ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

ジャズをフツーに楽しもう、という企画あります

2012年12月15日 | ライブ鑑賞
来月、年明け1月13日(日)にこんな企画があります。



ナガイさん・サノさんを中心にした仲間5人が企画した「STiN THE 1st LIVE」というジャズのライブで、「ジャズって難しい」と思っている人たちに、「楽しめるジャズライブってあっていいよね」といったことから始まったプロジェクトです。プロジェクト名は各の頭文字をとって「STiN」と名付けました。

場所は草加のジャズライブハウス・シュガーヒル。

きっかけは、ライブハウスに行ってもお客さんが少なくて、せっかく良い演奏が聴けても「もったいない」「もっと多くの人に知られていいよね」といったことからでした。

自己満足的なオリジナルを2ステージ、ばんばんやられてもそれはちょっときついなと思ったことはボクも結構あります。連れて行ったお友達は二度と付き合ってくれないかもしれません。ですから、親近感の持てる、また来てみよう、というようなジャズライブってないものか、なんて話し合っていたことから生まれた企画です。今回はその第1弾。

ミュージシャンは、テナーサックスのニケ(旧・大滝敏子)、ピアノ・佐久間優子、ベース・落合康介、ドラム・湯田圭悟のカルテット。

曲はスタンダードナンバーを中心に構成するとのこと。美人女性プレーヤーをフロントに揃えたので、おじさんたちにも楽しめる、なんて(いや考えなかったわけではありませんが)。結果そうなっただけですが。
知っている曲がどんなふうに料理されるのか、ジャズならではの楽しみです。

このライブ、予約制で席は残りわずかとなりました。
興味のある方、こちらまでご連絡を。
永井 TEL 090-4825-5470 まで。


やっぱり一緒に演るのは楽しい

2012年12月09日 | ハーモニカ
8日(土)はサウンドクラブソロライブ道場の忘年会の前に、RAKUSAIENさん宅にお邪魔しました。

今年初めにお体の具合の関係でハーモニカ演奏ブログを閉じてしまいましたが、ハーモニカへの情熱は変わりありません。最近は歌謡曲などをパッカーで吹いているそうです。

吹く曲をネットでMIDIで購入、音楽ソフトで再生し、ディスプレイで楽譜を見ながら吹いたりできるそう。パソコンを自在に操っているのに感心します。あるときから演奏テンポがほとんど乱れなくなって、うまくなったなあ、やっぱり練習量が違うんだと思っていたのですが、実は「秘密はこれだったのか」と謎が解けました。

忘年会のBQオールスターズで演奏するためアコスティックギターを持って来たので、ボクの下手な伴奏で一緒に歌謡曲を演奏しました。あらかじめ一緒にやりましょうとは言っていなかったので、吹ける曲とコードが違っていたりして多くの曲はできませんでしたが、一緒に演奏できるってやっぱり楽しいですね。

RAKUSAIENさん、次回はギターをもっと練習して行きますので録音してみましょう。

サウンドクラブソロライブ道場の忘年会

2012年12月09日 | サウンドクラブソロライブ道場
8日(土)はサウンドクラブソロライブ道場の忘年会。いつもの春日文化センター・大広間での開催です

一年の締め。。皆さんの演奏はきちっとまとまっていてさすが。みなさん、回を追う事にやっぱりうまくなっているし、刺激を受けます。
最後はマンモさん提供の景品の抽選会もあったりして、和やかで楽しい忘年会でした。
サウンドクラブの福田会長、ヤヨイさんご夫妻には今年1年大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

出演メンバーはこちら。


トップバッターはおきまり、ヘッタクローさん。













私は「初恋」を歌い、前奏間奏はテンホールズを久々に吹きました。

今年は家の建て替えで池袋に仮住まいするなど慌ただしくて、ソロライブ道場やBQフォーク練習会の参加がままなりませんでした。来年はソロライブ道場は隔月開催。なので、新しい曲にチャレンジしてレベルアップした演奏を聴かせたいものです。あと、弾き語りにも挑戦したいですね。BQフォークで歌っていたら歌いたくなってきたのです。実はハーモニカの腹式呼吸が発声にも役立っていて、高音部がいままでより出るようになってきましたし、できなかったビブラートも少しずつ進歩しています(なぜかハーモニカよりも進歩が早い!と自分では思っています)。

毎回、発見

2012年12月05日 | ハーモニカ
12月2日(日)は上野で和谷先生のクロマチック・ハーモニカ講習会を受講。

先月の講習会は2カ月近くサボっていたことがバレバレ。音が堅い、吹き吸いにアクセントが付くなど、ボロボロ。この1ヶ月間、その矯正に励んでおりました。

前半の初級講座は、6度や8度を吹いて口の形を確認、そして単音を出す。くわえ方や口の形、舌の位置、そして腹式呼吸、肩が上がらないことなど、毎回この繰り返しなのですが、じつは受講して先生の目の前で吹くと出来ていないことが分かるのです。

ふだんの練習で出来ていた“つもり”がそうではない。耳が悪い、といえばそれまで。このところは何度も何度も録音してチェックしていますが、音の初めにアクセントが付く癖がなかなか抜けません。腹で、丹田で息を押すのがまだ甘いということのようです。

奥が深いです。

今回はだいぶ進歩したのですが、タンブロックにおける舌の位置が今回は問題でした。分かりやすく言うと“ラ”なのだそうです。ボクは前の癖が抜けなくて“ラ”が言えません。いままで何を聞いていたのでしょう。聞いていないから(耳からスルーしているせいなのですが)でしょうね、毎回、何らかの発見があるというわけです。