I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今朝起きて、厚木ATISを聞いたら「No Wire」・・・。
曇りだったら台風避難の”P-3C祭り”に参加するつもりだったが、日差しがあったので、久々にカワセミ撮りへ・・・。

今日は上流側から下流側へ歩いたが、運良く、上流側/下流側各1羽ずつのカワちゃんが相手をしてくれて、
約1ヵ月振りのカワセミ撮りの割にはマズマズ楽しめた・・・(^_^)。

雲が多くなってきた10時半過ぎに撤収・・・帰り際、”池”の方に寄ってみたが、それなりに大砲が並んでいたので、池にも登場するようになったのかな???

当然、エアバンを聞きながら撮ってましたが、正に”P-3C祭り”(@_@;)。昨日避難してきた木星&太陽に加え、地元の海鷲勢が西へ/南へ台風避難して行きましたわ・・・。


まずは、ダイブ・カワちゃん



一応、お頭付き・・・





飛び出し・カワちゃん



チョイと被写体ブレ・・・(-_-)


枝が・・・





お食事・カワちゃん


飛ばし物・カワちゃん




ペリット・カワちゃん



一応、マサカの蝙蝠さんのお立ち寄りに備え余力を残して撤収したが、嬉しい兆候は今の所無し・・・(-_-)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたらワイヤーセッティングは”mid1本”。
今日の天気予報だと昼頃に北風→南風に風向きが変わる予報・・・。お昼頃に何かあると想像・・・。
あと、デカイ奴(An-124)が来るかもしれんし・・・と、南側(降り側)へ出撃。

結局、デカイ奴は来ず、台風避難と思われる木星(1空)&太陽(5空)のP-3Cが相次いで飛来・・・。
お昼にRW01→RW19にランチェンし北側(降り側)へ・・・。しかし、「○●:△▲頃に出発機・・・」の情報を傍受して、再び南側(上がり側)へ・・・。

しかし、傍受した情報の時間に上がったのは、お目当ての機体(居残り蝙蝠)では無く、別の奴・・・(-_-)。

曇って暗くなり出して撤収しようと思い始めた16時過ぎ、”ワイヤー屋さん”登場・・・(^_^)。
降りか?上がりか??と思っていたら、居残り蝙蝠のお帰り・・・。
この蝙蝠さん、居残り中に楽しい時間を過ごせたのか?、機嫌の良い上がりをしてお帰り・・・。オイラも満足してRTB・・・。


まずは、居残り蝙蝠(DT-07@VMFA-242)の上がりを・・・

バーナー焚いたままロックウィング・・・これは2回目の右バンク(1回目の右バンクは低過ぎて撮れず・・・)


んで、ハイレートクライム!!(^_^)

管制とのやり取りでは、何となく初厚木のPさんのように感じられたので、初六●木も楽しかったんやろうね・・・。


台風避難で飛来したと思われる木星&太陽P-3Cの中から木星#26を

明日は厚木から逆台風避難でお戻り???


気になる時間に上がったのはクイックで上がったConvoy便のC-40A

光線状態&背景が良かったこの時間帯にDT-07に上がって欲しかった・・・


最後にレスキューミッションに出撃する象牙#89(US-1A@71空)

任務ご苦労様です・・・m(__)m


さて、明日は?天気とATISと”Flightradar”次第かな・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




本日、百里基地航空祭の展示予定内容が発表されました。
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/air-hya.html


<飛行展示予定内容>(時程は決まり次第公開します)
・ 航過飛行(F-4、F-15、RF-4、U-125)
・ 慰霊飛行(F-4)
・ 写真撮影(RF-4)
・ パラシュートジャンプ(UH-60)
・ 機動飛行(F-4、F-15)
・ 戦術偵察(RF-4)
・ デモスクランブル&空対地射爆撃(F-4)
・ 捜索救難(U-125、UH-60)
「今回はブルーインパルスの展示はありません。ご注意下さい。」

これを見ると、オジロワシ・ファントム(302SQ)登場し過ぎじゃねぇ?
御老体にムチ打たなくても・・・梅組イーグル(305SQ)もっと頑張れよ・・・ちゅ~気がしませんか??(^_^;)。


ちなみに、百里は今回も某旅行社の夜行バスツアーで出撃予定です。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、メインPC(自作機)の調子が悪い・・・

・時々”恐怖の青画面”が出て勝手に再起動
・途中で固まる
・サスペンドから復帰できなくなる→今夜も起きた・・・(+_+)
・BIOSの設定が勝手にクリアされて、Windows起動HDDが変わってしまいPCが起動できなくなる→今夜も起きた・・・(+_+)
等など・・・

使い始めてもう3年以上経っているが、下記のように当時としては最強スペックに近いマシンだったので、今も性能に大きな不満は無し・・・



”Windows8”が発売されるまであと1ヵ月を切ったので、ソフトの対応状況が落ち着いてきた冬休み頃に新マシンを組み立てるちゅ~ことを考えているんやが、
今のCPUラインナップを見ていると、CPU自体の性能は大幅に変わっていないような・・・64Bit化によるメモリー容量UPの効果はどうなんやろう・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




三沢の写真、ようやく最終回で「その他諸々」を・・・。

まずは、各種フライバイから・・・

オープニング(F-2×4+T-4×2)


B-52H





今年は低かった・・・(^_^)

警戒航空隊のE-2C

その上がり

厚木地元民としては、E-2Cは8枚ペラ(現行US NAVY仕様)の方がしっくり来る・・・

F-2×9機

結構、壮観やった・・・


各種プログラムから・・・

救難デモは秋田救難隊の25周年記念塗装コンビ(UH-60J&U-125A)




空挺降下デモはお隣のC-130(白影機)が・・・

やっぱりC-130(4枚ペラ仕様)はプロペラ端からのベイパーが凄い・・・



”YJ”は見慣れているので、MC-130にお願いしたかった・・・

空自のチヌーク(CH-47JA)の放水デモ

オイラの当日立ち位置(TWRのチョイ東)では、水は残り僅か・・・



三沢と言えば、HND行きのJAL便(B737-800)。何故か?逆ランで離陸・・・

朝便と昼便は敢えてなのか?偶然なのか??”がんばろう日本”塗装機・・・


これで、小松の写真の整理に取りかかれますわ・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ三沢の写真が残っているので、その続きを・・・(汗)。

今回は、千歳基地からリモートで機動飛行展示を行った、203SQのF-15J×2機の写真を・・・。
現地では、大人しく感じたフライトやったが、撮った写真を見ると、バーナーを焚いたシーンが一杯・・・。
縦系の動きが少なかっただけで、横系は結構元気に飛んでいたようで・・・(203SQの方々、「大人しい」と言ってゴメンナサイm(__)m)。


T/Gの後も低く抑えたまま











シャッターサービスの”ナイフエッジ”











この状態でバーナーONはスゴイ・・・


ダーティーローパス後の加速・・・


三沢の写真、もう少し続きます・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小松基地航空祭遠征から帰還し、一っ風呂浴びて、CFのファイルを吸い上げ終えたところです。

今年の小松、天気予報では絶望的・・・重い気持ちで夜行バスに搭乗・・・。
しかし今朝、金沢駅に着いたら、雨は降っていたものの雲高は高いし視程も10kmはありそう・・・飛べそうな予感・・・。

予感通り、”小松の奇跡伝説”は今年も続いて、ブルーの時に低い雲が流れ込んで「変則第3区分」になった以外は、予定通りにプログラムを実施・・・。

ただ、
・暗かったので、いつもよりも高ISO感度(500)、絞りをチョット開けて撮影したんで、画質はもう一つ・・・
・RF-4のデモが今回は背中見せサービスが無かった・・・
・地上展示の外来機も例年に無く寂しい・・・(米軍機は結局無し)
・ブルーの演技開始が遅れて(遅延のJAL到着を待っていた???)、外来機の帰投開始時刻も遅くなり、帰りのANA便のダイヤ上、撮影出来ず・・・
と、物足りなかったことも多かった・・・(-_-)。

そして、今回も機材を濡らしてしまった(3回連続)・・・。今夜もエアコンドライモードで運転なんやけど、室温が低い・・・。
今度の百里は好天となって欲しいもんです・・・。

とりあえず今日貼るのは、オイラらしく生身の猛禽のスペシャルフライバイ・・・ブルーの最中に、独りだけ別方向にレンズ向けてましたわ・・・(^_^;)。



こ奴(ミサゴ)の英名は、今話題の”Osprey”。何やら叫んでいるようで・・・「MV-22は安全」とか???(笑)。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日飛来した、アントノフ(AH-124”ルスラーン”)とポセイドン(P-8A)と、ずっと厚木に居座っているC-17Aを狙って厚木展開・・・。

アントノフは民間チャーター機なので、今日上がる筈と読んでいたが(他は軍用機なんで予測ができん・・・)、
撮りたかった方のポセイドンがローカルフライトを行うというサプライズがありマズマズ楽しめた・・・(^_^)。(C-17Aは今日も動かず・・・)
本日はポセイドンのお戻りを撮ってRTB・・・残念ながら小松基地祭の地上展示のF系のお立ち寄りは無かった・・・。


まずは、アントノフの上がりを・・・セントレア(NGO)で撮ったことがあったので、早く上がると予想し霊園ポイントで待ったが予想よりも低かった・・・(汗)



残念ながら、”車輪が格納された状態”を撮ることはできず・・・(-_-)

次は、ポセイドンの上がりを・・・こっちは、予想よりも高かった・・・




ポセイドンの降りを・・・大混雑だったので、奥地にて・・・




ポセイドンのお戻りを待っている間に、日本の次期対潜哨戒機が遠征先からお戻り・・・



日米両国の”次期対潜哨戒機”を一日で両方撮れるとは・・・


これから、小松遠征(夜行バス使用)なんやけど、またしても天気予報が”雨マーク”・・・(T_T)。”小松の奇跡”が続くことを信じたい・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三沢の写真、今宵は3SQのF-2×2機で行われた機動飛行をば・・・。

航空祭のトリを飾るにふさわしい、元気なフライトやったけど、
コレも例によって、トリミング&悪条件(フライトが始まったら本降りの雨・・・)で画質はもう一つ・・・。


本命の1番機(ノータンク仕様)は、珍しく複座機(F-2B)を使用・・・


2番機(増槽付き)は恒例?のダーティ状態でのテイクオフ→旋回












T/G




















残念ながら、今日の午後は厚木にF系のお客さんは無かった模様・・・小松での地上展示には明日、直接行くのかな???

ただ、厚木には別のお客さんが降りたようなので、明日はそっちで小松への肩慣らしとなるかな???。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三沢の写真、今回は8SQのF-2×4機で行われた、対地射爆撃デモフライトをば・・・。
例によって、苦し紛れのトリミング&悪条件でザラザラ画像が多いです・・・(-_-)。

離陸は、1,2番機がフォーメーション、3,4番機がシングルでハイレート

もう少しギアアップが早ければ・・・





突っ込み・離脱から・・・




















最後に着陸から・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく三沢の写真整理が終了・・・。

まずは、地元の米空軍F-16デモチームのデモフライトをば・・・。

新しいPさん、豪快でキレのあるフライトを見せてくれましたが、やっぱりエプロンの広い三沢では遠く、豆粒写真連発・・・。
苦し紛れのトリミング画像が多い&曇天だったのでザラザラ画像が多いのですが適当に・・・








































新しい(D300よりも高画素)、”APS-C”の高速連写ボディの登場が待ち遠しいです・・・Nikonさん・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パネッタ国防長官を乗せたE-4Bが降りたお隣も気になるが、やっぱり地元優先で・・・3日連続出撃(^_^;)。

会社に行く時の時間に起きて、会社へ向かう同じ時刻に出発・・・。この時点の厚木ATISは「RWY19&ワイヤーmid1本」???。
C-17はまだお泊りか?と昨日と同じく遠回りして基地内を確認したら、やっぱりお泊り・・・(^_^)。

ちゅ~ことで本日の狙いは、C-17上がりと台風避難で滞在中の”Sumo”(VMGR-152)他のお帰りで、RWY19午後上がり側に8時半頃から16時頃まで展開。
無事、お相撲さん他のお帰りをお見送りできたものの、C-17は今日も動き無し・・・何のミッションで厚木に来たのかな???

しかし、今日は天候がめぐるましく変わって、露出設定にとても苦労しましたわ・・・(-_-)。


まずは、メインディッシュの「US MARINES KC-130J ”Sumo”」の普天間へのお帰りの上がりを撮った順に

QD-981

この後PAR/VFRでT/Gをし、1度Landingし、再度Take offしてT/G&Low Apr.して普天間へ・・・

QD-982

プロペラ端からのベイパー凄ッ・・・

QD-927

これも、プロペラ端からのベイパー凄ッ・・・

QD-923


QD-075



嘉手納からは”ハブ”(UC-12F)が2匹避難してきたらしく、相次いでお帰り

#163555

高い上がりなのにギアアップが遅かったのでほぼ真横に・・・

#163557

こっちは、低目でギアアップが早く、オイラの好きな斜め前のアングルに・・・


海自の避難組のお帰りを順に

”太陽”(5空)#22,#99 ゾロ目コンビ

#22は何時の間に”海鷲”(3空)から異動したのだろう???



”木星”(1空)#73,#24,#53(#92はトラブル?で今日もお泊り・・・)







さて、あと4日間ササッと仕事をすれば”小松遠征”。今のところお天気は大丈夫そうで一安心・・・地上展示にある”米軍機”が何なのか気になる・・・。
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/air_festa/index.html

あっ、三沢の写真を早く整理せねば・・・(^_^;)。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きて、朝一(6時)の厚木ATISを聞いたら、ワイヤーセッティングが「mid1本」???
C-17は夜逃げしたかもしれないが、”サソリ”(VAQ-132)が上がるかも(例によって朝逃げか?)・・・と慌てて出撃。

出撃時に遠回りをして、基地内が見える道路を通ったが、C-17は居残っていてホッ・・・(まずはサソリか)。

10時チョイ過ぎ、ワイヤー屋さんが動き出して直ぐに、”サソリ”のクリアランスリクエスト・・・。
お家(三沢)にお戻りかと思ったら、南の島での演習へ直接合流のようだった・・・。

”サソリ”を撮った後は、C-17が気になるのだけど、お昼過ぎのConvoy便を撮った後に傍受したフライト予告時刻が遅かったので、13時頃に撤収・・・。
C-17は今夕以降に上がってしまうのかな???。明日は、強制的に有給を取らされたので、今夜もお泊りしてくれると嬉しいのだが・・・。


では、メインディッシュの”サソリ”(VAQ-132) EA-18G×2機の離陸を・・・多分、初めての”厚木R-4”Dep.と思われるが、中々の低さ&捻りやった・・・(^_^)。

リーダー NL-543

オッ!


オオ~!!

ウィングマン NL-541

早捻りで、捻った状態で林から出現・・・


正面で戻して、送りで再捻り・・・

今度は色が完全に着いた親分(NL-540)のR-4上がりが見たい・・・。


他に撮った機体は全部Convoy便(海鷲P-3はパス・・・)。お相撲さんは動かず・・・。

C-40A

マダマダ逆光露出補正の修行が足らん・・・

C-40A

何かと嬉しいACLピッカリ・・・

C-130T 濃色JW-348



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら「No Wire」・・・(昨夜にC-17が降りたから仕方ない)。

まずはC-17の上がりを・・・と、レンズ2本体制(500mmF4&70-200mmF2.8×1.7)で出撃。

朝方はRWY01、10時過ぎにRWY19へランチェン・・・いずれも上がり側で待ったが、C-17/サソリ(VAQ-132)ともに動き無し・・・(-_-)。
今日は、16時から通院の予約がしてあったんで、傍受したフライト予告時刻を信じて、14時過ぎに撤収・・・。
撮ったのは、たった3機(定期哨戒の海鷲P-3Cは低過ぎるのでパス)・・・(-_-)。

では、撮った順に

US ARMY UC-35A ”Ninja”

例によって、逆光側から・・・

US MARINES KC-130J ”Sumo” QD-066

普天間から台風避難してきたと思われる1機が、厚木からミッション???

US-2 象牙#05(71空)

午前中、US-1A#89が飛来したので、入れ替わり?でお家へお帰り・・・


今のところ、某掲示板等を見ても、C-17が上がったという情報は無し・・・。お楽しみは明日まで残っているかな???(夜逃げは勘弁を・・・)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風16号の進路予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1216l.html


を見たら、明日(9/15)は台風避難のお客さんで大賑わい・・・と期待していたのだが、某掲示板等を見ると、今日に避難してきたらしい・・・(-_-)。

9/13に飛来した”サソリ”(VAQ-132)のEA-18G×2機は動きが無かったようなので、それを目当てに展開しよう・・・。

明日朝は、朝逃げ対策として、一応早起きして、朝一のATISチェックやね。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ