10月1日(火)19時から、お茶の水・谷口楽器で、田中光栄さんのクロマチック・ハーモニカセミナーが開催されました。
このところ光栄さんに教わっていないこともあって参加してみました。
行ってみれば、顔見知りが3人もいて、少し安心。
セミナーは、のっけから、1番を吹く。これをスイングのリズムで後ろにアクセントを置いて吹く。同じく吸ってと、ヘビーではないですか。ふつう、これ、正確にできませんよ。
皆さん、こういうのできないでしょ、というパターンか、むむむ。
そんなことから始まって、スティービー・ワンダーの「アルフィー」をお手本に、スライドレバーを使ったフェイクや音を伸ばしたときの強弱、ビブラートなどなど。実際にフレーズを吹いてみると、いやあ~深~いものがありました。
「スティービーは腹式呼吸の鬼、そして細かいテクニックをたくさん使っているんです」と光栄さん。スティービーの真似はしてみたことがありますが、この日吹いてみて、とてもとても。
でも、こういう機会があったればこそ。
やる気が出てきましたね。
セミナー終了後、光栄さんを囲んで飲み会。あれこれハーモニカ談義が出来たのも参加してこそのもの。
ところで、11月30日に光栄教室のライブがまたあるそうです。光栄さんのすすめもありましたので今度は参加しようと思います。
このところ光栄さんに教わっていないこともあって参加してみました。
行ってみれば、顔見知りが3人もいて、少し安心。
セミナーは、のっけから、1番を吹く。これをスイングのリズムで後ろにアクセントを置いて吹く。同じく吸ってと、ヘビーではないですか。ふつう、これ、正確にできませんよ。
皆さん、こういうのできないでしょ、というパターンか、むむむ。
そんなことから始まって、スティービー・ワンダーの「アルフィー」をお手本に、スライドレバーを使ったフェイクや音を伸ばしたときの強弱、ビブラートなどなど。実際にフレーズを吹いてみると、いやあ~深~いものがありました。
「スティービーは腹式呼吸の鬼、そして細かいテクニックをたくさん使っているんです」と光栄さん。スティービーの真似はしてみたことがありますが、この日吹いてみて、とてもとても。
でも、こういう機会があったればこそ。
やる気が出てきましたね。
セミナー終了後、光栄さんを囲んで飲み会。あれこれハーモニカ談義が出来たのも参加してこそのもの。
ところで、11月30日に光栄教室のライブがまたあるそうです。光栄さんのすすめもありましたので今度は参加しようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます