I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



震災復興の需要増対応で退役が延長されていたJALのAB6(Airbus A300-600R)ですが、本日をもって定期運航を終えたそうです。経済性の為に退役させられたB744とは違い、機種統一としての退役なので、次の就職先でも地道に活躍するのであろう…。

城南島で撮ったRW22降り(当時はRW16L降りの捻りが撮りたくて通ったのだが、こんな運用になった時も…)

AB6、羽田とかでは意外と数多く飛んでいた…という記憶がありますが、いかんせん地味やったなぁ~。ただ、こいつのお尻はけっこう可愛かった…


今日、やっとChippy(VFA-195)の親分(NF-400)が飛んだようですな~。某雑誌だとChippyは本国でCQを取った…となっているのだが、果たして南の島へFCLPにでかけるのだろうかねぇ~?クルーズに出てしまう前に何とか撮っておきたいのだが…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、ATISを聞いたらワイヤー2本にAircraft R-4 Departure…。台風回避で今日から南の島へお出かけか?さて、どうしたものか??と悩んでいたが、そのうちに消えてしもうた…。定期哨戒の海鷲と南の島への輸送任務のラクダさんを見送って(未定?との天の声もあったし)、当初の予定通りにNikon新宿SCへ…電車でGO…。

新宿SCへは1年振りだったのだが、中がガラッと改装されて???でした。LPF清掃の為に、D300(補償切れで有料)/D300s(保証期限内で無料)の2台を引き渡し、後はWindowショッピングへGO…。某S社のサンニッパズームのサンプルでもあれば良いな…と思ったのだが無し…何故だか300-800F5.6のサンプルはあるのに…。S社には某望遠ズームで懲りているのだが、スーパーズームには興味が有るんだにゃぁ~。

時間をつぶし終えて引き取りに行ったところ、D300に問題有り…(+_+)。ミラーアップが上手く行かないらしいとのこと…。今のところ撮影には影響がないものの、総レリーズ回数もかなり行っているのでシャッターユニットの交換を勧められて…。はて、さてどうしたものか?また、D300sにreplaceはちょっと…早くD400出してくれぇ~!!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きてATISを聞いたらワイヤー2本…!まだ蝙蝠御一行が滞在しているのか?南の島でのFCLP前に最終調整でもするNF達がいるのか??と期待して、こんな天気にも関わらず出撃…。

本日は定期哨戒の海鷲PC-3が上がった後を見計らって出発しましたが、R-4ポイントに現着したところ無人…(-_-;)。お昼過ぎまで粘ったんだが、残念ながらお目当てのフライトは無く空振り…(-_-)。


来週から行われる南の島でのFCLPの為の機材輸送に空自の輸送機が従事しておりました。

401SQ(小牧)のC-130H

こんな天気故のプロペラ端からのベイパーがナイスやねぇ~。他に少なくとももう1機が任務にあたっておりました。

402SQ(入間)のC-1

相変わらず高い…荷物積んで硫黄島行きの筈なのに…そんなに噴かさなくても…


地元の海自から、

”Rescue”を冠して震災絡みの捜索活動に向かったP-3C

燃料満載故の低さかな…

元特攻隊の基地へお出かけしたUP-3C

何しに出かけたんやろ~?

P-3CはC-130と比べてプロペラ端からのベイパーが中々でませんなぁ~。同じアリソン製エンジンだし4枚プロペラなのに何故??


明日は今日にも増して悪天候の天気予報…(T_T)センサークリーニングに出しに行こうか…まずは朝ATISを聞いてやねぇ~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




帰宅後、某掲示板を見たら、今週も蝙蝠(VMFA-242)が飛来したらしい。しかも、大親分(DT-00)を含んだ4匹とのこと…。

今夜はRW19だったので、例によって、夜間活動中の蜂さんを撮ろうとエアバンをチェックしていたら、3匹の蝙蝠が飛び立って戻って来た…。先週と同じく、土曜日までNAF厚木に滞在してくれるのだろうか?天気は悪そうだが、やはり楽しみは欲しいのだ…

とりあえずベランダから仕留めた3拍子の奴を(蝙蝠は3匹ともGCAかストレートイン…)、

翼端からのベイパーがACLに照らされて、ちょいと不思議…


ところで、NikonがSIGMAを「手ぶれ補正に関する特許侵害」で訴えたそうですな~。どないなるんやろ~。


あと、7月にB-787が日本に飛来するとのニュースも…。7/3と日曜日飛来なのだが、7~9月は私の職場は業界あげての木金休みで土日勤務…(T_T)。毎週欠かさず蝙蝠が木曜日に飛来してくれれば楽しみがあるのだが…そうでなければ、北関東の陸の孤島の基地にでも通うしかないかのぉ…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今夜も蜂さんは夜間飛行をしているが、残念ながらRW01でベランダからは遊べない…。そんな中、そろそろ…を予感させるお知らせが、
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/23a.html

南の島でタップリ訓練してきたのかも…と思っていたが、そうでは無かったらしい。。例年通り、3グループで実施かな?何とか入れ替え日が土日となって欲しいものである。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝起きてATISを聞いたらワイヤー2本?。しかし、カワちゃんの様子が気になったので、まずは”水浴びの木”へ…大砲の砲門数は思ったよりも少ない…顔見知りの方に話を聞いたところ、やはり一番子のお披露目はまだだったらしい…。水浴びカワちゃんを撮っている間にワイヤーは1本になってしまい、日陰部分が大きくなってきたお昼前にRTB…。今現在、嬉しい兆候は無くこの記事を書いたのだ…。


まずは飛び出しカワちゃんと飛び込みカワちゃんを、











あとはこれでもか?の飛び出しカワちゃんをファイル順に(段々暗くなってきて画質が落ちて行く…)、





































最後にスズメの親子を(スズメでも雛は可愛い…)



今度の土日でカワちゃんのこんなシーンを撮れるか?…しかし、やっぱり蜂さん優先なのだ…。あと、天気予報も…。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




木曜日にNAF厚木に飛来した蝙蝠(VMFA-242)さん達のフライトを狙って出撃しました。今日はお昼前にお家に戻るだけだろうと思っていましたが、赤い奴が出っ放しだったしRW19運用なので、石橋を叩いて10時に現着。これが幸いして、11時前からお家に戻り始めた蝙蝠さん達を無事お見送りすることができました。

5匹の蝙蝠さんはいずれも撮り甲斐のある外れ無しの良い離陸で、ご機嫌良くお家に帰って行きました(^_^)。

先陣はDT-13/10の低くてタイトなセクション上がり




第2陣はDT-06シングルで低い上にマサカの逆捻り付き




殿はDT-03/11の更に低いセクション上がり

リーダーだけでもソコソコ絵になる



一番重なった時は、私の立ち位置では電線の餌食に…www


おそらく、昨夜のパーティーはとても楽しかったのであろう…(^_^) だから、また来てね…


そんな中、南の島にお出かけしていたChippy(VFA-195)×2機(NF-410/403)が南の島を飛び立ったとの情報が…。ノンビリと昼食を調達して北側公園に到着したら、既にNorth Initial…何とか間に合った(^_^;)。こんなに早いなんて、スーパーソニックを使ったんか?

ブレイクもマズマズの位置で(ド逆光ザラザラ証拠写真ですが…)


んで、やっぱりChippyもショートアプローチ(これでアノ場所へはますます足が遠のく…)









これで、スパホになって戻ってきたChippyの初撮り終了…今度は何とかして親分(NF-400)を…


これで終了?と思うが、ワイヤーはまだそのまま…。別の外来蜂でも来るか?と思い待ったが、やって来たのはConvoy便のC-9B。


この後の赤い奴への天のお告げを聞いてRTB。。。


さて、明日は青い鳥さんに専念できるか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は真面目にお仕事してました。今日のChippy(VFA-195)は朝から飛んだようですな~。

帰宅して、今夜もベランダからお遊び…そんな中、外来で来たらしい蝙蝠(VMFA-242)が上がって行く…。苦労(VAQ-136)のGCA…とMace(VFA-27)のショートアプローチに…(-_-)で、リビングからPC部屋に引き揚げたところ、ん?爆音が…。慌てて、ベランダに出たら、2拍子!蝙蝠が戻ってきたらしい…。蝙蝠と言えども、自分家ではないので大周り…で、ACLショットに成功…(^_^)




さて、こいつらは何時まで厚木に滞在するのか…できれば土日の楽しみを…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は有給休暇を取得しました。狙いはもちろんスパホになったChippy(VFA-195)!!。本当は来週に有給を取りたいところなのだが、業務計画を見て今日に…。まあ、昨日から飛び始めていたようなので期待して出撃しました。

朝方はRW01運用だったので、R-4の捻りに…RW01だった間にはTalon(VFA-115)4機(1+3)が上がり、3機編隊の方が強烈なR-4上がり…、

リーダー(NF-301)


2番機(NF-303)


3番機(NF-312)


他の機体では空自のC-130のプロペラからベイパーがクルクル…



10時過ぎにRW19にランチェンしましたが、後続が上がる気配が無さそうなので、そのままTalonをお迎えすることに…。いずれも、まずまずのショートアプローチ、

3機編隊(NF-301/303/312)






シングル(NF-302)



午後は16時過ぎまでRW19上がり側に張り付いていましたが、残念ながらChippyは上がらず…

蜂さんの上がりで良かったのはD-Back(VFA-102)のタイトなセクション上がり(NF-110/112)くらい…





この前の方が良かった…

タワーパターンでT/Gをするヘリはそこそこに…




あと、GW連休中と違い平日なので海自も飛んでいるので、トラフィックの重なりで遅いブレイクも…





お目当てだったChippyですが、夜の部では飛んでいるようやねぇ~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




コレクターではありませんが、収益が義援金に…ということで注文していた”友”パッチが届きました(だいぶ待ちましたが…)。


こんなものが作られていたんだ…と懐かしく思うことができるよう、驚異の早さで復興が進むことを願っています。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はGW連休に溜まった所用を一気に片付けてました…(もっとも、嬉しい兆候があればスクランブルできる準備はしておりましたが…)。今日も所用があったけど、カワちゃんの様子が気になったので、まずは川沿い歩きへ…”水浴びの木”の方へ歩いたら大砲レンズが何門か…。これは!蜂さんにうつつを抜かしている間に無事に孵化して餌運びを開始したか…と、私も砲列に加わり待ったところ、その通り…。

結構、大きくなっているみたいですね…お披露目も、もうあと少しかな?


”水浴びの木”の前で、それなりに水浴び写真を撮った後、脂肪燃焼&餌獲りシーンを撮るべく川沿いを歩きましたがカワちゃんを発見できず…(何処で餌獲りしているのかな?)。午後一に所用があったので10時過ぎにRTBしました。所用から帰宅後はお出かけした蜂さんがいて戻ってくるかも…とアラート待機をしておりましたが、嬉しい兆候はなし…でこの記事を書いてます…。


では、それなりに撮れた水浴びを、

頑張っていた♀










あまり仕事をしていなかった♂






途中から背景(立ち位置)を変えて…






もう一つだった、横っ飛び







さて、次の土日は???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




厚木エンドでの噂通り、本日Chippy(VFA-195)がF/A-18Eに機種転換して帰ってきました。天気が良かったらスーパーフレックスでも使ってやろうか…でしたが、こんな天気なので、素直にお仕事してました。Trans-PAC、通常だとHawaiiに1泊+Wakeに1泊+日付変更線…で本国出発3日後…。なして?水曜日到着??US AFに意地悪でもされたんかのお~???

最近の蜂さんの動きから察するとおフネの出港も間近そうなので、土日にもフライトがあって何とかNF-400を撮りたいものですな~。いずれにせよ、これで蜂さんの数も3割増し…平日休めば…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日からお仕事開始です。しかし、震災クライシスにより残業ゼロ…まだ本格始動していない部署も多いのか?マッタリムードのおかげで定時あがり…。帰宅すると夜間活動中の蜂さんが…しかもオーバーヘッドアプローチ!。せっかくだからベランダに出てお遊びしちゃいました…。

ACLピッカリで機体のシルエットが浮かび上がれば…と思って試行錯誤してましたが、難しい…(-_-;)

無難に行くと何が何だか…


SS落とすとブレブレ…



明日以降も遊びたいが、天気が悪いので、GCAで真っすぐ…かな?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




晴天になった今日、朝起きてATISを聞いたら「No Wire…」。脂肪燃焼でカワちゃんでも…と思いましたが、身体がイヤイヤ…と言う…。マサカは無いしろ、お出かけした蜂さん達は戻ってくるはずなので、兆候が出たらスクランブル出撃できる準備をしておりました。昼食後、マッタリして睡魔に襲われかけていた13時過ぎに兆候が!スクランブル出撃です(だけど、レンズはお気楽サブ機材の70-200F2.8×2.0で…)この時間帯だとマサカ?!と思いましたが、結局はお出かけしていた面々が順当にお帰りになっただけでした…。順当な面々がお戻りになった後もワイヤーは片付けられず、天のお告げを参考に撤収しました。お告げの時刻に戻ってきたのも順当な方で、その後ATISも営業終了?…。


現着後、程なくして戻ってきたのは、木曜日に戻らなかった、アイクロ(VAQ-136)×1機(NF-503)でした。この時間だと南の島から?

ブレイクはマズマズの位置


ソコソコなショートアプローチ


後席は無人→トランク代わり?



金曜日に西の基地へお出かけしていた、Talon(VFA-115)×2機(NF-301/302)は意外と早くお戻りに…。出発時が気合いのR-4捻りだったので期待しましたが…

ブレイクは少し遠く、


リーダーはソコソコのショートアプローチだが高い…




ウィングマンは美味しい位置で腹を見せる方向にリカバリーしたが低く…





後は他に撮った機体を、

マッタリ待機している時にvisualアプローチをしてきたC-40を自宅ベランダから

チト遠かった…

定期便のYS-11

GCAでアプローチしてきて何故かゴーアラウンドしてvisualで着陸でした

定期哨戒からお戻りの海鷲P-3C

珍しくvisualでお戻りでした


さて、GW連休も今日で終わりです。目標にしていたNF-102/300はなんとか撮ることができたしNF-200も撮れた…。しかし、一番期待していたChippyのお戻りは無かった…。エンドで噂されているXデーはどうも解せない…US-PDTとJSTを勘違いしているなら納得行くが…。まあどうせ、土日しか出撃できない普通のサラリーマンの嘆きだが…。願わくば、Talonが飛来した時のように、何らかの理由で足止めをくらい、飛来が土日になって欲しい…。週間天気予報を見ても土日飛来の方が都合が良い筈…。マスコミの皆さん、US NAVYにお願いしてください…。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、所用で出かける前にATISを聞いたら、No Wire…。

所用を済ませて帰宅後、とりあえずエアバンを聞き始めたら、なにやらデカイ奴が上がる模様…(@_@;)。慌ててサブ機材(70-200F2.8×2.0)を持ってベランダに出たら、大きなお腹を見せて飛び去って行きました…。


昨日の午後に降りた奴は直ぐに上がっていったので、別の奴が降りていた?朝方、リバース音のようなジェット音を聞いたが、コレが奴だったのか??

西海岸を早朝出発なら日本着は朝方…南の島を朝方出発なら日本着はお昼…。疎開する時に使ったデカイ奴は4機もいたっけ…。こ奴は待ち蜂さん達の荷物を運んできたのか???さて、諜報活動に一段と気合いを入れるとするか…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ