I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日は体調が思わしくなく(夏風邪のようです…)、例の場所への出撃は見送りました。とは言っても、寝込むほどではなかったので、午前中、運転手任務で隣の市へ出撃…。途中、「はやぶさ」で有名になった某研究所の近くの公園で陸自も参加した防災訓練が行われているのを目撃。その後相模川を南下するUH-60らしきヘリも目撃…Armyさんが座間へ戻るのかな…と思ってました。

助手席員の所用が終了し、ヘリが気なっていたので、帰りは相模川にかかる橋を通ることに…。すると、橋の歩道に大砲を構えたカメラマンがチラホラ…?!河川敷を覗くと、大規模な防災訓練が行われているような…。帰宅して、某掲示板や他の方のブログを見ると、Ninja(座間ArmyのUH-60)の他にナント!新TA-700も参加していたとのことでした(@_@;)どうせ、今日は出撃できるような体調ではなかったけど、もう少し情報収集はしておくべきだったなぁ…(-_-)。少々ガックリ来て、午後は寝てました…


とりあえず、座間のUH-60(横田の時の2番機)を貼っときます。



早くTA-700撮りたいな…土曜に飛んでT/G訓練しないかな…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




暑い中、今日も、外来蜂飛来の淡い期待&新塗装のTA-700が飛ぶかも…と、いつものエリアへ出撃してきました。

しかし、結局は…(-_-)。飛行機絡みの収穫はC-37(Gulf Stream)だけくらいでした。



コールサインが”Convoy”ではなく”Navy”だったので、VIP様がご搭乗だったのかな?機長席側を見たかった…

あと、海鷲P-3Cの2機ペア(#03&#29)が何度か↑↓してました。体験搭乗でもあったのか?



撮った時間が違うだけで、空の青さが結構変わるものですね…


カワちゃんの方ですが、大池前の出が悪いので、初めは川の水浴びポイントへ…。1Hr弱で2回登場してくれたのだけど、水浴びせず…(+_+)。だけど、何とか1枚トビモノが撮れた…


暑くて熱中症の危険を感じたので、日陰のあるポイントへ移動中に、木陰でお休み中の若を発見したので、暫く待ってみるものの、30min以上待っても動かず…天の声の予告時間になったので、大池前へ移動。大池&中池の出は悪かったものの、それなり撮れたのですが、今日は向きが微妙なものばかりでした…。

こっち向けてハナテン(放出)しなくても…


何処見てる?(@_@;)


唯一のホバも


光線状態が…



この一枚のみ、中池です。んで、追いかけられている方の若です。あれだけ追いかけられて、まだ残っているのはある意味スゴイ…


帰宅後、何だか急に元気が無くなって、寝込んでしまいました。少し復活しましたが、明日は出撃見送りかも…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




米軍側のが発表されました。
http://www.misawa.af.mil/library/airfest2010.asp

あんまり、アテにならないのだけど、アノ機体が居ませんね…NAVY/Marine Corpsも無いし…(-_-)。ただ、B-52とU-2が…(@_@;)

心配していたF-2の飛行制限も解除されたようだし、空自側の発表がどんな内容なのか要注目ですね。。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日、CanonからEOS-60Dとレンズが色々発表されましたね。あと別のニュース記事では秋のPhotokinaでもニューレンズの試作品を展示すると…。

これをまとめると、

今日発表
300F2.8
400F2.8

Photokinaで展示予定(来春発売?)
500F4
600F4

なんだか、白い大砲が一気に一新ですね。

気になるのは、今日発表された
300F2.8/400F2.8とも大幅に軽量化されていることです。


黒い大砲はまだ新しくなって3年しか経っていないので
まだまだ変わる筈が無く…

こっちのD7000(D95?)の発表は何時かな?
一緒に首を長~くして待っているレンズの発表はあるのか…


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




横田の最終回は地上展示機を貼ります。ブログ主の好みで、F/A系のみを…(笑)ちなみに今回は何時ものAT-X165ではなく、望遠側が少し欲しくて相方の16-85を借りて行きました。絞るなら写りに大差はなさそうです…。


では、第5ゲートに近かった順に…

A-10(韓国烏山基地)2機

お世話になっている方に頂いた情報だと、こいつが某所で飛ぶ予定だとか…ちょっと楽しみ(^^♪。でも、やっぱり猛禽に飛んでもらいたい…

F/A-18D ”Bengal”(VMFA-224)2機

シマシマ親分に来て欲しかった…

F-16CJ/DJ(三沢)4機



せっかくの白影(隊長機)なのに順光側はタラップが…(+_+)。月曜日のお戻りは凄かったそうです…(T_T)

F/A-18D ”COMBAT”(VMFA-121)2機

新旧色付きに来て欲しかった…

RF-4E(百里501SQ)

お腹に仕掛けはありませんでした…(-_-)

F-15DJ(小松306SQ)

月曜のお戻りは凄かったそうです…(T_T)。10月は地元で是非…です。

F-2B(岐阜ADTW)

月曜のお戻りは凄かったそうです…(T_T)。これも10月は地元で是非…です。

F-22A(嘉手納)2機

今年は斜め後ろまで行けましたが、ロープの為ここまでが限界でした。


奥のはシャドー付き(隊長機)でした。やっぱり変な機体です。三沢には来るのかな??本日、フツウにお戻りになったそうです…



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




松島基地で、またしてもF-2の車輪が勝手に格納されてしまうという事故がありましたね。おかげで、F-2は暫く飛行停止とか…(-_-)。もうすぐ三沢なので、早く原因究明と対策が施されることを、切に願っています。


今回は、横田の帰投の日本勢(目ぼしいもの)の写真を貼ります。去年と同様な素晴らしい帰投を期待して、望遠は70-200F2.8×1.7でいったので、今年の帰投だと少し長さが足りなかったです。あと、立ち位置も去年と同じ”E”タクシーWayの前(最前列)だったのだけど、翼フリフリとの位置関係がもう一つ…が多かったです。


帰投、1番手はJAナンバーの民間機でした。

小さいので苦し紛れのトリミング

入間のT-4のハイレート前

ハイレート後に会場側へ捻ってくれたけど、遠すぎて撃沈でした(+_+)

今回のチャンピオンは厚木のSH-60Kでした、



120mm@DXでコレでした…窓越しに扇子が見えますね…機内は暑い…のでしょうね(^_^;)

この後UH-1/OH-6のコンビが上がったのですが、上手く重ならずパス…(-_-)

点検隊(入間)のYS-11は頑張ってくれたけど、バンク位置が…




AH-1はソロだったので…

何かと嬉しいACLピッカリ

入間のC-1(岐阜から来ていたFTBはお泊り)は高くて…


厚木のLC-90も頑張ったのだけど、これもバンク位置が…


UH-60JAとCH-47JAの陸自輸送ヘリコンビは並んで上がったけど、これも重なりが…でチヌークを

高くてもう一つだったので、リアハッチからのお手振りには気づきませんでした(T_T)

大トリは厚木のP-3Cだったのだけど普通…

登録番号から考えると、最後の花道かも…なので、一発を期待していたのだけど…

最後に地上展示機を貼って、今年の横田はお終いです…


SONYから新イメージセンサーを載せたデジ一が発表されましたね。明日or明後日は同じセンサーを使うと思われるNikonの番でしょうか??


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今回は飛んでくれた米軍機の写真を貼ります。

まずは、展示飛行?で高~いローパスを何回かした、地元横田のC-12の降りを

何だかな…。UH-1も飛んでましたが(これも何だか…でした)、ランチタイムだったので撮ってません…

お次は、空挺降下デモの地元横田のC-130から、

3機の内、1機が離陸中止する等、こっちも何だか去年と比べて…元気が無い(-_-)…円高で予算が目減りしているのか?

何故か?2番機として飛んでいた白影(隊長機)の降り、

横風のおかげでチョイ捻り

お次は、帰投中にやって来た機体を

2機で来た陸軍のUH-60A

直ぐに上がって行きましたが、上がりは真っすぐ東方向へ…でした(-_-)

VIPカラーのC-40、今回は真横を

最前列のおかげです…

最後は帰投から…

岩国のC-12

何も無し…

ガッカリ(+_+)その①:高~いCOMBAT(VMFA-121×2)




ガッカリ(T_T)その②:高~いし間の抜けたセクションのBengal(VMFA-224)



う~ん…翼くらいは振ってくれても…


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から横田基地友好祭(2日目)に出かけてきました。

乗り継ぎ検索をせずに、7AMに出発しましたが乗り継ぎロスが殆ど無く、8:20AMには拝島到着。牛浜は激混みと思い、ここからノンビリ歩いて行きました。約20分でゲート前に着きましたが、今年は外側のゲートを開けておらず、基地側のR16歩道に行列ができていました(@_@;)。ここは危険だと思い、基地反対側の歩道に丁度良い花壇の塀があったので、ここで外側ゲートOPENまで待ちました。メインゲートOPEN後もスムーズに入ることが出来ました。

まずは地上展示機撮りです。今年は展示機が少なく(ギャラやAWACSが居なかった…)少し寂しい感じがしました。今年もラプター(F-22)が来ていましたが、2年目なので人出はそれほどでも無く、アッサリと真正面を撮ることが出来ました。



その後、早目の昼食としてSample品に魅かれてコリアンBBQサンドを食べてました。果物系の甘辛いタレがNice!でした。その後は命の色水を調達して、帰投の為の最前列で暑さに耐えてました…。んで、肝心の帰投なのですが、一部ラプター騒動がありましたが、USAFと空自のF系は全てお泊り(+_+)。岩国組の蜂4匹は帰投したものの、全く撮りどころが無い、高い離陸や間の開いたセクション…(T_T)。当然ローパスも無しです…。そんな中、ソコソコ魅せてくれた機を、

入間のT-4はハイレート

Pさんは元Blueの方だそうです。

厚木のSH-60K

ランウェイを外れて会場近くをフライパスしてくれました。

しかし、去年の充実ぶりと比べると今年は…(T_T)/~~~です。近隣住民から苦情でも出たのかな…?今年は苦情が出たとは思えないので、来年は是非…m(__)m。


帰投時間中のサプライズはVIPカラーのC-40が飛来してきたことでした。しかもRW36!!

横田常連さんは大したことではないのかもしれませんが、私はこれが撮れたので欲求不満のモヤモヤは少し解消しました。


今年の帰りは意外とスムースで、帰りも拝島経由で帰りましたが、エプロン→自宅まで、2Hrちょっとで済みました。今日は暑さ対策の為、アメリカンな色水を大量(600ml×4)に飲みました。体内に取り込んだ怪しい色素(一応色は揃えました)がどうなるのか、少し興味があります…(笑)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は横田友好祭には行かず、歯医者で抜糸した後(もう一本親知らず抜く?と聞かれましたが、今回はパス…逃げました)、いつもの場所へ出撃しました。

松島基地航空祭に参加するマリンコ勢がお立ち寄りするかも…の淡い期待を持っていましたが、結局、嬉しい飛来は無し(T_T)。それどころか、展開中に厚木に降りる機体も全く無しでした(+_+)。某掲示板を見る限り、松島には到着してしないようなので、千歳に続いて松島も…なのでしょうか?サプライズの当日着を願っております(何年か前の入間は当日朝着があったので…)。

一方のカワちゃんの方ですが、大池止まり木前への出は相変わらずもう一つです(-_-)。仕方ないので小池/中池へ行こうとしていたら大池に登場…と今日はチグハグ…が多かったです(+_+)。おかげで、収穫ももう一つ…(久々の2ケタ…)。適当に、











明日は朝早起きして横田友好祭へ出撃です。南風の予報でRW18ととなるので、昨年同様に素晴らしい帰投ショーが行われることを切に願っています。現着したら、鮫口RF-4Eのお腹をチェックしないと…ですね(笑)。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




横田には今年もラプター(F-22)が飛来した見たいですね。横田はお祭りだったのか?某掲示板には携帯からアクセスできず(+_+)。会社のPCではフィルタリングされてしまうし…。色々知ったのは夕方規制解除後でした。

一方の厚木ですが、某掲示板を見てもF系飛来の投稿は無し(+_+)。おまけに帰宅後、ATISを聞いても”No Wire”(T_T)。松島へ行く岩国組は明日小休止/ダイレクト/それとも…(>_<)。是非、お立ち寄りしてくれることを願っていますm(__)m。

明日は、朝一で歯医者(抜糸です)の後、過去の傾向だと期待薄ながらもNAF厚木のつもりですが…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、Nikonから新型デジ一(D3100)と交換レンズ4本が発表されました。

http://www.nikon.co.jp/news/2010/0819_d3100_02.htm

http://www.nikon.co.jp/news/2010/0819_nikkor_03.htm


残念ながら、今回も待ち続けているレンズ(AF-S 80-400)の発表はありませんでした…(-_-)。何時になったら出るのかな…。


D3100のイメージセンサーですが、スペックを見るとSONYのα380と同じもののようですね。気になるD300/D300Sの後継機はもっと性能の良い新型のセンサーだと思われるのですが、本家(SONY)の発表を待たないと出ないのでしょうね…。個人的には画素数UPはほどほどにして、高感度対応(今のD300の倍くらいまで)を期待したいです。

レンズでは、やっぱり24-120F4が気になります。NikonもようやくF4のレンズに手を入れてきたようで…VR化された300F4や70-200F4の登場はいつ頃になるのか…です。意外だったのは、28-300の値段が安かったことですね。てっきり、C社とガチンコで報道向けの高級機種だと思っていたのに…。廉価版のフルサイズ機でも近々に出すのかも?…です。


さて、明日は金曜日。順当に考えれば、横田友好祭に参加する外来機は横田へ…、松島に参加するマリンコ組は事前お立ち寄りで厚木へ…ですが、どんな機体/部隊がやってきてくれるのでしょうか?私はお仕事なので、某掲示板に嬉しい書き込みがされること願って、ボチボチっと仕事しようと思います。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夏休み最終日、LHのA380でもNRTへ撮りに行こうか?の誘惑もありましたが、結局無難なエリアへ行くことにしました。

今日は珍しく午前中から出撃し、顔見知りの方から聞いた情報で出が良いと言われる川方面へ、久々に向かいました。ポイント到着して、いきなり2羽並んでいるのを発見(^_^)。

威嚇し合いはしていないので親鳥♂♀のようです

その後♂(手前)は直ぐに飛び去り♀のみに


この♀もダイブせずに飛び去り、飛びモノは失敗(+_+)。

その後、1時間程マッタリ時間が過ぎて、今度は1番子と思われる若が登場!ダイブを1度してくれたのだけど、親鳥♀が来て追い出されてしまい、またしても飛びモノ失敗(T_T)。仕方ないので若の飛ばしモノを、


こいつが追い出しに登場した親鳥♀(母親)


この場所で待っている間に降りてきたUS-1を(ノートリミング)


あと、YS-11がT/Gをしだして(これもノートリ)、




中々ショートな良い降りをしていたので、画角を変えてみたくなり、タワーパターンにリエンターする間に大池方面へ移動。ここでも中々良い感じでした(これもノートリ)。




この”43”号機、オイラより少し年下(41/42だと兄貴…だけど)の御歳●8歳。弟分の44が脱落して輸送任務が忙しくなったのも関わらず、休み明け早々にT/G訓練とは元気なオッサンです(@_@;)。

結局、大池前には「次のフライト時刻未定」の天の声がした、1PM過ぎまで2Hr程居ましたが、カワちゃんは全く登場せず(素通り2回)。大池前で撮った鳥さんの飛びモノはコレ(アオサギ)くらい…


あまりにも暑かった(市役所の広報車が熱中症に注意…と巡回してきた)ので、消化不良のまま帰宅しました(カワちゃんの飛びモノボウズは久々…)。距離のある大池前に慣れてしまうと、距離の近い川での撮影感覚が鈍りますね…(-_-;)


明日からはお仕事開始です(-_-)。何とか4日間、ボチボチっと仕事をすれば、土曜=外来機(松島行きの岩国組)/日曜=横田友好祭(帰投ショー)の楽しみが待っています。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日は所用があった為、撮影には出かけませんでした。

シマシマ親分御一行は今日はローカルフライトはせずに、岩国へ帰って行ったようです。今度の土日は隣の基地は”お祭り”で落ち着いていられない筈なので、松島行きのスズメ蜂(ホーネット)とチュウヒ(ハリアー)さん達が厚木にお立ち寄りしてくれることを願いたいと思います。できれば土曜日には去年みたいな捻り&ドッカン…を見たいな…(日曜日はもちろん隣の基地のお祭りに出撃です)。


暇な時になんとなくUS_NAVYのサイトを見ていたら、Dragon(VFA-192)の近況写真が載っていました。



”NG”レター(CVW-9)に”400番台”、まだシックリ来ませんね。。。


明日は夏休み最終日です(といっても会社と組合が協定した強制有給取得日)。また、例の場所行きかな…。。。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日お隣の基地に飛来した、シマシマ親分御一行(VMFA-224×3)がローカルフライトの後厚木に飛来することを信じて、拘束ワイヤーは張られていないものの、ブランチの後いつもの場所へ出撃しました。

結局、シマシマ親分御一行は3度もローカルフライトを実施したにも関わらず、厚木には立ち寄らずに、隣の基地へ戻って行きました(T_T)/~~~。

1回目の北向き素通りの写真を…


他にはパトリオット・エクスプレスと思われるB-767が厚木上空で270°旋回をして横田方面に向かいました。

ここが、NAF_ATSUGIだよ…と乗客に見せたりしたのでしょうか?

展開中に厚木に降りて来たのは、相次いで降りたこの2機(C-40/C-9)のConvoy便だけでした。



この後のフライト予告がフタヒトマルマル…を聞いてガックリして帰宅しました(T_T)。まさか、4度目のローカルフライトしてシマシマ親分御一行が飛来…は無い筈…だよな。。。

今夜、厚木は盆踊りイベントがあるのだけど、このせいで素通りしたのかな?私は、シマシマ親分達も盆踊りに参加したいから、絶対飛来すると思っていたのに…(-_-)


一方のカワちゃんの方ですが、出は昨日よりも良かったです。

飛び出し、








お戻り、










4回ほどホバってくれたのですが、いずれも遠く…(-_-)合焦させることが出来たのは、1回のみでした…(-_-;)



明日は午後に所用があるので、出撃しない予定ですが、もしワイヤーが張られたらドタキャンしてでも出撃しようかな…


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日は台風の影響で天気が悪かった為、実家にお盆参りに行ってきました。ETC割引の恩恵を受けるための未明到着なので、遅めの起床後に何時のも場所へ出撃しました。

今日は何故だかRW01運用だったので、カワちゃん撮影を優先(予兆があれば直ぐにも蜂さんモードに移行しますが…)して、普段の大池よりも出が良さそうな小池・中池方面を中心に若カワセミを追いかけ回ってました。おかげで少しは収穫が良かったです。

だけど、中池での収穫はこれくらい…


大池方面へ飛んで行ったのを追っかけて、暑さの為無人の下の段で撮影しました。





普段よりも距離が近いので中々難しいッス(-_-;)

途中、別の若が乱入して小競り合いとなった時の威嚇ポーズ


時には、ザリガニ捕りの子供がいる水路にも…

フォーカスリミッタにギリギリの近距離でした…この若、結構大胆です

小池横の沼では何度もダイブしたので、大収穫でした。












さすがに疲れたので、大池展望デッキに移動しましたが、風が強く水面が波立って来たので、カワちゃんが来てもダイブせずに移動…でした。あと水面にフォーカスを持っていかれて…とりあえず飛ばしモノを



カワちゃん以外の収穫はゴイサギの幼鳥が撮れたことでした(撮ったのは初めてです)。ただカワちゃんが横の止まり木いた時だったので、登場時の飛びモノは撮れませんでした…(-_-)







外来蜂でも…と少し期待していた(出撃前に予兆…)のですが、残念ながらお隣に行ったみたいです(-_-)。某掲示板の情報だとシマシマ大親分御一行様のようなので、明日は是非、厚木に来ることを期待したいです。まずは、朝起きてATISを確認せねば…です。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ