ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

財産を引き継ぐ

2015年02月28日 | ハーモニカがらみの話
だいぶ先の話ですが、5月31日(日)午後0時30分より草加市中央公民館ホールで「第26回東武沿線ふれあいハーモニカコンサート」が開かれます。

文字通り、東京・浅草を起点に埼玉、栃木、群馬に掛けて走る東武スカイツリーライン、東武伊勢崎線・東武日光線沿線で活動するハーモニカサークルの祭典です。

15団体が参加予定。26回という回数に感嘆!!

前回、草加ハーモニカソサエティーが開催地を務めたのは第20回(2009年)。僕が在籍していた時。だいたい6年に一度開催幹事役が回って来ます。

今回、各団体とのやり取りをする文書作成係の役目が私に回ってきました。要はパソコンが出来るか出来ないかの話なのですが、打ち合わせの場に居合わせたのが運の尽き。僕にお鉢が回って来た、というわけです。
これも何かの縁、与えられた務めを一所懸命果たす所存であります。


前回担当のfuyoyoさんからは前回のパソコンデータを送ってもらったので一安心。その後、全文書を1冊に綴じた資料をいただきました。さすが事務のベテラン。理にかなっています。これさえあれば鬼に金棒です。
しかし仕事と違うので、気楽ですね。

最近は家に仕事を持ち帰らないようにしているので、僕のデスクトップPCにはワード・エクセルは入れていません。一太郎のみ(ソフトにお金をかけない)。
ワード文書は家人のノートパソコンを借りて作成します。
ワードはなるべく使いたくないのが本音。なぜかというと、僕がパソコンをはじめたころワードはなかったので、あとからやって来たワードのタイプライター的な概念を生理的に受け付けなかったんです(便利なところがたくさんあることは知っていますが)。

ここで思ったのは、こうした文書ファイルを前回の開催地の人から引き継ぐことはないのかと。そうすれば毎回形式はほぼ同じなので、手間暇が省けるのに(だんだん仕事モードの発想に)。

でも、一太郎で作った封筒宛名の差し込み印刷じゃ次回の人に引き継げませんよね。(^-^;