I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日は先に投稿した記事のように、目論見が外れて手持ちぶたさ感一杯・・・。
”Easter”なんで、米軍のトラフィックは期待できないと思いつつも、ATISでは”ワイヤー2本”なんで厚木エンドへ・・・。

初めは上がり側へ行ったものの、やはり米軍(Convoy便)に動きは無し・・・。
ちょっとした予感があって、降り側へ移動・・・予感が当たって、南の島へお出かけしていた”D-Back”(VFA-102)×4機(親分含む)がお戻り・・・(^_^)。

夕方に所用があったんで15:30過ぎにRTB・・・やっぱり、RTBまでにトラフィックは無し(16時過ぎにConvoy便が降りたようだが・・・)。

とは言うものの、何となく展開した割には充分楽しめた・・・(^_^)。


まずは、”D-Back”(VFA-102)×4機(NF-100/106/114/103)から・・・こんな天気なのでPARアプローチ・・・





金曜日に到着したばかりの”P-1”と絡めて・・・


桜と絡めて・・・スモークとはタイミングが合わず・・・




これ以下2枚目は桜と絡めて・・・










海自のトラフィックから・・・

定期哨戒の”海鷲”(3空)#55

R-4で少し捻っているかな?

日曜日なのにお仕事の”Caravan”(61空)#42



さて、今度の土日も生憎の天気予報・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今土日は前々から生憎の天気予報・・・。
これに合わせて、4年以上も使い続けたメインPC(自作機@Windows VISTA)の更新を目論んでいた。

ようやく、新マシンの組み立てに目処がついてデータの移行&バックアップ・・・ちゅ~ことで、
昨晩から、写真画像を溜め込んでいたH/D(2TB×2)を外付けH/D(4TB)へコピー開始・・・。

一晩で終わるかな?と甘い目論見を立てていたんやが、今現在で残り12Hr・・・全く読みが甘かった・・・(-_-)。
これで、ニューマシンのデビューは次の土日までお預け・・・(-_-)。

まあ、この読み違いのおかげで、嬉しい収穫があったんやけど、それは次の記事で・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はMD-90の為に、HND(浮島)へ行こうとも考えたんやが、やっぱり”鼻先の尖った奴”が好きなんで厚木エンドへ・・・。

”早起きコウモリ”の件があったんで、朝一から張り付いていたんやが、動きがあったのはお昼過ぎ・・・。
今回のコウモリ(VMFA(AW)-242)ご一行、ローカルフライトを1回行って、お家へお帰りのようだったが、2回の離陸はいずれもセクション・・・(-_-)。
まあ、F系の離陸の爆音を浴びられただけ良しとするか・・・。

本日は夕方前に所用があったんで、コウモリさんを見送った後、RTB・・・。


まずは、コウモリさん(DT-04/06)の2回の上がりを



降りは撮りに行けなかったんやけど、こっちもセクションだったそうな・・・

各機ずつ切り出しして・・・

メッセージ入りのタンク装着・・・




他のトラフィックから・・・

珍しくローカルフライトを行ったC-130T(CW-762)

オッ!R-4捻り・・・(^_^)

2回T/Gして・・・この時のみ”主砲”(500mmF4)で撮ってみた・・・


本業(Convoy便)の上がり・・・この時は捻らず・・・

午前と同じく捻ることを期待して、こいつを待っていたおかげで、コウモリさんの降りが撮れず(移動しようとしたらTACCに入感して諦め・・・)

Convoy便のC-40A


おフネ?へ向かった”Warlord”(HSM-51)TA-711

このソノブイ投射機カバーは先週はTA-715に着いていたのに・・・

定期哨戒へ向かう”海鷲”(3空)#87

低いんで、写り込んだ障害物を消してます・・・

レスキューミッションに向かう”海鷲”(3空)#62


土曜日なのにお仕事の”Caravan”(61空)#43



オマケで目が合った子・・・



さて明日は雨の予報・・・どうすっべか???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




某掲示板やお世話になっている方々の情報だと、本日”コウモリ”(VMFA(AW)-242)のF/A-18Dが2機飛来したようで・・・(残念ながらDT-01/13ではない)。

明日、ローカルフライトを行ってくれるかな?あと、年明け時にも来た、低い上がりをするPさんは居るのかな??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




空自の航空祭のスケジュール発表よりも早く、”Blue Impulse”の展示スケジュールが昨日、発表されてた・・・。
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/

とりあえず、お泊りで出撃しようと考えている場所の宿は全て無事確保・・・(^_^;)。

しかし、何故?千歳は”航空祭”ではなく”開庁記念行事”なんやろう???

あと、”岩国フレンドシップデイ・オープンハウス”もちゃんと予定に入ってます・・・きっとやるよね?マリンコさん・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は”MCAS Iwakuni Friendship Day”の特別観覧席チケットの発売予定日だったのに、この前のパンフレット付きチケットの抽選中止と同じく、発売停止・・・(+_+)。

マサカ???と思ったら、こんなプレスリリースが・・・
http://www.mcasiwakuni.marines.mil/News/NewsStories/PressReleaseView/tabid/6914/Article/140137/media-advisory-friendship-day-2013.aspx

とりあえず、4/15に良い発表があることを祈ろう・・・。

せっかく”時計屋さんチーム”が来るんだし・・・ホテルも航空券(RJTT<->RJOI)も確保してあるし・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら、生憎の曇天・・・(-_-)。暗くてSSが稼げないんで、川沿い撮り歩きは諦めて何となく厚木エンドへ・・・。
今日も機材は”主砲”(500mmF4)と”副砲”(80-400mm)の2本体制・・・。

午前中はConvoy便や定期哨戒へ離陸する”海鷲”(3空)P-3Cを撮って、お昼頃に降り側へ・・・。
しかし、少し陽が差し始めたポカポカ感で、迂闊にも車内で熟睡・・・ランチェンに気付かず、Convoy便の降りをロスト・・・(T_T)。

北側に戻ったら程なくしてワイヤー屋さん登場!!!・・・(^_^)。”Oultaw”(VAQ-141)のお戻りかと思ったら、”Chippy”(VFA-195)の方だった・・・。
ただ、戻って来た”Chippy”×4機(2+2)はいずれもストレートイン・・・(-_-)、しかも”ヒッチャカメッチャカ”なアプローチ・・・。

”赤い奴”への指示を傍受して、本日はこれにてRTB・・・。


まずは、お戻り”Chippy”(NF-411/402,NF-401/404) by 主砲












4機目はゴーアラウンドすると思ったが、強引に着陸・・・(@_@;)




上がったConvoy便 by 副砲




お立ち寄りのお客さん(UC-12W@”Torii”)

GCAなのに急なリカバリー・・・???

海自勢 by 副砲

定期哨戒の”海鷲”(3空)


お立ち寄りの”太陽”(5空)



とりあえず、土日とも蜂さんは撮れた・・・しかし、”Outlaw”とは相性が悪いような・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら”B”から”ワイヤー2本”・・・先週と同じく土曜日にもかかわらず、ローカルフライトがあるかもと慌てて出撃・・・。
機材は”主砲”(500mmF4)にこの前海外調達したD300S、”副砲”(新80-400mm)に既存のD300Sの2台体制で・・・。

結局の所、固定翼機勢のローカルフライトは無く、お出かけしていた”Mace”(VFA-27)×2機が14:30頃にお戻り・・・所用があったんで、これを撮ってRTB・・・。
一方、今日は”Walord”(HSM-51)が3機が何度もフライト・・・”Warlord祭り”状態やったが、ヘリなんで飛行コースが読み難くなかなか上手く撮れず・・・。


まずは、お戻り”Mace”(VFA-27) Flight of Two(NF-210/211) by 80-400mm







横風気味だったんで、いずれもショート気味のアプローチ・・・定位置ではなく、3/20に行った奥地へ行けば良かった・・・。

今日、飛んでいた”Warlord”(HSM-51)の3機 by 主砲 一応、海外調達したD300Sも問題無さそう・・・

アートなソノブイ投射機カバー付きのTA-715

S/W-Dep.

”R”のTA-05

S/W-Dep.

”R”のTA-04

S/E-Dep.

朝一、定期哨戒に向かう”海鷲”(3空)#62 by 80-400mm


オマケでツグミさん by 主砲



さて、明日は・・・お出かけ”Outlaw”(NF-500含む)は戻って来るかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は強制休暇・・・もちろん朝から出掛けるのは厚木エンド・・・(^_^;)。機材は”主砲”(500mmF4)一本勝負・・・。

天気予報とは違って直ぐにRWY19へランチェンしてしまったものの、
先週帰還したばかりの”Mace”(VFA-27)の親分(NF-200)の初厚木ローカルフライトを無事捕獲できたし、
他にも色付き機を撮れたりと、2部隊(”D-Back”と”Talon”)がお出かけしている割には、充分楽しめた・・・(^_^)。

本日は、固定翼機のフライトが一段落した4PM頃にRTB・・・(当然ながらナイトも飛んでます)。
ちなみに、今日は祝日だったんで降り側は混雑していて、路上駐車で警察のお世話にはなりたくないんで、普段の定位置よりも奥地で撮ってましたわ・・・。

まずは、本日捕獲できた色付き機を・・・

”Mace”(VFA-27)の親分(NF-200)は午前も午後もフライト

これがR-4(RWY01)だったらどうなんやろう・・・




ナイスなショートアプローチ!・・・(^_^)






午後もナイスなショートアプローチ・・・しかし、日が陰って・・・(-_-)

”Outlaw”(VAQ-141)の親分(NF-500)は午後にフライト

RWY19上がりにしてはマズマズかな???


お戻りはGCAで撃沈・・・(-_-)

”Liberty”(VAW-115)の親分(NF-600)は午前も午後もフライト



お戻り時はバードストライクによるRWYクローズがあたったりして・・・




午後はマズマズのショートアプローチの時も・・・(^_^)

”Warlord”(HSM-51)の旧親分(TA-700) 今後の行方が気になる・・・

運良くGCAトレーニングの時が・・・(^_^)


良さ気の上がりを・・・



”Chippy”に低い上がりをする2人目のPさんが登場??


大砲レンズを向けるマニアに気付いて捻りを入れてくれた???


良さ気な降りを・・・











気になる新ヘリ部隊を・・・
”Hunter”(HSC-12)

新VIP輸送仕様機かな??


まだ”CWV-2”のまま・・・





”Saberhawk”(HSM-77)





最後に初めて見たConvoy便のC-40Aの三連発(Side-No.が連番だったけど離陸順は違う・・・)





最後は海越え便だからか?ベタ低・・・(@_@;)


これでG/W連休まで平日展開はお預け・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




”ワイヤー屋さん”の嬉しい動きを傍受後は厚木エンド(降り側)へ転進(機材は”新80-400”@D300S)。

予想通り、お出かけしていた”Chippy”(VFA-195)×4機のお戻りをお出迎え・・・。
”Outlaw”(VAQ-141)のお戻りもあるかも・・・と待ったものの、動きが無く、川沿い歩きの疲れもあったんで、16時過ぎにRTB・・・。
この記事を書いている現在も蜂さんの爆音は聞こえず・・・(ホッ)。


まずは”Chippy”(VFA-195) Flight of Four(NF-405/401/407/403)

リーダーはややショート気味(他は大周り・・・)






殿は昨日お出かけして行った奴・・・

他にはConvoy便のC-130T(CW-762)


お出かけしていた海鷲#22のお戻り


珍しい海鷲Flight of Three(#62/87/95) 何かしていたのかな?





どうせなら”オーバーヘッドアプローチ”をして欲しかった・・・


とりあええず”新80-400”、サブレンズとしては充分使えそうな感じ(オイラのは外れレンズではなさそう)・・・(^_^)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら”ワイヤーmid 1本”・・・ちゅ~ことで川へ(機材はいつもの”お散歩仕様”)。

そろそろカワセミの繁殖期の行方が気になるんやけど、今日も全く遭遇できず・・・(+_+)。
各所に糞の跡があるんで、何処かに居る筈なんやけど、どないなってんねん???

仕方ないんで、七分咲きになったオオカンザクラに来るメジロさん等を撮ってましたわ・・・。

お昼前、嬉しいワイヤー屋さんの動きを傍受したんで、川沿い歩きは終了して厚木エンドへ転進・・・。


まずはオオカンザクラとメジロさん










いつものソウシチョウ






いつものシロハラさん





もうすぐお別れかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木エンドに即出かけるか?近所のSカメラで”新80-400”を受け取ってから出かけるか??悩みましたわ・・・。
朝からRWY19運用だったんで、後者の方を選択・・・朝方上がったのは幸いにも”Outlaw”(VAQ-141)3機(2+1)。

”新80-400”を受け取った後は、”主砲”(500mmF4)と合わせて、直ぐに厚木エンド(降り側)・・・。
ローカルからのお戻りの”Outlaw”と体験搭乗実施中?の61空YS-11×2機を”新80-400”で撮った後、上がり側へ・・・。

無事”Hook”(VMAQ-4)のEA-6B×2機の上がりを撮った後は再び降り側へ・・・。
お出かけ先からのお戻りの”Outlaw”×2機を撮ってRTB・・・。


まずは米軍絡みから

メインディッシュの”Hook”(VMAQ-4) Flight of Two(RM-07/08) by 主砲

低い!ナイスな上がり(^_^)


ウィングマンは一段と低く・・・(@_@;)

何故だか?”Chippy”(VFA-195)がシングル(NF-403)でお出かけ by 主砲

こっちは安全離陸・・・(-_-)

”Outlaw”(VAQ-141)シングル(NF-505)のローカルからのお戻り by 新80-400

マズマズのショートアプローチ


さすが”ナノクリ”だけに、マズマズの逆光性能・・・

お出かけ先からお戻りの”Outlaw” Flight of Two(NF-502/501) by 新80-400

早目のブレイクだったものの・・・それほどショートアプローチでもなく・・・






次は海自絡みで、

体験搭乗を実施したと思われる”Caravan”(61空)YS-11Mコンビ#42&43の降りと上がり by 新80-400







ナイス!な低さとS/W-Dept.の捻り・・・(^_^)

参考までに、43号機を”主砲”で撮った(別の離陸時)のがコレ


定期哨戒からお戻りと思われる”海鷲”P-3C#89 by 新80-400


お出かけ先からお戻りの”海鷲”P-3C#50 by 新80-400



”新80-400”を少し使ってみての感想なんやけど
・AF速度は期待していたよりも遅い(70-200F2.8@TC-20EⅢよりも遅い感じ)
・写りはソコソコシャープ(70-200F2.8@TC-20EⅢよりも良い)
・ナノクリ効果で逆光性能もマズマズ
ちゅ~ところ・・・早く編隊飛行相手に試してみたい(岩国Friendship Dayでかな?)・・・。


さて明日は???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




機種交換の為、本国に帰国していた”Mace”(VFA-27)が本日、NAF厚木に帰還したようで・・・。
バリバリの”新車”を受け取って来たようなので、これで機体の調子でフライトが遅れる・・・ちゅ~ことも減るはず。

気になるのは、彼等が何時から飛び始めるか?ちゅ~こと。
南の島へお出かけ中の部隊が居る中、強制休暇の3/20に”Mace”で(もちろん”Chippy”や”Outlaw”も)楽しめるか??
願わくば、新NF-200が撮りたい・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今夜、TVニュースを見ていたら、ここ数日の気温の高さの影響からかソメイヨシノの開花も大幅に早まって、今週末~来週初めにはとのこと・・・。
今年の冬は寒くて、開花が遅れる・・・だったが・・・梅や河津桜の開花は遅かったが・・・。
この急激な暖かさのおかげで、スギ花粉も一気に大量飛散したようで、アレルギー持ちのオイラにとっては・・・(+_+)。
その分、飛散が早く終息してくれればエエんやが、スギの次はヒノキが待っていて、去年は5/5でも岩国で症状が出たし・・・。

話は変わって、予約していた”新80-400mm”、オイラの分も含めて無事入荷したとの連絡が・・・週末が楽しみやね・・・。
あと、某海外オークションサイトで入手したD300Sもようやく私書箱に到着したようで・・・これで、D300もドナドナやね・・・。
”旧80-400mm”ともども、下取り価格、何とか頼んますわSカメラさん・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




防衛省からの発表で、今年度中に厚木基地にP-1を2機配備とのこと・・・
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/03/12b.html

もう3月も半ばなので、今年度中ちゅ~ことはもうすぐP-1量産型(5503/5504)が飛来するちゅ~ことかな???

とりあえず量産型に近いXP-1_2号機(5502)を・・・

そう言えば最近XP-1ってあまり飛んでないような・・・


そのうち、P-1よりもP-3Cの方が珍しい・・・ちゅ~日が来るんやろうね・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ