I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日はノンビリ起床・・・。厚木ATISを聞くと「No Wire」。
やっぱり、昨夜のうちにおフネに載せていく予定の蜂さんは全て収容したちゅ~ことやね。

南の島に遠征中の岩国勢が戻る迄、あと2週間弱。暫くF系の期待は・・・。
マサカのHarrierや空軍勢は無いだろうな・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら「ワイヤー2本」。

しかし、某掲示板やお世話になっている方々のページを見ると、
やはり、昨夜の内にほとんどの機体がおフネに向かってしまい、残りは2,3機か・・・とのこと。

変則勤務+展開で、オイラも疲れを感じてるし、
昨日、NF-201を見ることができて、所定の目標をクリアできたんで、再びzzz・・・。

多分今日で、Password(VRC-30)を除いて(C-2Aは明日もおフネと厚木間を飛ぶか?)、3ヵ月程のお別れになるんでしょうなぁ~。

となると、変則勤務の間は、カワちゃん狙いかな?と思うのだけど、週間天気予報を見ると・・・(-_-)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も変則勤務の為、厚木エンドへプチ展開。
本日も、CQ絡みのフライト開始はお昼過ぎ・・・。

今日のメインは、年末~年始は元気に飛んでいたのに、最近全くフライトの無かった、Mace(VFA-27)のNF-201が、
色付きブラックテイルが健在のまま飛んだこと・・・。これで気になっていたことは、無事”Complete”かな???(^_^)

展開中に飛んだCVW-5勢を順番に
D-Back(VFA-102)シングル NF-106

真ん中は偵察用ポッド?

Password(VRC-30)シングル NF-32


Chippy(VFA-195)シングル NF-403

奥さんと子供と思われる方々がお見送りに来ていたのにコレ・・・(-_-)

Talon(VFA-115) Flight of Two(NF-305/303)

リーダーは低いと思ったら・・・

逆に捻ってくれれば・・・


ウィングマンは普通・・・


Mace(VFA-27)シングル NF-201

高かったけど、展開中にコイツが撮れて良かった・・・

他のトラフィックからめぼしいのを、
US NAVY UC-12F

低いT/Gを何度もしてくれた・・・

空自C-130

プロペラ端からベイパー・・・

陸自チヌーク(CH-47JA)

今日も逆ランLow Apr.とT/G

海自角付きUSH-60K


海自SH-60K


海自SH-60J



今夜で、全機おフネに収容されてしまうのだろうか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




変則夜型勤務の為、今日も厚木エンドへプチ展開。
今朝、厚木ATISを聞いたら「RWY19&ワイヤー2本」。定期哨戒の海鷲P-3CとConvoy便が上がるのを見計らって9:30頃現着(既に先客がチラホラ・・・)。

エンドでの他の方から聞いた話だと、昨夜におフネへ向かった機体も多くあったそうで(我が家はRWY19上がりは良く聞こえん)、
残りの機数も少ないのか?CQ絡みのフライトはお昼過ぎからスタート・・・。

今日は強い南風が吹いていたせいか?煽られて高い上がりとなる機体が多く、コレ!!と言った写真は無いので、
展開リミットまでに撮ったNF勢を順番に
D-Back(VFA-102) シングル NF-100


D-Back シングル NF-101


Liberty(VAW-115) Flight of Two(NF-600/602)

これで、CQ絡みのフライトだけでも固定翼機の全CAG機をGET・・・



Password(VRC-30) シングル NF-32



Talon(VFA-115) Flight of Three(NF-300/302/301)






Liberty シングル NF-601


悔しいのは、撤収して暫く経った後に、車の中でD-BackのFlight of Twoのクリアランスリクエストを聞いたこと・・・(T_T)

後は自衛隊関係で
ILSトレーニング(逆ランRWY01)の陸自チヌーク(CH-47JA)


角付きUSH-60K


SH-60K



やっぱり、明日でおフネに完全収容かな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら「RWY01&ワイヤー真ん中1本&Overhead・・・」。
Liberty(VAW-115)やPassword(VRC-30)のプロペラ機勢のフライトが朝からあるかも?と、慌てて出撃。今日もアドレス君&軽量装備。
RWY01上がりポイント到着直後に、南向きに2本目のワイヤーを貼る動きが・・・慌てて南側へ移動。
朝早くから、CQ絡みのフライトがあるか?と期待したものの、CQ絡みのフライトがスタートしたのは、昨日と同じ11時過ぎ・・・。
今日も寒さを感じ始めた16:30過ぎにRTB・・・。

今日はLibertyもCQ絡みと思われるフライトを始め、全部隊がCQ絡みのフライトを実施。

本日も大勢のギャラリー中、昨日のOutlaw(VAQ-141)みたいなパフォーマンスがあるかと思ったが、さすがに今日は・・・。

今日のMVPは、何故か?着艦フック下げで、ベタ低猪突猛進テイクオフを見せた、Chippy(VFA-195) NF-412かな???





痺れるようなベタ低上がり・・・(^_^)

展開中に飛んだ色付きを上がった順に
Outlaw NF-500

残念ながら高く・・・

Talon(VFA-115) NF-300

これも高く・・・

D-Back(VFA-102) NF-100

これも高く・・・

他のめぼしいのを撮った順に
D-Back NF-112

タンカー仕様なのでマズマズ低く・・・

Mace(VFA-27) NF-210

こっちもタンカー仕様なのに高め・・・

Passwordは珍しく、Flight of Two(NF-32/33)でおフネへ



NF-33の方が低いのは荷物の違い???

Libertyは絵柄付きのNF-601がフライト(NF-602とのFlight of Two)


Outlaw NF-501(Flight of Twoのウィングマン)

ナイスな低さ(^_^)

CQ絡みのフライト開始前のトラフィックから
ウィングレット付きのC-40A


濃淡反転カラーのC-130



変則勤務によって明日もプチ展開可能(^_^;)。さて、明日のフライト開始は???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝一応、5時前に起きてみたけど、眠くて横須賀行きは断念して再びzzz・・・。

普通の時間に起きて厚木ATISを聞いたら「RWY01&ワイヤー1本」。
開始はお昼頃かな?とノンビリしていたら、C-2Aと思われる飛翔音が・・・慌てて出撃。
土曜日なんで混雑を考えて、アドレス君&軽量装備(300F2.8×1.7)で・・・。
現着後、Password(VRC-30)が直ぐ戻って来たので、飛翔音の主はFCFだった模様。

その後、11時前、南向きに2本目のワイヤーを張る動きがあり、南側へ移動。
途中寄り道して、昼飯(ブログ主は某店の手作りサンドウィッチがお好み)を買っていたら、
現着時には、既にクリアランスが出ていたらしく、多くの人が臨戦態勢(汗)・・・移動中にラジオが聞けないことがバイク出撃の泣き所・・・。

結局のところ、暗さ&寒さを感じた16:30頃まで展開したが、その間、Liberty(VAW-115)を除く各部隊がCQ絡みのフライトを(One wayの機体は少ない模様)。

最初に貼る1枚は、”今日のMVP” Outlaw(VAQ-141) NF-502

我々ギャラリーを意識(クルーの視線はこっち側)してか?翼フリフリ・・・(^_^)。やっぱり”Outlaw”・・・

次は展開中に飛んだ色付き、
D-Back(VFA-102) NF-100

RWY19上がりにしてはマズマズかな?

Mace(VFA-27) NF-200 初めベタ低でドッカーン!!!

これも我々ギャラリーへのサービスなんでしょう・・・

Chippy(VFA-195) NF-400

高い・・・

後はめぼしいのを撮った順に
Password(VRC-30) NF-32

運び屋さんだから低い???

D-Back NF-110/102



リーダーがタンカー仕様だったおかげで低かった

Talon(VFA-115) NF-310

タンク運び屋さん?の割には高い・・・

Mace NF-211


Talon NF-306


CVW-5以外のトラフィックから
今日は01号機が飛んだXP-1

何かと嬉しいピッカリ・・・

NIPPI整備明けの海保のSaab-340B

一悶着あったけど、無事にお家に戻れたかな???


予想通り今日は県外ナンバーの車多数・・・明日も大混雑かな???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は通常勤務。

東京湾海上交通センターのページに
>0526/07:30 巨大船 官船 95000 333 巨 USA 横須賀
の情報が。

あと、いつもお世話になっている方々のBBSやブログに、
ヘリ(”Lightning”HS-14)が厚木を飛び立った(おフネに向かった?)との記事も。
今回は出港延期は無さそう・・・。

しかし、浦賀水道7:30だと横須賀出港は7時頃。
おフネを見下ろせるお山の近くまで行けるアドレス君を使うと、5:30に家を出ないとお見送りできない・・・。
最近、早起きが苦手なんで・・・でも天気は良さそう・・・悩みますなぁ~。

あと、CQ絡みのフライトも何時から(明日から?)開始されるか???

やっぱし、手近な方を撮ろうか・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




諸事情で今夜の実験(お仕事)が実施不可能とのメールがあり、喜んで有給休暇を突発申請(^_^;)。
もちろん、FCLP最終日の厚木エンドへ出撃。

今日は天気予報に反して、朝からRWY19。降りに専念することに・・・。
昨日の厚木エンドが大盛況だったそうなのでアドレス君&大量フライトにくたばらない為に軽量装備(300F2.8×1.7)で出撃。

昨日チラ見した時のアプローチの状況が遠回りだったので、
アドレス君&軽量装備を活かして、午後は背中を求めて動き回ることも考えたが、
結局はトラフィックは昨日ほど多く無く、意外とショートアプローチもあったし、
日差しも気になったので、日陰となるいつもの定位置に留まり、F系のトラフィックが途切れた15:30過ぎにRTB・・・。
(暗くなって、再びF系のジェット音が・・・)

なお、今日はローカルフライトもそれなりにあったし、おフネの出港予定も出ていないので、明日もローカルフライト&プチFCLPがあるかも・・・。

まずは、今日撮れた色付きを部隊順に
D-Back(VFA-102) NF-100

ローカルフライトからのお戻りだったが、他のトラフィックとの絡みでロングアプローチ・・・(-_-)

Mace(VFA-27) NF-200

午前はローカルフライト

午後はFCLPを2回

Talon(VFA-115) NF-300

運が悪いことに午前側から午後側へ移動中にFCLPを開始してもっとエエ捻りをロスト・・・(T_T)

これはゴーアラウンド

残念ながら一番撮りたかったNF-500は飛ばず・・・(-_-)。また、Chippy(VFA-195)は余裕なのか?日中は1機も飛ばず・・・。

午前側からめぼしいのを、
Liberty(VAW-115) NF-601がFCLP

午前側でコレだと、なんか悔しい・・・

Password(VRC-30) NF-32がFCLP


Mace NF-207のローカルからお戻り


D-Back NF-101のFCLP


Talon NF-303のローカルからのお戻り

全機タンカー仕様のFlight of Threeだった・・・

ここで、午後側へ移動。以下、午後側でエエ感じのショートアプローチを順に(全部FCLP)
D-Back NF-101


Liberty NF-601


Talon NF-310


Outlaw(VAQ-141) NF-505

NF-500でこんなのが撮りたかった・・・

Mace NF-207


D-Back NF-105


D-Back NF-102


Mace NF-205

このPさんがMVPかな???

Outlaw NF-501


Mace NF-204


D-Back NF-111

タンカー仕様でも・・・

Liberty NF-602



やっぱり降りの捻りより、R-4上がりの捻りの方が・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は重要会議の為、プチ展開出来ない勤務時間体制(それでも重役出勤みたいなものだが)。

写真は撮らないものの出社途中に降りが見える場所へちょっと寄り道。
いつもより遠回りで低い丁寧な?アプローチが多かったような(LSOに採点されているからかな??)。

しかし、本当に”T/G祭り”ですなぁ~。会社にも微かなジェット音が絶え間なく聞こえたし、
ランチェンした午後は、North Initialへ向かう機体がチラチラ見えたし・・・。
明日はプチ展開可能なんで、この”T/G祭り”をどう撮るのか考え物・・・背中は相当工夫しないと難しそう・・・。

業務調整会議で、幸か不幸か6月中頃まで夜型変則勤務アリが決まってしまった。おフネの出港、また延びないかな・・・(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も変則夜型勤務でプチ展開可能。
厚木ATISは朝から「RWY01&ワイヤー2本」。天気予報では本降りになるのは午後だったのでやっぱり出撃。

やっぱり、おフネは昨日は出港キャンセル。しかも、数日遅れるということでこんな報道発表が
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/05/22a.html
(この報道内容はエンド展開中に他の方に教えてもらい知りました)

ということで、10時を過ぎたあたりから蜂さんのクリアランスリクエストが・・・。しかし、天気予報よりも早くこの頃から本降りの雨が・・・。
とりあえず、各部隊一通りの機体(色付き含む)が上がるまで粘って、お昼前にRTB・・・。

以下、証拠写真レベルやが、撮った順に、
Mace(VFA-27) Flight of Two(NF-210/202)

捻ってくれた!!



Outlaw(VAQ-141)シングル(NF-501)


Talon(VFA-115)シングル(NF-300)

遅めだけど、捻ってくれた!

D-Back(VFA-102)シングル(NF-100)

高い・・・

Chippy(VFA-195)シングル(NF-400)

一段と高~く・・・

この記事を書いている今もガンガンと爆音が(ひたすらGCA-BOXパターンかな?)・・・

他のトラフィックを、
珍しく高く上がったので撮れた海鷲P-3C


Convoy便のC-40A(ウィングレット付き)


US ARMY Ninja(UC-35A)


S/W-Dept.の捻りが早目に入っでエエ感じのYS-11M



もう少し、雨が本降りになるのが遅ければ・・・


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




日食を撮った後は、RWY01上がりポイントへ・・・。

おフネが今朝出港予定だったんで、午後からCQのフライトでも始まるか?と思っていたのだけど、
16時過ぎに撤収するまで、Liberty(VAW-115)/Password(VRC-30)のプロペラ機勢がひたすらT/Gでグルグル・・・。
13時過ぎに2本目のワイヤーが張られたりする等、蜂さんの飛ぶ気配もあったのだけど、この記事を書いている現在でも爆音無し・・・。
Lightning(HS-14)の動きも無かったので、おフネって出港キャンセルしたのだろうか???
某平和団体のページ情報ではやはり出港キャンセルのようです

グルグルLiberty(NF-602/603/601)

S/W-Dept.


ダウンウィンドへの捻り


これもダウンウィンドへの捻り

グルグルPassword(NF-32/33)

これもダウンウィンドへの捻り


これもダウンウィンドへの捻り

他のめぼしい機体を
まだ逆ランローパスをしていたUSH-60K

RWY19へ向けて回り込むところ

C-40A


黒鼻のC-130


今日は2号機がフライトしたXP-1

何やら吊るし物付き

珍しくエエ位置を飛んだS/W-Dept.のSH-60K


ILSトレーニングの陸自チヌーク(CH-47JA)

今日はS/Wへの離脱が早かった


今日CQが始まらんかったから、土曜日にも楽しみが残るかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金環食、どこで撮ろうか考えた結果は、やっぱしいつも行く厚木エンドへ(同じ考えの人多数で大盛況やった)。
東向きに車を止めて、テレビを見ながら分厚い曇の空を絶望的な気分で眺めていた(雨も降ってきたし・・・)。

残念ながらリング状の最大食の時は拝むことが出来なかったが、何とか三日月状の部分食状態を薄い雲を通して納めることが・・・



まあ、ボウズよりはマシと思うことにしよう・・・。リング状態はテレビ画面で見ていたし・・・。

あと、なんでか日食よりも早い時間帯から角付きUSH-60Kが逆ラン(RWY19)で何度もローパスしておった・・・

背景で分かるように、分厚い雲に・・・だった

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京湾海上交通センターに
>0521/09:30 巨大船 官船 95000 333 巨 USA 横須賀
の情報が・・・。

いよいよ寂しくなりますね。。。

楽しめるのは今週一杯かな???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は静浜基地航空祭の開催日。例年だと出撃していたが、今年は駐車場無し&明日早起きしたいんでパス。
厚木ATISはやっぱり「No Wire」なんで、昨日のリベンジを・・・と川沿い撮り歩きへ。

今日は「飛び物ボウズ」は免れたが、川沿いで何かのイベントが始まり騒々し過ぎてカワちゃんも来なくなり、早々に撤収・・・







明日は、いよいよ金環食ですね。
ND100000フィルターの値段があまりにも高いので写真撮影をするつもりはありませんでした。
(観測メガネもボッタクリと思うくらいの値段だけど、こっちはさすがに買いました・・・)
ただ、曇りの天気予報なので、あり合わせの機材で撮ってみたらどうなのかと、薄曇りの本日午後にテスト撮影。

やっぱし難しいかな???(-_-;)。でも、撮るだけ撮ってみるか???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく岩国の写真の整理も進んだので、1回目はマリンコとして唯一飛んでくれたHarrier(AV-8B)を。
2年前にもデモを見ていますが、今回はちょっとだけ内容が増えて長くなったような・・・(F/A-18が飛ばん分の穴埋め???)
ちなみに機材は例によって遠征セット(200-400mmf4×1.4@D300S)です。

まずは対地攻撃デモとしてハイスピードパス(2年前と同じ)





これは外撮りしたい・・・









2年前には無かった、前脚を出しての謎?のパス






これも2年前に無かった、バナナパス(背中見せサービス)






後はホバリングデモ、前後左右,1回転は2年前と同じ

ホバは新鮮味が無いんで「バックもできるでぇ~」だけ貼っときますわ・・・

後はホバから離脱・・・(2年前とは方向が逆だった)




ホバ絡みでヒバリさんのホバを(鬼トリ)・・・

やっぱり鳥撮りの血が騒いでレンズを向けちゃいます・・・(^_^;)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ