遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

今日は大雨

2019-05-21 16:19:55 | 日記

武蔵は 東京に診察だったが

思ったより早く帰ってきた

おや?

早かったのね

と言ったら

電車が動かなくなって

行かれなかったって

今検索したら

宇都宮線は動いてたじゃない

へえ

武蔵は新幹線で行ってるのか?

前にこっちから東京に通勤だったとき

新幹線通勤してた

癖がついてるんだ

私なんか ケチだもんね

東京くらい

新幹線でなんか 行かないよ


来週行くそうだ

来週は私 彩友会ですけど

ま しょうがない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロー

2019-05-21 11:48:37 | 日記

モローといえば

イメージとしては

下の絵のイメージ

で テーマが 聖書や古代の神話や

というイメージだったが

「モロー 未完 油絵」の画像検索結果

いざ

展示場に行ってみて

一見

未完?というような絵も多く

それがすごく魅力的

これなんか↑

すごい迫力

モチーフは愛するお母様と女性の死をめぐる思いらしい

下のような絵の未完っぽいのも

よく見ると

線描がすごいのだ

どんな筆使ってたんだ?

 

ギュスターヴ・モロー *父アポロから旅立つミューズたち 1868

絵の具の盛り上がる質感もすごかったよ

「モロー 線描」の画像検索結果

「モロー 線描」の画像検索結果

線描が面白かったけど

図録見ても伝わってこない


下の絵

圧倒的じゃない?

会場では

目がくっついて離れなかったね

 

モロー《エボーシュ》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ怪獣たち

2019-05-21 11:22:08 | 日記

我が家の猫たち

私が帰ってきたときは

甘えてこない

敬遠

松原の猫たちは

しばらくクンクン 私や持ち物を匂い点検


ま 我が家の子たちは一日で

やっぱりうちのおかあちゃんだ

とわかるようで

もうチョロは膝に体すりすりし始める

これが お兄ちゃんのきんちゃん

前に置いてあるのが

前の記事に書いた

円空が載ってる雑誌

こっちが 妹

さよちゃん

ふさふさは

白ちゃんと似てるよ

こっちのちび怪獣たちは

行った時は寝てたが

じき

起きだした

このおうちの中のテント

大きすぎて 邪魔だった

みたいなこと言ってるが

かなちゃんはお気に入り

入り込んで

その中で絵本を見るのが好きだそうだ

そうか

図書室ね

こっちゃんは よく食べるようになったが

ともかくすぐギャン泣き

私がトイレ行こうと

たち上がったらもう泣くんだ

泣いては ままちゃんのおっぱいにガブリつき

痛くてたまらんそうだ

へへへ

また日曜日に会いに行くよ!💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人技

2019-05-21 04:00:06 | 日記

一昨日 両界曼荼羅を見ていて

その膨大な

仏様の絵ね

上で見るように

国宝のはもう展示期間過ぎてて

写真パネルだったが

後の模写のやつ

とりわけ 胎蔵界

これを分担して各一人になって自分が描いてる気分で見てみたら

猛烈面白かった

これまでは

全貌をざっと見るだけだったもんな


立体曼荼羅で

製作年を見ると 軒並み

839年 ふうん このころだと衣の表現

翻波式じゃないのか と見て回って

そういう表現1体だけだった

「翻波式」の画像検索結果

こういうのね

これまた調べたら

高校で習うのか

私高校で日本史とってないもんね

ともあれ 唐の影響の強かった時代の木造仏像の特徴だ

年号みて みな 839年

???

なんで?

と思ったら

空海は 835年没

その 法要だかの行事のために

仏師たちが839年完成を目指して彫ったのだな

と思い至り

そうか 仏師の仕事も 職人技なのだなと

空想した


松原に帰宅後

例の本を漁って読んで

その中に 円空 の本もあった

若者のころ 円空に興味をもって

千光寺に行ったことがある

その時 千光寺の坊さんが ふすまに絵を描いてくれよ

とおっしゃったので仰天

未熟者の私には不可能です

恐縮千万 辞退したが

そういう襖絵のことが載ってる本もあった


その書いた人々

等伯とかね

その生い立ちと修行の後を見て

ああ 日本の 襖絵の仕事も 職人技だな

と 気が付いた

朝鮮の民画が 膨大な量の屏風絵なんかが描かれ

それらは模写も多いし それでいて自由闊達

面白~~とみてるのだけど

日本でも 狩野派とか お偉いさんが美術界を牛耳ってるような

美術界の村構造 というのは

今につながるものでもあるけど

そうか 模写文化から 爆発的に創造ってのが

出てくるのが 東洋美術の特徴か


思ったらよ

モロー展みてモローの生い立ちとかもチラ見して

!!!

はあ そうか 西洋も共通するものがあるな

と思い至って 面白かったのなんのね


ともかく 民芸館も 東博も 常設展 見たくなったわ

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶喪失だらけ

2019-05-21 03:53:31 | 日記

もう 本当にいろいろ忘れている

ということ

思い知らされた展覧会

サロメって 名前だけ知ってて

中身知らない

??オスカーワイルド?

何読んだっけ

忘れてる

ドリアングレイの肖像?題名だけ覚えてるけど

いろいろなことの具体的な記憶が

ぶっ飛んでる

と思い知った

ちょっと検索したら

へえ

最後 男色で収監 そのあと亡くなったって

へえ!?

若いころは女性装 ってのが

お母さんが女の子が欲しくて 女の子の格好をさせたのだそうだ

この辺り今色々話題になってる話ではないか


しかし

なぜかすべて初めて聞く話に思える

こりゃ

記憶喪失なのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする