I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
 



残念ながら”COMBAT”(VMFA-121)御一行様(F/A-18D×4機)は、昨日の内に別の基地に移動・・・(-_-)。
しかし、代わりに?”Lusty”(VMA-542)のHarrier(AV-8B+)×3機が飛来&お泊り。
このLusty御一行様を撮るべく、厚木エンドへ出撃・・・。

石橋を叩く&長期戦(ローカルフライト)を想定して、北側公園の駐車場が開く、8時現着を目指して出撃。
現着後程なくして、Lusty Flight of Threeのクリアランスが?!・・・ローカルフライトと思ったら、
いきなりお家にお帰り(早過ぎる~)・・・今回も一発勝負に・・・。

立ち位置なんだが、
6/17の捻り
http://blog.goo.ne.jp/tobimono_kingfisher/e/826677915bbf29fff47885440ad50d57
と、WH-03の”Bulldog”タンクを撮りたい為、”逆光上等”で6/17とほぼ同じ位置へ・・・。
逆光対策として露出補正を”+1.0EV”に設定していざ勝負・・・。

今日の上がりは相変わらず低かったものの、あまり捻らず真っすぐ・・・オイラの立ち位置と機材(換算750mm)に対して近過ぎ・・・。
しかも”Rolling&Rolling&Go”で、各機の間が小さく、3番機の時はバッファFull状態でヘロヘロ・・・(-_-)。
とは言うものの、何とか3機納めることができた(全部トリミングだけど・・・)し逆光対策も何とかなったかな???

リーダー WH-03

左翼側のみの”Bulldog”タンクが分かる・・・フフフ・・・

2番機 WH-04

AIM-9付き・・・左翼側のみだったらしい・・・フフフ・・・

3番機 WH-02


露出補正がソコソコ上手く行ったことと、”Bulldog”タンクとAIM-9吊るしを撮ったので、逆光側で良かったと思いたい・・・。


朝いきなりでお帰りされて、何となく消化不良で帰るに帰れず、外来蜂の飛来を期待してエンドで待つことに・・・。
お昼前に期待通りRWY19にランチェン・・・そして、15時過ぎにワイヤーが張られ・・・期待はMax!!!。
しかし、一向に外来蜂の飛来の気配は無く・・・17時過ぎに出たのは、”Mace”(VFA-27)NF-212のおフネ?へのクリアランス・・・。
NF-212をお見送りした後、消防車もお家へ一旦戻ってしまい、疲れがどっと出て、トボトボRTB・・・(-_-)。

他に撮った機体やけど、外来蜂の飛来の願掛けとして、プロペラ機(P-3C×3とYS-11M)はパスしてジェット機のみ撮りましたわ・・・。
結果は”Ninja”(US ARMY UC-35A)3回のみ(立ち位置は微妙に違います)・・・



この機は朝上がってお戻り・・・


この機(1枚目の機と同じ)は午後飛来して、午後に北の基地とを往復・・・


今日は目的が違うが、長い一日となってしまった。明日は天気も悪そうだし、家でゴロゴロかな???


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




予約投稿です(多分仕事を終えて、自宅へ向かおうとしている所・・・)。これで、今6月は当ブログとして初めて毎日更新したことになりますわ・・・(^_^;)。

賞味期限切れに近いと思うけど、6/24の浮島町公園シリーズの最後としてその他のエアラインの機体をば・・・

Skymark B737-800

今回は”♦”マーク


ご存じの通り、同じB737-800でも導入時期の違いによりウィングレット無しの機体も・・・

Solaseed Air
 B737-800


 B737-400

ウィングレット無しのB737-800との見分け方の一番のポイントは主翼(特にフラップ)の違いです・・・

Starflyer A320

最新の7号機・・・

Air Do?はと思われる方もいらっしゃると思いますが、HNDのRWYは基本的には方面別で分かれる運用となってるんで、RWY34Lには北から来る機体は基本的には降りまへん。
ただ、この日はサプライズでANA千歳便のB747-400DがRWY34Lに降りたので、何時の日かサプライズでAir Doの機体(できればBear Do)を撮れればと(ターミナル撮りはあまり好きではないので)・・・。
このシリーズにお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら曇天・・・厚木ATISを聞いたらRWY01運用。”Mace”(VFA-27)のNF-212のテストフライトが今日もあるのでは?と、FOD Walkdownタイムを見計らって霊園ポイントへ出撃。

到着後、読み通りにスパホのエンジン始動音が・・・(^_^)。昨日は撮れなかった上がり、今日のNF-212はマズマズのR-4上がり(^o^)/。




その後は降り側へ・・・。今日はOverhead Approachだった・・・(いつもの捻りポイントへは工事中で行けず・・・)。


NF-212が降りてもワイヤーがそのまま・・・外来蜂の予感・・・展開リミット迄に飛来するか???と思っていたところ、
お昼チョイ前に、本国帰国間際の”COMBAT”(VMFA-121)2機×2(VK-16/15,VK-00/11)が飛来!!!(^o^)/残念ながらVK-13は居なかったが・・・







3本タンクの旅装束がもうすぐ帰国の証・・・

午前中のみのプチ展開でここまで撮れるとは!ラッキー!!。願わくば、COMBAT御一行様には今夜厚木にお泊りして欲しい・・・。

残念ながらCOMBATは午後に他の地へ移動・・・晴天のR-4上がりが撮りたかった・・・(T_T)。
しかし、またしてもLusty(VMA-542)のHarrier(AV-8B+)が・・・(^_^)。今回は土曜日は飛ぶんかいな???


他のトラフィックでめぼしいのを・・・
濃色カラーのUS NAVY C-130T BD-379


ゾロ目コンビ(孔雀#88,太陽#99)

ひょっとしてR-4捻り?



久々に見たEP-3(お客さん)


木星コンビ#21&#24(お客さん)



#24は何時の間に孔雀から木星に復帰したんやろう???


今日の幸運を明日にも持ち越ししたい・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、一度起きたものの変則勤務続きの疲れからか?眠くて再びzzz・・・(この時点では厚木ATISはNo Wire)。
再び目覚めた9時過ぎ、厚木ATISを聞くと”ワイヤー2本”。慌てて、身支度と出撃準備・・・。”Mace”(VFA-27)のNF-212のテストフライトがあると思っていた・・・。
後で聞いた話だと、この時点でNF-212はRWY01で上がっていたのだが、スロットルを抑えた上がりだったのか?不覚にも気付かず・・・(-_-;)。”Ninja”(UC-35A)だと思っていた・・・。

車で出撃中にRWY19へランチェンした(車での出撃は移動中もラジオが聴けるので助かる)ので、石橋を叩いて(外来蜂の可能性もあるので)降り側へ(これがラッキーだった)・・・。
北側公園の駐車場で顔見知りの方に会い、既にNF-212は上がったと教えてもらう・・・(-_-;)。

んで、待つこと暫し、NF-212がお戻り・・・。残念ながら、ストレートイン・・・。



とは言うものの、久々にF/A-18(E)を撮ることができて、良かった・・・(^_^)。

残念ながら、NF-212が降りたらワイヤーはお片づけ・・・。お昼チョイ過ぎまで他のトラフィックを撮ってRTB・・・。

他のトラフィックを順番に(ちなみに立ち位置はみんなバラバラ・・・)
LC-90


孔雀#88


孔雀#23

#23は何時の間に51空へ異動したのだろう???

US ARMY UC-35A ”Ninja”

こいつのT/G途中でRTB・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら日差しが。しかし、昨日川沿い撮り歩きをした疲れからか身体が出撃イヤイヤ・・・再びzzz・・・で、ゆっくり起きてMLB中継見てましたわ(ダルビッシュ10勝目)。
ちゅ~ことで、6/24の浮島町公園の続きで赤組さん(JAL系)をば・・・(この日はJALの特別塗装機と割と相性が良かった)。では大きい順に。

B777-300は1機もRWY34Lに降りてこず・・・(-_-)。確かにダイヤ上は展開中にHNDへやって来るのは千歳便のみ・・・。

B777-200
 空のエコ


 がんばれ!ニッポン!

 RWY05へのタクシーも・・・


 one world


 東京スカイツリー


B767-300
 one world


MD-90


B737-800
 がんばろう日本


B737-400(JTA)


E-170



このシリーズ、例によってあと1回お付き合いくださいm(__)m。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら、日差しが!!!ちゅ~ことで、勤務前にカワちゃんの様子を見に川へ出撃。

まずは、下流側の番いのエリアへ・・・。♂が餌運びをしていることを確認。こっちは2ndラウンドの子育ても順調そう???

その後、上流側の番いのエリアへ行ったものの、唯一視界の開けたポイントで釣りをしている方々が居た為、状況確認を諦め、再び下流側の番いのエリアへ。
お昼チョイ前までここで過ごしRTB・・・。

水浴び/飛び出し中心やが、適当に・・・。



















下流側はこのまま順調に行けば、2番子のお披露目が楽しみですな~(まあ天気次第やけど)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら、やはり筋肉痛・・・(-_-;)。意外と、腕,肩は大したこと無いのだが、何故だか?腰が・・・(+_+)。
ここは無理せず、厚木プチ展開は見送り・・・とは言っても、嬉しい動きがあれば出撃できる状態にはしていたが・・・。

ちゅ~ことで、今日は6/24の浮島町公園から青組さん(ANA)を大きい順に・・・

B747-400D B747好きなので撮った全部を(RWY05へのタクシーの通常塗装機だけ撮ってません)





 嬉しい誤算?で、何故だか千歳便がRWY34Lに降りてきた・・・

 色物はRWY05へのタクシーも




B777-300

 鼻先に変な模様が・・・

 これも色物はRWY05へのタクシーも


B777-200

 STAR ALLIANCE


 ”UWAJIMA”(宇和島)


 ”MASUDA”(益田)

B787-8 旬なので全機をレジ順に(6/14よりも1機多く撮れた・・・)

 JA801A


 JA802A


 JA804A


 JA805A


 JA807A


 JA808A

B767-300/ER

 モヒカン


 実は初撮りのウィングレット付き(こっちは”-300ER”)

A320

 レジ番号がダブルナッツ

B737-800

 STAR ALLIANCE

B737-700


DHC8-Q300



次回は赤組さん(JAL系)をば・・・


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら、曇天&視程はガスってやや悪し・・・。しかし、貴重な梅雨の谷間の日曜日ということで、
宣言通り、退院したD300の慣らしと修行(筋トレ)を兼ねて、浮島町公園へ出撃。

カメラ内の時計で「7:49~13:44」の間の、全てのRWY34L降りの機体とRWY05上がりタクシーの一部の機体を、
「500mmF4+D300+MD-B10(エネループ8本)」手持ちで撮ってやったぜ~!!!
これなら、この装備でも余裕で航空祭出撃可能かな???(200-400mmF4なら余裕で予行から展開可能???)
とは言うものの、やはりオッサンにはきつく、帰宅後~夕食前までzzz・・・。今は両腕が重く感じる・・・(-_-;)。

写真の方は、霞みの影響でもう一つの出来やし、例によって数回に分けての投稿なんやけど、よろしければお付き合いくださいm(__)m。

今回は海外勢を・・・

KOREAN AIR B747-400

B747好きなんでやっぱり最初に・・・

ASIANA AIR A330-300


中華航空 A330-300


EVA AIR A330-200

前日夜便の転がり




上の便のお戻りの転がり(左右非対称なのね・・・)
”Hello Kitty”カラーは幾つバージョンがあるのか知らないけど、6/10,14,24と3回展開して撮れたのは、この2バージョンのみ・・・

CATHAY PACIFIC B747-400

前日夜便はシップチェンジ?ならば今日の昼便もと期待したが・・・

CATHAY PACIFIC B777-300ER

普段通り・・・

中国国際航空 A321


中国東方航空 A330-300


上海航空 B757-200



次回は例によって青組さん(ANA)の予定・・・






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝起きたら曇天。厚木ATISを聞くとRWY01運用。
退院したD300の慣らしを進めるべく、厚木エンドへ出撃(土曜日は特にお客さんが気になるし・・・)。久々に霊園ポイントへ・・・。
ここで撮った機体を順番に

US NAVY C-40A

中々、低かった・・・電柱をレタッチで消しました・・・

この後の定期哨戒任務の海鷲#62は予想通り低くて撃沈・・・(-_-)。6/17のHarrier(AV-8B+)の1,2番機はこんな感じだったんかな???

孔雀#88


US ARMY UC-35A ”忍者”


孔雀#24


孔雀#501

左翼内側パイロンに何やら吊るし物が・・・

その後、お昼でRWY19へランチェン。コンビニで昼食を調達して北側公園へ・・・。
ここで撮った機体を順番に

孔雀#501

吊るし物が無い!!ぶっ放してきたのかな??

孔雀#24

1回T/G後にランディング

孔雀#88


この後、孔雀コンビ(#24/#501)は何と!!2回目のフライト・・・初めて見たような(しかも土曜日に!!!)。梅雨の谷間は貴重なんで、少しでも試験メニューを進めたいんかな???

今日は16時に通院の予約がしてあったんで、15時過ぎにRTB・・・。
通院先で赤い奴への予定指示時刻よりも早い時間帯に聞き慣れた飛翔音が・・・予定を早めた???と思っていたら、
某掲示板や他の方のページでは”お客さん”だったらしい・・・。まあ、爆音を発する奴では無いし、無印だし・・・と強がっておこう。。。

明日は、視程が良ければ”印のある”奴等を撮りに行くつもり・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から悪天候で視程も悪く、厚木プチ展開は中止。つぶやき記事をば・・・。

台風4号通過明けの6/20、NRTに着陸するANAのB767-300ER(JA610A)がハードランディングをし、機体を損傷する事故がありました。
この事故時の映像、
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220621034.html
を見た時、2009のFedexのMD-11F着陸失敗炎上事故を思い出し、正直ゾッとしました。けが人も無かったようで、ホッ・・・です。

この日、オイラは例によって午前中厚木プチ展開。長玉レンズ(500mmF4)が煽られて撮影に難儀するくらいの強い南西の風(小耳ではMax37knot)が吹いていた。
それでも、海自P-3C勢は無事に降りていた。そう言えば、P-3Cのハードランディング事故って、あんまし聞いたことが無いような・・・。
軍用機と言っても元は旅客機ベースの機体なんでそんなに頑丈では無い筈・・・。
まあ、飽きるくらいT/Gグルグルをしている時があるんで、民間機パイロットとは訓練度が違うちゅ~とこかな???

気になるのは、事故を起こしたJA610Aの今後・・・。レジ番号で分かるように比較的新しい機体なんやけど、修理できるのかな???

このJA610A、過去の画像を探したら1回だけNRT-RWY34Lの降りを撮っていた。


部品取り(廃棄処分)とならずに、復活してくれることを願おう・・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




勤務前に、退院したD300のシェイクダウンをしたいが、朝起きたら曇天だったので、RWY19にランチェンするのを見計らって厚木エンドへ出撃。

出来ればジェット機相手に高速SS連写も試しかったが、展開中のトラフィックはプロペラ機とヘリのみ。一瞬、期待できそうな気配もあったんやが・・・(-_-)。
SS1/320sec程度で連写した感じでは、マダマダ作動音が重い感じ。航空祭シーズンイン前に使い込んで馴染ませて軽い作動音が出るようにしないと・・・。
ちゅ~とやっぱり、土日にHND展開かな(もちろん厚木にお客さんがこない場合だけやけど)・・・。

では、今日撮った機体を順番に(撮影ポイントは昨日よりも100m程西側に移動)

定期便の空自C-130H(401SQ)


US-2


孔雀#24

何時の間に”木星”から”孔雀”へ異動したんだろう???

SH-60K


孔雀#88


今日もFCFを行ったNIPPI整備明けの空自YS-11EB(スーパーYS)

今日は早く戻ってきたので撮れた(^_^)


YS-11EBを撮った11時過ぎ頃から雨がパラパラ・・・。雨雲レーダーを見てRTB・・・。明日の天気予報だと、プチ展開は難しそう・・・(-_-)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




首を長くして待っている「80-400mm」ズームのリニューアル。Nikonが新しい特許を出願したとの記事が・・・。
http://nikonrumors.com/2012/06/20/another-nikon-80-400mm-f4-5-5-6-lens-patent-filed-in-japan.aspx/
http://digicame-info.com/2012/06/80-400mm-f45-56-2.html

上の方のサイトに乗っていたレンズ構成図


「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のように、特許が出願されて間が空かずに発表されたレンズもあるんで、
今度こそは新80-400mmの発表につながることを切に願いたい・・・。発表されれば、直ぐに”心の予約ボタン”をポチッします・・・(^_^;)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




予約投稿です。今はお仕事中・・・(^_^;)。

6/14の浮島町公園シリーズも今回が最終回。その他のエアライン等の機体をば・・・。

Skymark B737-800

今回は”♣”マークを

Solaseed Air
 B737-800


 まだ残っていたSNAカラーのB737-400


Starflyer A320


海保のガルフストリームⅤ



お付き合いありがとうございましたm(__)m。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から、再び夜型変則勤務復活・・・。
台風一過の今朝、起きたら日差しが・・・。カワちゃん撮りで川へ行きたいところだが、昨夜の雨で川は増水、足元はグチャグチャと思いパス。無難な厚木エンドへ・・・。

今日は、台風避難していた海自P-3C勢が続々とお帰りの”P-3C祭り”を期待して降り側で待ったものの、展開中戻ってきたのは2機・・・。
他のトラフィックではNIPPI整備明けのYS-11EB(スーパーYS)とUS NAVYのP-3Cがテストフライト。残念ながら、展開リミット迄には帰って来てくれず・・・(-_-)。

今日撮った機体を順に(逆光の影響を小さくするため、正面系を狙ってみました)

海鷲#41


海鷲#55


定期便の空自C-1(402SQ)


Convoy便のUS NAVY C-40A



帰宅途中に、退院したD300を受け取ってきました。早速明日からビシバシ使えるよう、明日も梅雨の谷間となって欲しい・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6/14の浮島町公園での写真、今回は赤組さん(JAL系)をば・・・。
どうも、オイラの展開日とJALの運用との相性が悪いのか、この日もRWY34Rへ降りるJAL特別塗装機の多いこと・・・(-_-)。

では、大きい順にめぼしい奴を
B777-300(と思うけど違うかな???)時刻表で調べたらB777-200でしたm(__)m。


B777-200

鶴丸の”one world” 展開中に戻ってきてくれなかった・・・


太陽のアークの”one world”


東京スカイツリー

B767-300ER

Japan Endless Discovery

B767-300

太陽のアークの”one world”

MD-90


B737-800

がんばろう日本

JTA B737-400

うちな~の翼 JTAの鶴丸は初撮り(^_^)

E-170



次回、その他のエアライン等でお終いにします。それまで、お付き合いくださいm(__)m。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ