NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

太平洋記念日

2011年11月28日 | 経済情報
今日は、「太平洋記念日」です。

ポルトガルのマゼランが南米大陸南端の海峡(マゼラン海峡)を通過して太平洋に出たのが、1520年の今日であり、天気がよく穏やかな日が続いたために。この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋)と名付けたことに由来しています。

いま、この平和で穏やかであるはずの太平洋地域に「環太平洋パートナーシップ(Trans‐Pacific Partnership)協定」という波風が立っています。

日本ではTPPのメリット・デメリットについて様々な意見がありますが、アメリカのFAQでは「アメリカがTPPへの参加を決めたのは、アジア太平洋地域における経済的持分を進めるために最良の乗り物だからです。アメリカの輸出品の拡大は、アメリカの景気回復、およびアメリカでの高品質の雇用の創出と維持にとって重大なことです。急成長および大きな市場という意味で、私たちの貿易の拡大がアジア太平洋地域より重大な地域はありません。」と、輸出拡大によるアメリカの景気回復と雇用創出のためであると明確に解説されています。

太平洋を真に平和で友好の海とするためには、拙速な判断は厳に慎まなければならないと思いませんか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街の逆襲!?

2011年11月22日 | 経済情報
今週の週刊ダイヤモンド(2011 11/26号)では、「外食の逆襲」という特集記事を組んでいます。

「すかいらーくの復活劇」「サイゼリアのカイゼン40年間の超効率経営」「ファーストフードのチキン戦争」「回転寿司業界の勢力争い」など日本の外食産業の現状について、大変興味深いレポートの数々が掲載されています。

記事の中に上場されている外食企業85社の売上高の表がありましたので、その総額を計算してみたら、何と約3兆5千億円にもなっているではありませんか。

これにコンビニや持ち帰り弁当店などが加わるのですから、日本中どこの駅前でも同じ飲食店が並び、個性のない商店街ばかりになってしまうのは当たり前ですよね。

うーん、「商店街の逆襲」という特集記事が組まれる日は来るのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ・ヌーボー

2011年11月17日 | 経済情報
今日は、フランスワインの新酒<ボージョレ・ヌーボー>の解禁日です。

ボージョレ・ヌーボーは毎年11月の第三木曜日が解禁日となりますが、時差の関係から日本が世界で一番早く飲める国とあって、ワイン愛好家ならずとも今日を待ちわびている方は多いと思います。

特に、今年は円高の恩恵を受けて低価格なことに加えて、生産地が天候に恵まれブドウの収穫期が3週間早まったことから、例年よりも熟成期間が長く出来も良いとのことですから期待は一層高まります。

ボージョレ・ヌーボーの販売に併せて様々なイベントが催されますが、普段はワインを飲まないけれどもボージョレ・ヌーボーだけは買うという方も多いと思います。そうした方のリピート化を促し、顧客としての固定化を図るためには絶好の機会となっています。

ボージョレ・ヌーボー自体はそれほど高級なワインではありませんが、あの透き通った赤色は魅力的です。今日は、私も販促活動にお付き合いしてみましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス 高っ!

2011年09月20日 | 経済情報
このところレタス系野菜の高値が続いています。

通常、レタス系の産地は7~9月が長野県や北海道などで、9月後半からは関東地方に切り替わりますが、切り替え前の産地の品物はもちが悪く傷みやすく品薄になることが多いそうです。

加えて、台風14号や北海道の大雨の影響が重なり高値になっているのですが、関東農政局のホームページを見ると、9月の入荷量は少なく、価格も前年を上回ると予想されています。

我が家の食卓でレタスサラダに再びお会いできるのは何時になるのでしょうか。台風15号と16号による影響がないことを願うばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年のダイアリー発売中!

2011年08月29日 | 経済情報
先日、真夏に冬物商戦が始まっていることに驚きましたが、世の中はもっとスピードアップされているようです。

何と! 文具売り場では、既に2012年用のダイアリーが並んでいます。









今年のスケジュール帳ですら半分過ぎたばかりなのに、何でこんなに早く売り出す必要があるのでしょうか?。

来年のことを言うと鬼が笑うそうですが、これでは鬼も笑えないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬物商戦勃発!?

2011年08月25日 | 経済情報
先週は涼しい日が続きましたが、またまた暑くなりました。
季節が行ったり来たりして、体が順応できませんね。

最近の肌着売り場では、そんなお天気を先取りしたかのような商品ラインナップがされていて本当にビックリします。

イトーヨーカドーの売り場では、「新・肌感! ボディヒーター」という肌着を扱い始めました。







そしてユニクロでは、「HEATTECH」です。







どちらの店も、隣の棚には「日本を冷やす 新提案 ボディークーラー」や「SILKY DRY」といった商品が並んでいるのですから、季節感など皆無です。







この時期に冬物の肌着を売り出すには、それなりの理由はあるのでしょうが、四季を愛で、旬を楽しむ日本の文化はどこに行ってしまったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会起業家プランコンペ

2011年07月28日 | 経済情報
日頃からお付き合いをいただいている、公益財団法人起業家支援財団からのお知らせです。

isb公共未来塾 第3回社会起業プランコンペ 募集スタート!

<応募資対象>
・1年以内に社会的企業としての企業を予定している個人

<応募のメリット>
・最大500万円の起業支援金を段階的に支給。
・社会起業プランのブラッシュアップや自治体とのマッチングコーディネート。

<スケジュール>
8月8日      エントリー受付締切
9月2日      審査シート提出締切
9月8日      1次審査(書類審査)
9月12日~17日  プレゼン審査(非公開)
9月23日~25日  最終審査(一般公開)

*詳細については、こちらをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高はいつまで続くのでしょうか?

2011年07月27日 | 経済情報
ひえー、円高が止まりません。 

今回は、円高というよりもドル安ですね。
米連邦債務の上限引き上げ問題をめぐり、デフォルト(債務不履行)が起きる恐れがあるので、ドルを売って円を買う動きがあるためです。

円高には、原材料や穀物、原油などを安く輸入できるというメリットもありますが、それ以上に輸出産業が受けるダメージのほうが圧倒的に大きいはずです。

輸出産業が外国に出て行くことになったら、国内の雇用も確保できなくなります。

日本政府が単独介入しても砂漠に水をまくようなものでしょうから、ここはオバマ米大統領に財政赤字の削減と連邦債務の上限引き上げで議会と合意してもらうのを待つだけということになります。

しかし、日本でも赤字国債特例公債法案が成立しないと、今年度後半の資金繰りに窮し政策の執行停止などが避けられないわけで、決して他人事ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまみ調味料の日

2011年07月25日 | 経済情報
今日(7月25日)は、「うまみ調味料の日」です。

約百年前に東京帝国大学の池田菊苗博士が、昆布だしのうま味成分がグルタミン酸であることをつきとめ、「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」の特許を1908年7月25日に取得したことに因んだものです。

私が子どもの頃、我が家の食卓には必ず「味の素」が置いてあり、どんな料理にも振りかけていました。

当時は化学調味料と呼ばれていましたが、1980年代のグルメブームの頃でしょうか、日本うま味調味料協会が「うまみ調味料」という用語を造り、その使用を提唱したことから、現在では「うま味調味料」が一般的な呼称となっています。

現在は、昆布(グルタミン酸)のほか、鰹節(イノシン酸)や椎茸(グアニル酸)のうま味成分を使って、味の素(味の素、ハイミ)、JTフーズ(ミタス、旭味)、協和(キーパー、ミック)、タケダ(いの一番)、やまさ(フレーブ)、新進(ミラクル)などが様々な調味料を製品化していますので、市場規模はかなり大きいと思われます。

市場分析調査が10万円近い金額で販売されていますので、うま味調味料の世界は、将来性の高いマーケットなんでしょうね。

しかし、我が家ではカミさんが「うま味調味料」を使わないので、食卓にはありません。
子ども達は、うま味調味料の存在自体を知らない可能性があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気ウォッチャー調査(2011年6月)

2011年07月12日 | 経済情報
内閣府は、6月の「景気ウォッチャー調査」の結果を発表しました。

「景気ウォッチャー調査」というのは、タクシー運転手やコンビニの店長など、仕事を通じて地域の景気動向を観察できる立場にある全国11地域の計2,050人を対象に、内閣府が毎月実施している調査です。

それによると、現状判断DIは、前月比13.6ポイント上昇の49.6となり、3月に東日本大震災の影響で大きく下げた後は、4月以降、3か月連続で上昇しています。

東日本大震災の発生後に冷え込んでいた消費マインドが落ち着きを取り戻し、購買意欲が戻りつつあることに加えて、省エネ関連やエコ関連の売り上げが好調であることが原因と分析されています。

景気や雇用が回復基調にあるという指標が出ることは大歓迎ですが、原発事故に端を発した電力不足問題など先行きが不透明な要素も少なくありません。

こうした問題が解決されて、景気の回復が実感できる日が一日でも早く訪れることを切に願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の日

2011年06月22日 | 経済情報
今日は、一年の中で最も昼間が長く夜の短い日、「夏至」です。冬至に比べると、昼間の時間差は4時間50分にもなります。

ところで今日は、「冷蔵庫の日」でもあります。

夏への節目である夏至に冷蔵庫の使い方をチェックし、十分に活用することにより、健康保持と豊かな食生活に資することを目的にするという理由で、日本電機工業会が夏至の日を「冷蔵庫の日」と定め、啓発活動を実施しています。

今年のキャンペーンのコピーは、「かしこく買い替えればナットク! おトクな最新冷蔵庫のかしこい選び方」です。

最新の冷蔵庫は、2000年度の冷蔵庫と比べ、消費電力量が約60%も削減できるという説明を読むと、「買い替えようかしら」なんて思ってしまいます。

3.11以降、省エネ家電の売り上げが大幅に伸びていますが、我が家の冷蔵庫は「どっちもドア」という右からでも左からでも開け閉めができる優れものです。(どこでもドアではありません。)







そんなに古くもないので、当分は買い替えなしですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県内の個人消費に回復感?

2011年06月20日 | 経済情報
日本銀行横浜支店は、6月15日に2011年5月分の神奈川県金融経済概況を発表しました。

これによると、「先行きに関する不透明感が根強いものの、少なくとも足許では、東日本大震災の影響による需給両面からの下押し圧力が緩和し、持ち直してきている。」としています。

以下は、部門別の抜粋です。
<生産>
 サプライチェーンの復旧が当初見込みより前倒しになっていることから生産の回復ピッチも早まっており、震災前の水準に近づきつつある。

<輸出>
 供給余力が当初見込みより速いピッチで回復しており、前年比減少幅は一段と縮小してきている。

<個人消費>
 消費者マインドが緩やかな改善傾向を示していることもあって、家電販売が回復しているほか、大型小売店売り上げも持ち直してきている。

<住宅投資>
 分譲マンションを中心とした増加基調が続いている。

二宮町では、正直あまり実感は湧かないのですが、先ずは「メデタシ!、メデタシ?」で・す・ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の歯医者さん!

2011年06月12日 | 経済情報
先日、車を運転している時に、ある看板が目に入りました。

Uターンして確認すると、「犬のお医者さん?」、違う・・・

3回読み直して、のけぞりました。

何と、「犬の歯医者さん!」です。





「ついに、ここまで来たか」と思いましたが、需要があってのことなんでしょうね。

商いは的のごとし手前よく調べるときは 当たらずということなし(宋竺遺書)

真のマーケティングは顧客からスタートする、「何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問う。(P.F.ドラッカー)


ご興味ある方はこちらをご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もしドラ」ロードショー

2011年06月02日 | 経済情報
このブログでも何回かご紹介した「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーを読んだら」が、テレビでアニメ化されたのに続いて映画にもなり、6月4日(土)から一般公開されることになりました。

主人公である高校2年生の川島みなみが都立高校の野球部のマネージャーになって弱小チームを甲子園出場に導くというサクセスストーリーなのですが、彼女のバイブルがドラッカーの「マネジメント」という大変面白い仕掛けです。

著者の岩崎夏海さんは2005年から2007年の間、AKBのアシスタントプロデューサーをされていたことがあり、登場人物の何人かはAKBのメンバーがモチーフになっているそうです。

今回の映画の総合プロデュースは秋元康さんのなので、キャストにはAKBの前田敦子や峰岸みなみが起用されています。

一見の価値はありそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五月病」と「青い鳥症候群」

2011年05月31日 | 経済情報
4月に就職したばかりなのに職場環境に適応できずに、ゴールデンウィーク明け頃から体調を崩す、いわゆる「五月病」に陥る人がいます。

一方で、「もっといい職場があるはずだ。」と転職を繰り返す人をメーテルリンクの青い鳥の話に因んで「青い鳥症候群」と呼ぶそうです。

いずれの場合も、理想と現実にギャップが生じるためだと思いますが、いま東日本大震災の被災地には働きたくても働けない方が大勢いらっしゃいます。

「五月病」や「青い鳥症候群」は、例年どおりに起きるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする