NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

島根か鳥取か

2014年06月30日 | NPO
ある資料を作ったら、鳥取県にある町が島根県にカウントされていると指摘を受けてしまいました。

こんなお菓子もあるんだからさぁ、なんて言い訳しても、仕事じゃシャレにならないよね。





深海はビミョー?!

2014年06月29日 | 日記
カミさんが定期購読している折紙の月刊誌、今月の特殊は「深海」だそうです。

大王イカ、アンドンクラゲ、サンキャクウオらしきものなどが紹介されていますが、どれもビミョー?!

曰く「海の中は、謎に満ちた、神秘の世界」「とくに深い海には、個性的な姿の生物がいっぱいです」

まあ、何がいても不思議はありませんがね。





ワンコが背景

2014年06月28日 | ワンコの世界
新しくなった事務所のパソコンは、総務のFさんが各種の設定をしてくれました。

自分でやらないのかって? 某には管理者権限がないんですよね。

そして、デスクトップの背景に我が家のワンコ達の写真を張り付けてくれた。

優しい心遣いに感謝!

君たちを見ながら仕事できるなんて最高だぜ!









新しいパソコン

2014年06月27日 | NPO
事務所で使っているパソコンを新しいものに取り換えてもらいました。

ワードもエクセルも、「わーお!」です。

何か,
やるきが出てきたみたい。

「古いヤツは、自宅に持って帰って良いよ」なんて言われたら、10倍ぐらいやる気が出るかもしんない。





今年もネジバナが咲きました

2014年06月26日 | 日記
今年もネジバナが咲きました。

野山では自生するも栽培しようとすると難しいという話は聞きますが、我が家のはどうしてどうして。

3年前に忽然と鉢に現れて、そのまま居ついているのですから、ご本人は自生しているつもりなんでしょうね。

ところで、この花は右巻きと左巻きの率が1対1とのことですが、我が家のヤツは左巻きのようです。

さて、某のおつむは???





カミさんが復帰!

2014年06月24日 | 日記
月始めから家を空けていたカミさんが、今日ようやく戻ることになりました。

名誉の傷跡が3つほどあるようですが、まずはメデタシ、メデタシです。

早速、「復縁おめでとうございます」というメールが入った、復縁じゃない復帰だぜ!







浪江宣言 13.03

2014年06月23日 | NPO
昨日のNHKで、「原発事故で大きな被害を受けた浜通り地方の復興に向けて政府の研究会が検討してきた、将来構想の最終報告書案の内容が判明し、ロボットの研究開発拠点を整備するなど、市町村の枠を超えた復興計画を作り、国をあげて中長期的に取り組むべきだとしています。」というニュースが流れました。

具体的には、原発の廃炉作業や災害対応に使うロボットの研究開発拠点の整備、エネルギー産業の集積など、6つのプロジェクトを掲げ、双葉郡に新たに医療態勢を整備し交通インフラなどを整えるとしています。

何やら素晴らしい復興計画のようですが、これってどこまで住民の意向を反映したものなのでしょうか。浪江町のNPOが早稲田大学などとまとめた、協働復興まちづくりに向けた具体像と、実現へ向けた協働の仕組みの提案『浪江宣言 13.03』とは、大きな乖離があるような気がします。

「まずは、元の生活を取り戻したい。それを将来に向けてより良いものにしていく」というのが被災者の本当の願いではないかと思います。

ビールは飲むもの・・・

2014年06月21日 | 日記
めずらしいビールのパッケージを見つけました。

普通は6缶入りなのに、これは4缶入り。

それも350ml缶なのでサイコロ状なのですが、アサヒスーパードライのブランドサイトを見ても4缶入りのパケージは載っていないのです。

どうしてこんなパッケージを作ったのか暫く考えて出た結論は、「飲んじゃえ!」でした。









これがW杯!

2014年06月18日 | 日記
サッカー・ワールドカップのグループGで、アメリカがガーナに2対1のスコアで勝利を飾りました。

多くのアメリカ人は、W杯よりもプロバスケットボール(NBL)のファイナルやプロアイスホッケーリーグ(NHL)のスタンレー・カップの方に関心があるのではないかと思っていましたが、この試合をバイデン副大統領が試合会場で応援していたのには驚きました。

ポルトガル戦に勝利したドイツチームには、メルケル首相がロッカー・ルームを訪れて祝福したそうですからW杯の凄さが分かります。

日本のリーダーも集団的自衛権の議論は一休みして応援に駆け付けていたら、ザックジャパンはコートジボアールに勝っていたかも知れませんね。

卵にポケモン!?

2014年06月17日 | 日記
スーパーで買った卵に、賞味期限が印字されていました。

以前、半年前の卵が出荷されて問題になりましたが、パックではなく卵に賞味期限を直接印字しておけばこの種の問題は防げますからね。

インクジェットプリンターを使用しているのですが、丸くて少しづつ形が違う卵に均一に印字する技術って凄いと思いますね。

ポケモンなんか印刷してあったら、子どもが喜ぶんだろうな。