今年もバラの季節になりました。
毎年見に行く 隣町(伊奈町)のバラ園に今年も行くことが出来ました。
ばーちゃんが楽しみにしていたので、連れて行くことができてよかった!
もう、92歳になるのでいつも「これが最後だ」なーーんて言ってますが
毎年行っております。
ここは、バリアフリー構造になっていて 3つのバラ園がスロープでつながっています。
車いすを押すのは意外と力が要るので段差がないのは助かります。
また、通路が幅広くてこれも大助かり。
というのも、狭いと車いすだけでいっぱいになってしまい迷惑になるので
そういう場所は遠くから眺めるだけになります。
クリックで拡大 (写真は昨年のものですが今年もほぼ同じです)
3つのエリアに300種類、4800株のバラが咲いて見事です。
お手入れはボランティアの方たちで、バラの栽培の研究もされているようでした。
世界各国のバラが集められており、「ベルサイユのばら」「プチトリアノン」など
あらっと思うような名前が付けられています。
柵の外にもバラがあふれていて、散歩の人も中に入らなくてもバラの道を歩きます。
10月から11月にかけては秋ばらが咲き、春に咲いたバラにはローズヒップが
たくさん実るので、バラのオイルなども売られるようになりました。
秋の入場は無料です。(春は200円)