I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



多少寝不足(記憶が残っているのは決勝ゴールだけですが…)でしたが、今朝も脂肪燃焼の為、川沿い撮り歩きに出かけました。

今日はカワちゃんとの相性がもう一つで、休憩中が多く、なかなかダイブの機会に出会えることができませんでした。とは言うものの、なんとか撮ることが出来ました。ダイブと、横っ飛び(こっちは普段よりも不作)を…、








スランプ脱出かどうかは、次の出撃まで持ち越し…っぽそう(-_-)。

今日は何故だか、飛ばしモノが何度か撮れて…(^_^;)







今日もワイヤーは真ん中1本でしたが、お昼前に飛び込んできたのは”Hunter”のC/S(こいつは艦載機ではないのでワイヤーは関係ない)、しかしいつの間にかRW19にランチェンしていて(+_+)…で爆音を聞いただけした(T_T)。戻って来そうな感じだったので、ルリ男くんポイントに転進してお戻りを待つことにしました。

予想より長く飛んでいたけど、期待通り戻って来てくれたのだけど、陰っていた時間帯だったし、何故だかストレートイン(-_-)だし、低くて林の餌食になってしまいました…(+_+)。



このところずっと、Hunterとの相性はもう一つ…です。これを撮って、本日は撤収。もう1機が飛ぶかも…と思いましたが、午後は所用があり、外出していたので不明です。


Hunterを待つ間に撮っていたルリ男くんですが、昨日と比べると、あまり動いてくれなくて…止まりモノが中心に…(-_-)





こっちを向いてくれれば…


今日は久々にミソちゃんも…



トリミング、バレバレ…(-_-;)


あと、猛禽さんですが、ノスリさんが高い所を飛んでいたのは認識しましたが、オオタカ様は認識できず…(-_-)。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




このところの仕事の忙しさや変則勤務で疲れていたので、今日は曇りの予報だったので、諜報活動をしながらゴロゴロのつもりでしたが、天気予報が外れて日差しが出たので、脂肪燃焼の為、川沿い撮り歩きに出撃しました。まあ、日々のWii-Fit/Sportsもサボっていたので、土日はちゃんと燃やさないと…もありますが(^_^;)。


今冬、カワちゃんのダイブシーンがなかなか撮れず悶々としておりましたが、今日はマズマズ撮ることが出来ました(^_^)。












スランプ脱出と言えるかは、明日の出来次第かな…。

あとは、飛び出しと飛ばしモノを、









川沿いを歩いた後は、梅メジロを狙いに、梅の木の前へ向かいましたが、30分粘ってもメジロさんはやって来ず…(T_T)。最後にルリ男くんポイントへ向かって、撤収しました。ルリ男くんは、裏切らずに楽しませてくれました(^o^)/。















残念ながら、今日は生身の猛禽さんを見つけることができませんでした(-_-)。こんな時は岩国から鷹さんが飛んできてくれるかも…と、帰宅後、諜報活動をしていますが、残念ながら期待薄…(+_+)。夜に備えて充電かな…。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




You Tubeデビュー第2弾はBlue Impulseのタクシーをば、




しかし、ドルフィンの始動音ってこんなに静かだったかな?まあ、コンデジだから…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、気になるニュース記事を見つけました。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110124dde041010007000c.html


政府専用機のCYGNUS(B747-47C)が近年中に退役してしまうそうです…。原因は国内の航空会社からB747が消えてしまい、整備委託ができなくなり、運航コストが…らしいです。まあ、致し方ないですね。。。

次の機材は順当に考えるとB787か?あるいはE-767やKC-767との互換性を考えてB767かな??

とりあえず、去年の千歳で撮ったCYGNUS01を、



これが出来るのは、確かB747だけなので、少し寂しい…。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝も氷点下の冷え込みでしたが、脂肪燃焼の為にカワちゃん狙いで川沿い撮り歩きに出かけてきました。

今日のカワちゃんと相性はもう一つで、出合えても休憩中がほとんど…。活動開始してもダイブが撮り難い位置…(-_-)。とは言うものの、飛び出しや飛ばしモノは何とか撮れました。











川沿いを歩いた後、梅メジロを撮ろうと梅の様子を見に行きましたが、まだ3分咲き程度でした。来週の課題かな?です。

その後、ルリ男くん(ルリビタキ♂)ポイントへ向かったところ、大砲不在??別の場所に大砲が並んでいたので、顔見知りの方に聞くと、ルリ男くんの出現ポイントが変わったとのこと…。新ポイントは前よりも撮影条件が良くなりました(^_^)。











今日、一番最初に出会った鳥さんは、ジョビ男くん(ジョウビタキ♂)でした。たて続けに2羽に会えたのですが…



なんとなく丸々…。同じヒタキ科なのに…。


このところのオオタカ遭遇続きでしたが、今日は認識できる範囲で遭遇できませんでしたが、代わりにノスリさんが、


このノスリ、暫くホバをしたと思ったら、急降下をして林の中に消えて行きました。

何を見つけたのかな?です。


もう一つの狙いだったお出かけ蜂でしたが、帰宅後ずっと諜報活動をしていましたが、2本目のワイヤーが張られたのは16時少し前…。曇っていて暗いしRW01(私の家と反対方向)なので、断念しました…(-_-)。断念してこの記事を書きました…。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日も午前中は歯医者へ行ってました(+_+)。帰宅してATISを聞いてもワイヤー1本…良い兆候が出るのを待ちましたが…。明日こそ、お出かけ蜂は明るい時間に帰って来てくれるだろうか?とりあえず午前中は脂肪燃焼とカワちゃんかな??


初めて動画を貼ってみることにしました。無事、埋め込みができました。





2010築城基地祭でのF-15のスクランブルデモです(コンデジで撮りました)。甲高いイーグルサウンドをご堪能下さい。後半は腕が疲れて画面がかなり揺れてます…(-_-;)。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




シマシマBengal(VMFA-224)の交替部隊として、Hawk(VMFA-533)の第一陣がMCAS岩国に到着したようです。

Hawkと言えば、前回UDP時には、横田友好祭での帰投やNAF厚木でのR-4上がりで、気合いの大捻りを魅せてくれたので楽しみです。





今回は是非、親分(ED-01)にサービスをお願いしたいものです…。このところ、生身の鷹さんとは相性が良いので、機械の鷹さんも…。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4月にJALの鶴丸が復活するみたいですね。私的にもう一つだった太陽から変わるのは良いと思うけど、今の機材に似合うのか?と思います。

ちなみに、今のJALの主力機材である、B767とB777の旧鶴丸塗装はこんな感じでした



垂直尾翼が細長いからもう一つ映えないと思うのですが…


やっぱり、鶴丸が似合うのは垂直尾翼が巨大なB747だけと思うのだけど、もうすぐサヨナラ…


まさか、JALがA380(こいつも垂直尾翼が巨大)を導入なんて有り得ないし…


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はお昼過ぎから所用があったので、午前中はカワちゃんでも…と思っていましたが、朝起きてエアコンの外気温を見て…風邪の症状も悪化したようで身体もイヤイヤしてたし、風も強そうなので…布団に戻り、久々にお昼前までzzz…でした(-_-;)

金曜日にお出かけして戻っていない蜂さんが居るようなので、「今日戻って来るかも…」と気になっていましたが、所用を済ませてATIS聞いたところ「No Wire…」明るいうちのお戻りはなさそうなので、出撃は見送ってこの記事を書いてます(^_^;)。明日は米国祝日なのに、どこかの基地も寒波でランウェイcloseとなってしまい、足止め食らっているのかな?


追記)先ほどATISを聞いたらワイヤーが…もうすぐお戻りみたいです…(-_-)。
追記^2)16:45頃から相次いでお戻りに…



昨日のViking、リーダー機(CE-06)からお姉様の声が聞こえてきて、気になっておりました。という訳で、ほぼ真横ショットを拡大してみると、



WSO(後席)さんが、声の主かな??


しかし、今日は寒過ぎです(+_+)。明日朝は…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週も午前中、歯医者に行かねばならないので遅めに起床してATIS聞いたところ「真中1本…」(-_-)。安心して歯科医院に向かいました。帰宅後、ATISを聞くと「ワイヤー2本!!」慌てて昼食を食べて出撃しました。


今日は暗かったしヘリ(野球)も飛んでいたので、いつもの場所ではなく久々にエンド端の公園へ行きました。気になっていた、ヘリですが2回テストフライトをして、降りを狙ったのですが、2回ともショートアプローチで○鉄線の向こう…でした。電線の間から撮れたのを、



肝心の艦載機(ワイヤーが必要)ですが、てっきり木曜日か金曜日にお出かけしていた機が戻って来るのかと思ったら、Viking(VMFA-225)×3機でした!!…で、びっくりするようなショートアプローチで降りてきました(@_@;)。ズームで行けば良かったかも…。

1番機はCE-06




2番機はCE-00(大親分)




3番機はCE-12




普通だったら、後続機は大周りになるのに…(@_@;)。いつもの場所へ行っていたら、見事に撃沈していた筈…(^_^;)


CE×3機が降りて程なくして、何やらワイヤーを張り替えるような交信が…!!(R-4上がりが撮れる)。期待して、上がりのポイントへ転進しました。

到着後、程なくして「野球」が本日3回目のテストフライト!!。何かと嬉しいACLピッカリを、

「竜」なのに、何で「野球」なの?


Vikingの方は2:30PM過ぎから動きが!!気合いの入った上がりを期待しましたが…

1番機(CE-06)

低かったのだけど、ほとんど捻らず…

2番機(CE-00)

低かったけど、捻りチョッピリ…

3番機(CE-12)

少し捻ったけど、高くて…

普通だと後続機ほど低くて捻るのだけど…。

行き先がローカルっぽかったけど、寒かったし夕方に所用があったので撤収しました。Viking御一行はローカル後、お隣の基地に降りたようです…(-_-)。


今日嬉しかったのは、電柱に止まったチョウゲンボウを発見し近距離で飛び出しを撮れたことでした(^_^)。微妙なカットですが、やっぱり生身の猛禽も格好良いので…



今度はオオタカ様に是非…です。

さて、チョウゲンボウは猛禽遭遇率↑にカウントできるのかな??

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




暫く飛んでなかったTalon(VFA-115)の親分(NF-300)が、今日飛んだら米海軍航空隊100周年記念塗装になっていた(@_@;)そうです。気になるのだけど、何時撮れることやら…。他の部隊にも記念塗装やマークが入るのかな?

あと、Carl Vinson(CVN-70)もキムチの国の港に入港したようです、その後の動き次第で、お客さんは厚木に飛来するのかな?(Nimitzの時は来た…)AAレターが見たいものです。。。

今日は、1/11なのでやっぱりこれを、

300×1.7@APS-Cでノートリミングです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




マサカのお客様を期待していたけど、今朝起きてATISを聞いたら「No Wire…」(-_-)。とは言うものの、脂肪燃焼の為にいつものフィールドへで掛けました。

今日、嬉しかったのは、またしてもオオタカ様のお姿を拝むことができました(^_^)。

これだけ、たて続けにオオタカと遭遇するのは、何か良いことが起きる予兆だと思う(思いたい)のだけど、果たして…。


カワちゃんの方ですが、それなりの確率で会うことが出来ました。ただ、ダイブ絡みは何度かチャンスがあったにも関わらず、失敗続き…。水浴び絡みが撮れただけでした。






あとは、飛び出しと飛ばしモノを…









他の鳥さんでは、今シーズン初めてシロハラさんに遭遇、

次はアカハラさんに…


最後に市の鳥(オナガ)が群れていたので、こんなのを、





午後は自宅でゴロゴロしながら諜報活動をしていましたが、こっちもまたしても…(-_-)。残念ながら、明日はお仕事です…。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




水曜(BAT)・木/金(Viking)とマリンコの蜂さんが飛来していたので、今日はシマシマ(Bengal)の番かな?と思っていたし、ひっとしたら、日本近海にやって来たらしいCarl Vinson(CVN-70)の艦載機(CVW-17??)でも飛来しないかな???と思っていました。今日は午前中は歯医者に行かねばならないので、遅めに起床してATISを聞いたら「ワイヤー真中1本…」ランチェンに備えているのかな…と、良い方に妄想して歯医者に行きました。

歯医者から帰宅後、RW19にランチェンしており、アラート待機しておりましたが、結局嬉しい兆候は無し…。天の声だと暗くなった後に何かのフライトがあるようだけど…。


何も無しだと寂しいので、1/1に撮ったカワちゃんの止まりモノ(飛びモノの影にウン倍の止まりモノ有り…)を、



明日は朝からRW19の風向き予報なので、カワちゃん撮りつつお客さんの飛来を待とうか…。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




冬休み最終日の今日、向かう場所はいつもの場所です(^_^;)。

朝方はRW01だったのですが、午前の部のMace,Talonが上がろうとしたところで、痛恨のランチェン(+_+)。大慌てでアドレス君を飛ばして南側へ向かい、ギリギリ(バッグからカメラを出した時点で滑走開始…)で間に合いました(^_^;)。結局、今日は各部隊4機の蜂さんが午前/午後それぞれフライトを行いました。

今日ビックリしたのは、予想外の外来機があったことでした。特にBAT(VMFA-242)は午前の部のTalon,Maceが戻って来る時にやって来たので「アレっ?スパホじゃ無い…」でした。今日は午後は鳥さん撮りながら降り…のつもりで一脚を持っていったけど、BAT×4機の中に大親分(DT-00)が居たので、上がり側で待つことになりました。

外来機を、

BATは皆、高かったです…

大親分はリーダー


ウィングマンに色付きタンク





あとは横田組

1回T/Gをしました。


逆側から進入…

昨日、NF達がお出かけしたり、ローパスしたりしたみたいなので、お返しで年始の挨拶に来たのかな?…です。


NF達を、

D-Backの親分(NF-100)は今日も午前に飛びましたが、やはり…


ただ、お戻りのブレイクはリーダーなのに良い位置で(逆光ですが…)


午前では、タンカー仕様のNF-114がバーナーONのままで、低い上がりを


午後は、アイクロの親分(NF-500)が良い上がりを…


蜂さんで、ソコソコだったのはコレくらい…



タンクの先が気になる…

Libertyは親分(NF-600)とNF-601が飛んで、何度かT/Gをしましたが、親分よりもNF-601の方が低かったです。




後、珍しくヘリの2機編隊を撮ることが出来ました。

他にもあったけど、2機揃ってフレームに入ったのは、この回だけでした。


BATの離陸を撮った後、降り側へ向ったら、午後の部のD-Backとアイクロの戻りに間に合いました。








これにて、撤収しました。


明日からはお仕事です。次に米軍にとっての平日に展開できるのは建国記念の日ですが魔金なのですよね…。暫く、NFの蜂の離陸はお預けです…。その分、土日のクロカンで賑わって欲しいものです。。。


あと、今日もオオタカ様を撮ることが出来ました(先週とほぼ同じ位置)。

鷹と言えば、縁起モノなので、宝くじでも当たらないかな…(スーパーズームと長距離砲が欲しい…)。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日こそ、2011年の蜂初め…と、朝起きてATISを聞いたら「No Wire…」??しかし、7AM頃にワイヤーを張る交信が!(^_^)。はやる気持ちを抑えて、8AM現着を目指して出撃しました(結局は普段通り9AM頃からのスタートでした…)。北風なので、例によって【逆光上等】で午後のポイントです。


今日の1番手は、アイクロ(VAQ-136)で、プラウラー(EA-6B)らしい低い良い上がりでした。

西の方の基地へお出かけしていきました…

その後、D-Back(VFA-102)×6機にクリアランスが!その中には親分(NF-100)も!!しかし、捻りも早いし、何よりも高かった…(-_-)



親分編隊はキムチの国へお出かけでした。

そんな中、1機(2機編隊の2番機)だけ、大捻り!(@_@;)



午後にやって欲しかった…です。

その次はMace(VFA-27)×4機にクリアランスが!。期待しましたが、高かったり、低くても真っすぐ…。


お昼近くになって、Talon(VFA-115)×4機にクリアランスが!。それぞれの2番機がマズマズの上がりをしてくれました。




今日は大勢のギャラリーを意識してか?オーバヘッドアプローチのブレイクを良い位置でしてくれる機が多かったです。










あと、T/Gをしてくれる機もありました。ダウンウィンドへの捻りで、良さ気なのを…




プロペラ機勢では、Liberty(VAW-115)とPassword(VRC-30)が1機ずつT/Gを繰り返してましたが、撮りどころはもう一つ…。T/GからTWR管制圏から抜ける時の捻りを…



午後になって、D-Back×2機,Mace×4機にクリアランスが!。その中にはMaceの鮫口親分(NF-200)も!!身軽な装備の割には低く上がってくれましたが、捻りチョッピリ…でした。



送ったら、意地悪な雲に…

ウィングマンは色付きタンクを拝借しているNF-211でしたが、こっちがマズマズの上がりをしてくれました。



鮫口親分が上がったし、お出かけしたD-Backの親分も戻って来るかも…と、降り側へ移動しました(例によって奥の野球場)。

鮫口親分は、トラブル?なのか、1機だけストレートインだし、雲で陰っていた時間帯に…(-_-)




D-Backの親分は予想通り同じ時間帯に戻って来て、マズマズの降りでした。




他の機もタイトに降りてきたのが多かったです。あと、アイクロも同じ時間帯にお戻り…(効率が良かった)

今日の降りチャンピオンだけど、意地悪な雲が…










2011年の蜂初めは終始RW01でR-4上がりも楽しめたので、マズマズのスタートを切れたかな?(^_^)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ