ビーグルの茶々 2013年09月30日 | ワンコの世界 来ましたぁー! 栃木からまいりましたビーグル犬、名前は「茶々」と決まりました。 両親ともAM.CH.とは、我が家では4頭目にしてピカイチの血筋です。 さすがに、カワイイ!!! 後は、先住犬の芝のこなみに折り合いをつけてもらわないと・・・
次のワンコは? 2013年09月29日 | ワンコの世界 ラブラドールレトリーバのあさひが星になってから2週間が経ちました。 柴犬のこなみはいるのですが、16年間も2頭飼いをしてきたのでやはり寂しいですね。 カミさんもムズムズしてきたようで、少し早い気もするのですが次のワンコのことが話題になりました。 小型犬はご遠慮するとして、大型犬もこれから飼うとなると大変、「ビーグル」が良いということになりました。 いろいろと当たったところ、栃木にお住まいのビーグル専門のブリーダーさんから1頭譲っていただけることになりました。 ということで、これから栃木まで新人を迎えに行ってまいります。
富士の初冠雪はいつ? 2013年09月28日 | 日記 今朝は、我が家から朝日を浴びた富士山が綺麗に見えています。 昨年の初冠雪は9月12日でしたが、ここ30年間の平均では9月30日とのこと。 友人はブログで、「プリンのよう」と表現していましたが、そのプリンに粉砂糖が舞い降りるのは何日になるのでしょうか。
八重洲口「グランルーフ」 2013年09月27日 | 東京散歩 長らく整備していましたが、東京駅八重洲口に「グランルーフ」が完成しました。 グラントウキョウのソースタワーとサウスタワーをつなぐ長さ230mの大屋根&ペディストリアンには、みどりの窓口やドコモショップ、飲食店等が入っています。 最新の建築なのですが、丸の内駅舎の保存・復原工事が持つ歴史と先進性を融合させた魅力と比べてしまうからなのでしょうか、なぜか微妙・・・
区切りの交流会 2013年09月26日 | NPO 昨晩は、日本NPOセンターの年度前半の事業に一区切りついたことと、新たに加わったスタッフのお披露目を兼ねての交流会が開かれました。 参加者の顔ぶれをみると、20代・5人、30代・3人、40代・4人、50代・3人、60代・3人と世代バランスが良いことに加えて、阪神・淡路大震災での救援活動やNPO法制定過程に関わった者、海外でのNGO経験が豊富な者、企業や行政の出身者など、まさに多士済々です。 その中で、40代のスタッフがしっかりとエンジン役を果たしているところが、最大の強みなんですよね。
スパイラルって? 2013年09月25日 | 日記 自販機に見慣れないボトルがあったので、つい手を出してしまいました。 近頃、日本語が乱れているとお嘆きの方も多いと思いますが、このボトルに書かれたコピーは意味不明ですね。 「めくるめくスパイラルな刺激 大人を虜にする魅惑のグレープフレーバーで退屈な日常にスパイラルを与えてくれる」って、何のこっちゃ! 味ですか、ファンタグレープにドクターペッパーをブレンドして山椒を振りかけたような・・・ まあ、ネットでは散々な評価ですがね。
蔵の街 2013年09月24日 | 日記 昨日は、東北自動車道の栃木インター近くに用事があったのですが、そのついでに栃木市の街並みを見てきました。 栃木の宿は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として栄えました。 東照宮に参拝する諸大名も通った大通りや嘉右衛門町通り、中心部を流れる巴波川(うずまがわ)沿いには、黒塗りの重厚な見世蔵や白壁の土蔵群が残っており、当時の繁栄振りを偲ばせるものがあります。
一遍忌 2013年09月23日 | 日記 昨日は久しぶりの句会で、藤沢の遊行寺に吟行しました。 折しも、二十二日は念仏札を配り、踊り念仏で全国を遊行した時宗の開祖、一遍上人の忌日です。 私としては踊り念仏を奉納するわけにもまいりませんので、ほろ酔い駄句を奉納させていただきました。 参道は四十八段秋暑かな 西方へ踊り念仏一遍忌
秋の日はつるべ落とし 2013年09月22日 | ワンコの世界 秋の日はつるべ落とし、夕方のワンコ散歩はペンダント型のライトを装着です。 飼い主がライトを持っていても、自動車や自転車からはワンコが見えませんからね。 もう少したつと朝もつけることになるんですよ。だって午前5時なんですから・・・
お彼岸にはおはぎ 2013年09月21日 | 日記 カミさんの「秋のお彼岸といったら、おはぎでしょ。いま食べなくて、いつ食べるの?」という誘導尋問に、お約束の「今でしょ!」と応えて、お土産は鎌倉五郎本店のおはぎもちです。 ここのおはぎもちは、梅の香に炊き上げてあり、串でほうばるのが特徴です。 餅の名や秋の彼岸は萩にこそ 子規
暑さ寒さも彼岸まで 2013年09月20日 | 日記 今日は彼岸の入り、「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝夕はめっきりと涼しくなってきました。 この自販機、ずいぶんと冷えているらしいのですが、そろそろ温かいのを飲みたくなりました。
今日は中秋の名月 2013年09月19日 | 日記 今日は中秋の名月ですが、昨晩の月も綺麗でしたね。デジカメにしては、よく撮れました。 私は月をみると決まって種田山頭火を思い浮かべますが、行乞記(行乞とは乞食を行ずること)という日記から昭和七年の句をひろってみました。 九月十六日 月から夜の鳥ないて白みくる 九月十七日 山の端の月のしばし雲と遊ぶ 九月十八日 月にほえる犬の声いつまでも 九月十九日 つかれてもどる月ばかりの大空 彼に対する評価は人によって大きく分かれると思いますが、私はやっぱり好きですね。
Sufaceとは驚き! 2013年09月18日 | NPO 超ITに強いN氏が、購入したばかりのSurfaceをお披露目しました。 超ITに強いN氏ですから、初期設定はS次長のメモどおりに執り行いました。 物珍しさにスタッフが取り囲んだのですが、画面が勝手に揺れ動いており制御不能の様子。 即座にメーカーへ返品と相成りましたが、その交渉はS次長の役目。 超ITに強いS氏では、不具合の説明に不具合があるといけませんからね。
「あさひ」が、星になりました。 2013年09月17日 | ワンコの世界 ラブラドールレトリーバの「あさひ」が、星になりました。 今月で16歳になる、とても気の優しい女の子でしたが、この2年間ほどは足腰が弱くなり、リビングとベランダでの毎日でした。 毎晩リビングのソファーベットで寝起きしながら面倒をみてきたカミさんは、悲しみの中にも出来る限りのことはやってあげたという思いがあるようで、比較的冷静に受け止めています。 ラブラドールという犬種の素晴らしさを教えてくれた貴女、沢山の思い出を残してくれた貴女に心から「有難う」。 これからは、6年前に17歳で星になった柴犬の「大海」と、空の彼方で仲良く駆け回ることでしょう。
20年物の 2013年09月16日 | 日記 群馬のログハウスでは、今回も15リッターの生樽をセットしました。 夜遅くになって炭酸ガスのボンベの出が悪くなりましたが、既に酒屋さんも閉まっている時間なので思案していると、隅の方に古いガスボンベがあるではないです。 どうやら、20年ほど前に予備として置いたものらしい・・・ 誰かが炭酸ガスは悪くならないという定説を唱えた途端に、すかさずチューブが付け替えられました。 恐る恐る飲んだのですが、さすが20年物の炭酸ガスは程よく熟成がされて泡のきめも細やか、大変に美味しゅうございました。