I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



今日は朝からRWY19。春祭りでデモフライトをしてくれたDragon(HMM-265)のCH-46Eと地上展示されたP-3C@LF-012のお帰りを狙って上がり側へ。
終始、RWY19上がり側に夕方の所用のタイムリミットまで留ったが、Dragon/LF-012とも動きは無し・・・。

今日も色付きが数多く飛んでくれて(飛ばなかったのはNF-500/TA-700だけ)・・・
D-Back(VFA-102) NF-100


Mace(VFA-27) NF-200


Talon(VFA-115) NF-300

PARでT/Gをした時


Chippy(VFA-195) NF-400


Liberty(VAW-115) NF-600

色付きではないものの、富士山/サンライズマーク尾翼のNF-601も


Lightning(HS-14) NF-610


これで、クルーズ出発前に撮っておきたかった機体は一応飛んでいる所を全て撮れた・・・(^_^)。後は内容やね~

基本捻らないでの映えないRWY19上がりの中で、低めの良さ気な上がりを順に
Talon NF-305


Chippy NF-411

これが一番良かった

Chippy NF-412


Talon NF-304


低上がりをすることが多いOutlaw(VAQ-141)のフライトが無かったのが残念・・・

今日は200-400F4×1.4で撮影に臨んだんやけど、その真価が出たのを
LF-012が動かなかった代わりに、同じ部隊のLF-885がお立ち寄り


黒鼻のC-130(AX-994)


棚ボタブレイク写真を順に
Talon NF-312


D-Back NF-104

離陸写真みたいですが・・・

Talon NF-304


XP-1 5501

XP-1のオーバーヘッドアプローチは私は初見

最後に、これも初見のセクションでのPARのT/G(Talon)



明日はDragonは動くのかな???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら「ワイヤー2本」。
しかし、さすがに昨日の後片付けが大変なんで、ローカルフライトはもちろん、お客さんの飛来も無い筈・・・とカワちゃんの様子を見に、川沿い撮り歩きへ。
(蜂さん優先なので、連休中にカワちゃん撮りができそうなのは今日のみ)

やはり、抱卵を始めたらしく、単独行動の♂に出会うくらいで寂しい・・・でも、何とか飛び物ボウズは免れた・・・。





この♂は下流側の個体








この♂は上流側の個体


あと、1~2週間は我慢かな???我慢すれば、餌運び&水浴び大会が待っている・・・。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




地元民としての年中行事「NAF厚木春祭り」に出かけてきました。
GW連休中の開催ということで、例年の「桜祭り」よりも早目に出かけたのに、列は交差点を越えて・・・(@_@;)。
ただ、意外とスムースに入ることができた(ホッ)。

今回の狙いはグッズ漁りと基地開放デーらしい絵を撮るということで、Dragon(HMM-265)のデモフライトは気になったものの、
レンズは16-85mm1本の軽量装備で出撃したが、大きな誤算が・・・。

NIPPIで整備明けとなったBAT(VMFA-242)のF/A-18Dがフライト。岩国へのお戻り時には、観客を意識してベタ低&ハイレートクライム・・・・。
長玉も持って行けば良かった・・・(T_T)。

まあ、これ以外は想定内だったので、それなりに楽しむことができた。

地元勢を順番に

D-Back(VFA-102) NF-100





D-Backは一番早くからパフォーマンスをしてくれました

Mace(VFA-27) NF-200 私がいた間、全くパフォーマンスしてくれなかったので機体のみ・・・(-_-)

他の部隊を見習え~~~

Talon(VFA-115) NF-300






Chippy(VFA-195) NF-400






Outlaw(VAQ-141) NF-500 商売大盛況でパフォーマンスどころでは無かった?ので機体のみ




Liberty(VAW-115) NF-600





まだこっち側を撮ったことが無かったので機体全体を1枚

Lightning(HS-14) 色付き(NF-610)では無く・・・


Password(VRC-30) NF-33




Warlord(HSL-51) 色付き(TA-700)では無く・・・


UC-12F


サプライズでHunter(F-Mk.58)も展示

さすがにクルーは無し・・・

グランドに色付きヘリ(NF-610/TA-700)が居たようで・・・
帰る時、TA-700には気付いたが、エプロン地区を歩きまわって足が・・・で素通り。NF-610も居たとは・・・(-_-)


お客さんから

US NAVY P-3C


US MARINES Dragon(HMM-265) CH-46E
EP-02


EP-03


EP-02/03がデモを担当

豆鉄砲でもなんとか・・・

EP-13が地上展示&パフォーマンス担当








陸自のチヌーク(CH-47JA)

何時の間に飛来???

最後に、Iron Claw(VAQ-136)未だ健在???早くOutlaw(VAQ-141)に変えないと・・・



やっぱりR-4の角度を撮っちゃいます・・・


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




硫黄島FCLPの日程変更が防衛省のページに載ってました。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/04/27a.html

これで、GW連休中はFCLPでお留守ちゅ~ことは無くなりましたね!!!(^_^)

岩国FSDへの参加も多数だったり、スパホデモもやったりして???
(GW連休中に増槽無しの色付きが飛べば確定なんやけど・・・)

それにしても、岩国FSDのプログラム発表されませんね(発表されても当てにならんけど・・・)。
それでも、岩国行きはGO!!と決めました。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はカメラネタで・・・

まずは、首を長~くして待っている、D400の噂。
D400のガイドブックが9月発売予定・・・とのこと、
http://digicame-info.com/2012/04/d400-4.html
これが本当であって欲しいもんです。でも、8月後半発表ということは発売は10月以降???。マダマダ待たされる・・・(-_-)。

続いて、エントリーフルサイズ機D600の噂。
http://digicame-info.com/2012/04/1d600.html
http://digicame-info.com/2012/04/d6002400.html
私はこの情報は信じられまへん。現時点でフルサイズ機を希望するユーザーは、ボディのクオリティーを重視する筈じゃやないかな???
EOS-5Dでさえ、ユーザーからボディのクオリティの不満がでて、Mk.Ⅲでボディクオリティを上げ、高価格になってしまったし、
エントリー機レベルのユーザーは、フルサイズとかAPS-Cとか気にせずコストパフォーマンスや使い勝手重視だと思うのだけど・・・。

後は、D3200(試作機?)のテスト記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120426_529269.html
24Mpix@APS-Cのこのセンサー、意外と高ISO感度も使えそうな感じ(私的にはISO1600までは常用可)。
D400もこのセンサーを使って来ると思われるんで楽しみです。
問題は、D300(S)からファイル容量が倍になるんで、CFカードとH/Dを増強(場合によってはPCも)しなければならんことかな・・・。


いよいよ明日からGW連休。まずは初っ端のビッグイベント”NAF厚木春祭り”。
CH-46のデモフライトは気になるものの(1機くらいは地上展示するだろう)、グッズ漁りもしたいんで軽量装備(16-85mm一本)で行くつもりです。。。
さて、混雑度合いは如何に???

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日未明に帰宅し就寝後、朝一度起きて厚木ATISをチェック(やっぱり気になる)。
朝から蜂さんの飛ぶ気配はアリアリでしたが、小雨とRWY19を確認して再びZZZ・・・(RWY01なら出かけたかも)。
そして案の定、朝に上がった蜂さんが戻り始めた10時頃、爆音で叩き起こされて・・・昨日の写真の整理開始(^_^;)。

昨日は天気は曇りでもう一つ(PARが多かった)でしたが、既に報告の通り、CVW-5の固定翼機の全ての色付きCAG機がフライトするなど内容は濃かったです。
以下、写真を紹介して行きますが、全て上がりはRWY01/降りはRWY19のものです。


まずは色付きCAG機をModex-No.順に
D-Back(VFA-102) NF-100

1回目の上がりはマズマズ(^_^)


2回目の降り(1回目はRWY01で撮れず)はマズマズのショートアプローチ(^_^)

Mace(VFA-27) NF-200

1回目の上がりはこれもマズマズ(^_^)


1回目の降りはなかなかのショートアプローチ(^_^)


2回目の降りもなかなかのショートアプローチ(^_^)

Talon(VFA-115) NF-300

1回目の上がりはマズマズ(^_^)


1回目の降りはPARだったので・・・


2回目の降りはT/Gもしたのだけど・・・

Chippy(VFA-195) NF-400



PARだったので・・・

Outlaw(VAQ-141) NF-500



PARだったので・・・

Liberty(VAW-115) NF-600 新塗装後初撮り(^_^)

T/Gを何度かしましたが、背中/お皿が見えるようなショートアプローチは無し・・・


良さ気なR-4上がりを撮った順に
D-Back NF-106

低く捻って、朝一に度肝を抜かれました(^_^;)

Talon NF-303


Talon NF-310


Talon NF-304

バディポッド(空中給油用)だけ???


降りからめぼしいのを撮った順に
D-Back NF-104

降りチャンピオン!!

D-Back NF-106

上がりも良ければ、降りも良し・・・

Password(VRC-30) NF-33


Chippy NF-401

トラブルでフックランディングしましたが、無事だったようで・・・(ホッ)

Outlaw NF-504

今回はNF-504がAGM-88を・・・

D-Back NF-105

私の機材/立ち位置に対して美味しい所で機首下げしてくれました


マサカ、GW連休前にこれだけの色付きが撮れるとは(^o^)/。
あとは、クルーズ出発までにLightning(HS-14)のNF-610を撮って、Completeと行きたいです。
(欲を言えば、ロービジの富士山と日の出柄が入ったLiberty NF-601も・・・)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日も夜型変則勤務の為、当然!!厚木エンドへ出撃。

当初はRWY01だったので、例によってR-4ポイントへ・・・。
しかし、天気予報よりも早く10時過ぎにランチェンしてしまい、そのままRWY19の降り側へ・・・撤収するまで、ここに留まりました。

昨日は写真撮影の為に、全ての色付き蜂(NF-100/200/300/400/500)がフライトして驚きましたが、
今日は通常のフライトでNF-100/200/300/400/500が飛んだ(中には複数回フライトした機も)上に、
Liberty(VAW-115)の親分NF-600もフライトし(何んで昨日飛ばんかったんやろう?)、
1日でCVW-5の全固定翼機の色付きCAG機がフライトした、これまた大当たりな日となりました(@_@;)。

Liberty NF-600を撮る為、本当にギリギリまで粘ったので、
撮影画像のUPは明日(雨の予報で展開できない筈)にさせて頂きますm(__)m。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日も変則夜型勤務。当然!厚木エンドへ出撃・・・RWY01なんで、これまた当然!!”逆光上等”でR-4ポイントへ・・・。

今日は何と言っても、集合写真撮影の為(と思われる)、F/A-18系全ての色付きCAG機(NF-100/200/300/400/500)がたて続けに上がったこと(^_^)。
また、幸運にも微妙な風向きだったもののランチェンせずに降りも撮れて、1日で色付き5機の上がり/降りを撮れる超大当たりな日(^o^)/。
おかげで、お腹一杯満足してRTB(→お仕事)。

まずは色付きの上がり
D-Back(VFA-102) NF-100

あと少し・・・

Mace(VFA-27) NF-200


NF-200は朝も飛んでいて、その時はコレ


Talon(VFA-115) NF-300 捻り番長!!

肩に部隊創設70周年の記念ペイントが入った

Chippy(VFA-195) NF-400

う~ん・・・

Outlaw(VAQ-141) NF-500 親分にもECMポッド(AN/ALQ-99)が付いた



続いて、色付きの降り(捻り狙いで奥地へ展開)
ここで撮れた、ショートSouth InitialでオーバーヘッドアプローチしようとするNF-400とNF-500の異機種異部隊編隊を


D-Back NF-100




Mace NF-200




Talon NF-300 降りも捻り番長!!






Chippy NF-400 私の立ち位置では・・・



普通の位置の方が良かったなぁ・・・

Outlaw NF-500





上がりから良さ気なのを順番に
Talon NF-304


Mace NF-210


Mace NF-207


Chippy NF-407


D-Back NF-105


Outlaw NF-501

吊るし物(AGM-88)がエエですな~

D-Back NF-106

こいつがカメラマン役だった模様

あと、Liberty(VAW-115)のNF-603と見られる機体の機首Modex-No.が消されてました???



降りから良さ気なのを
Password(VRC-30) NF-33

ちなみに一緒に飛んでいたLiberty NF-603には頭上通過されました・・・(@_@;)

D-Back NF-106


Password NF-32


Outlaw NF-501



明日もプチ展開可能。さて、明日の飛びは???

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




防衛省のページで発表されてました。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/04/23a.html

どの部隊から行うか次第だけど、
GW連休中のフライトは寂しくなるかも・・・。
同じく、岩国FSDへの参加機も・・・スパホデモは無いのかな???


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、厚木ATISを聞いたら「ワイヤー2本!!」。
岩国蜂のお立ち寄りか遠征先から未帰還のMace(VFA-27)のお戻りがあるに違いない・・・と、
所用を午前中に済ませて、早昼飯をかきこんで厚木エンドへ出撃。

初めはRW01降りの私の定位置(奥地)で待っていたものの、
ガルフストリームのようなコールサインが聞こえて・・・上がりを撮りに移動しようか悩んだが、
ファイター優先で転がりを撮ろうと場所移動。

やって来たのは長い方のガルフストリーム(C-37B)・・・(^_^)。こっちの方が格好エエ・・・
金網&鉄条網をクリアする為、ゴーヨン持ってバンザイしてライブビューを使ってなんとか撮ったのを






残念なことに、短い方のガルフストリーム(C-20G)はお昼前にConvoy便名で上がっていたらしくロスト・・・(-_-)

撤収迄に撮れた飛んでいる奴はUC-12Fが2機・・・





2機目のUC-12Fを撮った15時頃から雨が本降りになってきたんで、これにて撤収・・・

某掲示板を見る限り19:30時点では、お戻り蜂はいなかった模様・・・何の為のワイヤー2本だったのかな???

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




嬉しいニュース記事を見つけました。
http://news24.jp/nnn/news8762776.html

岩国FSDでは間違いなくデモフライトを行うようです。

地元、三沢では当然として、毎年恒例となっている千歳でもぜひ実施願いたいです。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日夕方に飛来したコウモリ(VMFA-242)×2機のローカルフライトを期待して、
ATISでは「ワイヤー真ん中1本」にもかかわらず、朝早くから厚木エンドへ出撃。

待望の2本目のワイヤーが張られたのは11時過ぎ。
お昼過ぎ、コウモリさんはローカルフライトを行うことなく、しかも真っすぐ上がりの素っ気ない離陸で北の基地へ・・・(-_-)

コウモリさんが上がった後もワイヤーが片付けられないので、
遠征先から未帰還のMace(VFA-27)のお戻りがある・・・と、降り側へ移動。
夕方の所用のタイムリミットまで待つも、お戻り無し。
そんでもって、17時ちょい過ぎ、所用先で爆音を聞くことに・・・(-_-)。
(まあ、こんな時間だったら、所用が無くても撤収していたが)
なんだか今日は消化不良・・・

セパレートだったのに、素っ気ない真っすぐなコウモリさん(DT-00/03)のR-4上がり



多くのギャラリーに気付かなかったのかな???

今日は土曜日の割にはトラフィックが多かったので、その中からいくつかを・・・

朝方たて続けに上がったConvoy便のC-40A



ウィングレット有りと無し

土曜なのにCaravan(YS-11M)が2機も




XP-1は2号機が

1号機は何回かテイクオフシミュレーション・・・

降り側で待っていた時の唯一のトラフィック(海鷲P-3C)

朝方お出かけした機がお戻り


さて、今日は素っ気なかったコウモリさん、先週みたいに明日のお戻り時にお立ち寄りしてくれるかな???




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




D3200の24Mpixイメージセンサー、SONYのα77とかのと同じ物と思っていたら、Nikon開発のようです。
http://digicame-info.com/2012/04/d3200nex-7.html

確かに、有効画素数とかがα77とかと微妙に違う・・・

HPに載っているサンプル画像を見る限りでは、ISO200までは中々の解像感。
早く高ISO感度でのサンプル画像が出回って欲しいもんです。

今回はレッドボディを・・・

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3200RD ボディ レッド
 
ニコン



あと、Blue Impulseの展示スケジュール予定がまた更新されてました。
http://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/index2.html

これを見ると、三沢(9/9)と百里(10/中)はブルーの展示無しなのでしょうか?とすれば、混雑も多少緩和かな??


今日は夜型変則勤務からの移行のためのプチ変則勤務で重役出勤モード(^_^;)。出社前に厚木ATISを聞いたら「ワイヤー真ん中1本」。
某掲示板情報だと、ATISの内容通りに”魔金”になったようですね~(-_-)。
しかし、夕方にコウモリさん(VMFA-242)が飛来(そろそろ”赤い悪魔”にお越し願いたいが、贅沢は言えない)。
明日は一応早起きしとかないと・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も変則勤務の後、5時間ほど寝て、厚木エンドへGO!!。RWY01なので当然、R-4ポイントへ・・・

現着後程なくして、Mace(VFA-27) Flight of Twoのクリアランスが入り、幸先良いと思ったものの、
後が続かず、期待したOutlaw(VAQ-141)のフライトも無く、展開中に飛んだファイター系はMaceのべ4機のみだった。

特に残念なことに、タイムリミットでRTB(→お仕事)した後に、新塗装となったLiberty(VAW-115)の親分(NF-600)が初フライト・・・(T_T)。


では、朝一のMaceから、
リーダー NF-203


ウィングマン NF-207

マズマズの上がり

お戻り時にはT/Gをして、リーダーのNF-203はマズマズの位置でダウンウィンドへ捻り


午後のMace Flight of Twoは奇しくも午前と同じNF-203/207だったので、期待したのだが・・・
リーダー NF-203


ウィングマン NF-207

捻らず・・・(-_-)

他のCVW-5勢では、午前中にLiberty NF-603がフライト。
PARでT/Gを繰り返し(ホークアイにしてはマズマズ低め)、最後はSouth Initialへのエンターでマアマアの位置で捻ってくれた。





今度はNF-600とNF-601が撮りたい・・・

Warlord(HSL-51)はTA-707がフライト。

機首に相模ナンバー、レードームにアート、ソノブイ投射機にアートカバー付き

お隣からMojo(C-12J)がPARでT/G

予想外に低くて格好良かった

陸自からはチヌーク(CH-47)がLow Apr.


今日のXP-1は1号機がフライト



さすがに3日連続は堪えて、今夜は眠くて辛い・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




噂通り、D3200が発表されましたね。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0419_d3200_01.htm

ただ、レンズの方は、噂されていた”18-300mm”ではなく、28mmF1.8・・・

気になるのは、NikonがSONY製の24Mpixセンサーをどうチューニングしているかですね。

次は”D400”の番であることを願いたい・・・

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3200BK ボディ ブラック
24Mpix+EXPEED 3の実力は???
ニコン



あと、今日の厚木プチ展開結果は夜中にUpする予定ですが、寂しい結果でした・・・(-_-)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ