コメント欄は閉じてあります
夕方のTV番組で
おいしいコーヒーの淹れ方
というのをやっていました。
コーヒーマイスターが出演し
①ペーパーフィルターを丁寧に折って
容器にぴったりに合わせる
②コーヒーを計る (2人分で 18グラム)
③腰に手をあてて姿勢を正し、体全体で
コーヒーの中心から粉がふっくらと膨らむように
お湯を回し入れる(お湯は90度)
ここまで、見て
「いつものインスタントコーヒーでいいや・・・・」
と思った私でした。
いつもなら、ここでチャンネルを変えてしまうのですが
そのままぼーーっと見ていたら
このようなことを考えずにお湯を入れるだけで
おいしいコーヒーを淹れることもできるというでは
ありませんか!
それを早く言ってよ~ん
(↑ こういうCMありましたよね)
フレンチプレスという道具があるそうです。
あれ?これずいぶん前にもらってしまってある
アレじゃないの?
てっきり紅茶を淹れる道具かと思ってた!!
調べてみたら、日本では紅茶の道具として
認知された・・・・とありました。


早速出してきました!
使い方は簡単です~
①粉を入れる
②お湯を入れて4分待つ
これだけです~
姿勢もこだわりなし、腰に手を当てることもなく
お湯も沸騰したままです。
私にはうれしい情報でしたが、
番組的には、どうだったのでしょう。
「おいしいコーヒーの淹れ方」には違いないから
よしとしたのでしょうか。
コーヒーマイスターの立場はどうなるのでしょうか?
(↑ 見かけによらず心配性)
そんなことより、
フレンチプレス
(↑ 超早い切り替え)
コーヒーも買ってきてためしてみました。
本日のお買い得「マンデリン」です。
(200グラム&40グラム増量)
うまいっ!!
いつも飲んでるのはコーヒーじゃありませんでた!
夕方のTV番組で
おいしいコーヒーの淹れ方
というのをやっていました。
コーヒーマイスターが出演し
①ペーパーフィルターを丁寧に折って
容器にぴったりに合わせる
②コーヒーを計る (2人分で 18グラム)
③腰に手をあてて姿勢を正し、体全体で
コーヒーの中心から粉がふっくらと膨らむように
お湯を回し入れる(お湯は90度)
ここまで、見て
「いつものインスタントコーヒーでいいや・・・・」
と思った私でした。
いつもなら、ここでチャンネルを変えてしまうのですが
そのままぼーーっと見ていたら
このようなことを考えずにお湯を入れるだけで
おいしいコーヒーを淹れることもできるというでは
ありませんか!
それを早く言ってよ~ん
(↑ こういうCMありましたよね)
フレンチプレスという道具があるそうです。
あれ?これずいぶん前にもらってしまってある
アレじゃないの?
てっきり紅茶を淹れる道具かと思ってた!!
調べてみたら、日本では紅茶の道具として
認知された・・・・とありました。


早速出してきました!
使い方は簡単です~
①粉を入れる
②お湯を入れて4分待つ
これだけです~
姿勢もこだわりなし、腰に手を当てることもなく
お湯も沸騰したままです。
私にはうれしい情報でしたが、
番組的には、どうだったのでしょう。
「おいしいコーヒーの淹れ方」には違いないから
よしとしたのでしょうか。
コーヒーマイスターの立場はどうなるのでしょうか?
(↑ 見かけによらず心配性)
そんなことより、
フレンチプレス
(↑ 超早い切り替え)
コーヒーも買ってきてためしてみました。
本日のお買い得「マンデリン」です。
(200グラム&40グラム増量)
うまいっ!!
いつも飲んでるのはコーヒーじゃありませんでた!