ない好天で終わったのが幸いかな???

機材の方は、交通事故の賠償金で新レンズを投入したものの、マダマダ使いこなせていない感が・・・筋トレ/HND or NRTでの訓練を・・・

地元NAF厚木の方は、夏場の節電対応変則勤務のおかげで例年よりも楽しめた気がします・・・


最後に今年の一枚を貼るとすれば、やっぱり”米海軍航空隊100周年記念塗装機”の快晴のR-4上がりをば・・・


当ブログをお引き立て頂き、ありがとうございましたm(__)m。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて、ATISを聞くもワイヤー1本・・・。
その後も定期的にチェックするも、2本目のワイヤーは無し。
予想通りにノーフライトやった。一応、出撃準備だけはしていたんやけど・・・。
ちゅ~ことで、昨日が2011年の撮り納め・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も厚木エンドへGO・・・(^_^;)

初めはRWY01だったので、例によって逆光上等でR-4狙い





吊るし物がナイス!




この後、RWY19へランチェン・・・南側へ・・・






ここで撮ったブレイクを、



AIM-7×2発やったんや・・・


初めて見たE-2Cの同時ブレイク

近くに来てくれたホオジロさん♂



その後、降りを撮る為に北側へ・・・







このNF-201の降りを見届けてRTB・・・

明日は金曜日。昨日/今日の飛びの寂しさを考えると明日はノーフライト?このNF-201が今年の撮り納めかな??
このままだと、色付きで締められてハッピーやけんど、飛ぶ気配があればもちろん明日もGO・・・(^_^;)。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




私の職場は昨日が仕事納め。冬休み初日、やはり厚木エンドへGO・・・(^_^;)。

今日は終始、北風でRW01運用だったんでR-4日和・・・でも、残念ながクリスマス明けの寂しいフライト数やった・・・。

今日の上がりチャンピオンはNF-603!!

S/W-Dept.

色付きはNF-100/102/201がフライト。今日も元気なNF-201は2フライト!!

高い・・・






ナイス!!!


良さ気の上がりを



上手く民間機と被った・・・








良さ気の位置でのブレイクを







オマケでエエ位置(背景スッキリ)で近くに寄れたモズ♀

岩国のモズは帰国前に来てくれるんやろうか???


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝も氷点下の冷え込みだったけど、昨日のフライドチキンの脂肪を燃焼すべく、久々に川沿い撮り歩きに・・・。

久々だった割にはそれなりにカワちゃんが撮れて良かった・・・(^^♪





















3時間弱の撮り歩き、しかし、首/腰が痛い・・・暫くサボっているとあきまへんわ・・・

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




新田原の写真も今回で最終回、その他諸々をば・・・。

気象観測から戻って来たT-4(301SQ)のブレイク


オープニングに向かうT-4(301SQ)




こっちは飛行教導隊のT-4


23SQのT-4


301SQのT-4のブレイク



あとは救難コンビのU-125AとUH-60J













200-400F4×1.4一本勝負だったので、オープニングの大編隊は収まらず・・・空挺降下とBlueは見ていないんで、これにて終了・・・m(__)m。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北で起こった事変、在日米軍はクリスマス休暇返上で警戒態勢になるんやろうか?厚木の蜂さんは如何に??でも、残念ながら12/23は会議を入れられて休暇取れず・・・

さて、新田原の写真の続き、今回はF-4EJ改(301SQ)の対地射爆撃(AGG)デモをば・・・。新田原のAGGデモは南側に離脱したんで背中天国に・・・(^^♪

テイクオフはフォーメーション




突っ込みは低く、


以下ガバッと・・・






















やっぱり、新田原のAGGが一番迫力あるような・・・


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日はお出かけ蜂をお迎えに行こうと思っていたんだけど、天気予報に反してRW01のまま・・・出撃断念(南側まで遠い&夕方所用があるし・・・)

ちゅ~ことで、新田原の写真の続きを・・・。今回はF-4EJ改(301SQ)の機動飛行までをば・・・

上がりはどれも低く、迫力が








あとは機動飛行から














離陸に見えますがローパス・・・(@_@;)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝も寒くて布団に沈殿・・・午後は所用があったので、ワイヤー2本の厚木には行けず・・・。お出かけ蜂は全部戻って来てしまったのだろうか???

さて、新田原の写真、3回目は”ARES”(23SQ)のF-15Jをば・・・。

まずはオープニングに向かうフォーメーションテイクオフ




お戻りのコンバットブレイクからの背中



機動飛行はシングルだったけど、2機のAggressorよりも元気があったような・・・























コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




新田原の写真、2回目は築城基地リモートで行われたF-2(6SQ)の機動飛行をば・・・。

珍しく複座機での展示、南側の立ち位置では近い良い位置を飛んでくれることが多かったです。










こんな近くも







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




決定(内定)したようですな~(帰宅途中に車の中で聞いたNHKニュースで言っていた)。

総合性能だど当確なんやろうけど、まだ開発途中の機体だけに、本当に納期が間に合うのか心配・・・。

堅実な性格のオイラとしてはマニューバとライセンス生産の観点で、”Typhoon”(ユーロファイター)かな・・・と思っていたんやけんど。。。


写真は当然?ネット上での拾いモンです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は諸事情で仕事休み・・・。天気予報だと終始北風の予報・・・R-4日和ちゅ~ことで、厚木エンドへ展開。

そろそろ撤収しようかな・・・と思っていた15:30過ぎ、Mace(VFA-27)の色付きコンビ(NF-200/201)のクリアランスが!!!それでこの上がり!!!



ゴチソウサマデシタ・・・これに満足して撤収(^^♪

ちなみにNF-200/201ともに本日2回目のフライトで、それぞれ1回目の上がりはこんな感じ



1回目もそれなりに良かった・・・


その他に上がった色付きは、



これが午後なら・・・NF-400は午後も飛びそうだったんやけどズッコケた・・・(--〆)


これはS/West Dept.


元気なNF-102は今日も2フライト(これは2回目)




他に良さ気な上がりを・・・











今日は珍しくチョウゲンボウを見かけたのだけど遠くて絵にならず・・・近くに寄れた生身の猛禽はまたしてもモズ(♀)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新田原の写真第一弾はやっぱり”Aggressor”(飛行教導隊)の色付きのF-15Jをば・・・


まずはオープニングフライトへ離陸する機体を







コブラマークがエエですな~

お戻りのコンバットピッチからの背中



次は2機で行われた機動飛行展示ですが、3年前の記憶からするとエッ???ちゅ~くらい大人し目のフライトやった・・・基地外からやとこんなもん???









せっかくの背中もバランスが・・・(--〆)


ベイパー、ボッ・・・












コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




クロカンに出かけているD-Back(VFA-102)のお帰りをお迎えするべく午後から諜報活動・・・15時頃に待望の兆候が!!!

これなら明るい内にお迎えできそう・・・と出撃。迎撃ウェポンは200-400×1.4@D300S

16時頃待望のお帰り・・・空き空きのトラフィックなんで早目のブレイク


ウィングマンの方がエエ位置に


ショートアプローチの捻りを期待したんやけど、降りはいたって普通・・・





ん???お出かけは3機だった筈・・・この後、”RED”が下がったんで撤収・・・。マッコリ飲み過ぎ???

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は久々にカワちゃん撮りでもと思っていたが、朝起きて寒っ~(エアコンの外気温表示は0℃やった)で、布団の中でお昼まで沈殿・・・(--〆)。

ちゅ~ことで、岐阜の写真の続きを・・・今回が最終回でBlue Impulse他の諸々を・・・。

Blue Impulseやが、会場外側/200-400×1.4@DX一本勝負だとこんなもん・・・















岐阜名物の異機種編隊も電線にかかったり200-400×1.4@DX一本勝負だとこんなもん・・・





T-4のソロを(T-7は今年も静か過ぎて気付かず補足失敗・・・)







救難展示のU-125は今年も遠かった・・・



最後のオマケで岐阜県の防災ヘリ



少々整理時間を頂いたら新田原編をば・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ