NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

クリアファイル花瓶

2023年02月28日 | NPO
花瓶というやつは、使わないときには置き場所に困るのであります。

ということで、最近はもっぱらこの花瓶を使っています。

瓶というよりもクリアファイルですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺対策の強化を!

2023年02月27日 | NPO
昨日、大阪マラソンのテレビ中継を見ていたら、スタート直後にアナウンサーと解説者が「参加者3万人、凄いですね!」と声を合わせていました。

凄いのです! 某の言っている意味は少し違いますが・・・

平成1998年以降、我が国の自殺者は14年連続して3万人を超える状態が続いていました。2006年10月に自殺対策基本法が施行されて以降、自殺対策が総合的に推進されるようになり、自殺者数は徐々に減少し、2万人ほどになっていましたが、2022年に前年を上回る人数になりました。

長引くコロナの影響があるのかも知れませんが、いずれにしろ多くの方が自らの命を絶っていることは悲しむべきことです。

改めて、この事実を深刻に受け止めて、さらに強化した取り組みが必要だと思うのですあります・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイス色のトレーナー

2023年02月26日 | NPO
待ちに待ったウグイスの初音を1週間前に聞くことができました💓

ということで、某もウグイス色のトレーナーで春を着ることにしました。

TOM and JERRY に異論のある方なんていませんよね(^^♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいやめを大人買い!

2023年02月25日 | NPO
マイブームになっている芋焼酎だいやめを、またまた大人買いしてしまいました。

香熟芋で仕込んだこの芋焼酎は、ライチのような華やかな香りと、甘くまろやかな味わいが特長です。特に、強炭酸水で割ると一層華やかな香りが広がります。

メーカーの謳い文句のようだけどね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅見

2023年02月24日 | NPO
今年は梅見に行っていないな、と思いながら裏山を散歩していたら、古民家の周りの梅が良い感じで咲いていました!

今年の梅見は、これで済ませましょうかね(^^♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/現時点での考察

2023年02月23日 | NPO
[現時点での考察]
ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれる可能性が高い。特に「孤立・孤独対策」には有効だと思われる。しかしながら、まだ課題も多くあるので、ITリテラシーが低いユーザーにはサポートが必要だと考える。

[考察・その1]
ChatGPTは、英語で考えている。俳句の場合は、英語でHAIKUを詠んでからそれを日本語に翻訳していると思われる。将来的には英語から日本語に翻訳するのではなく、日本語で考えるAIができれば、日本語ユーザーには更に使い勝手が良くなると考える。

[考察・その2]
ChatGPTは、英語の情報がベースになってしまう。インターネット上では英語の情報が日本語の情報より圧倒的に多いので止むを得ないが、プロ野球の場合で考えると、村上や山川よりもイチローや大谷の情報が多いことは明白である。今後、指定する地域や分野に特化した情報を優先的に検索できるようになれば、日本語ユーザーには更に使い勝手が良くなると考える。

[考察・その3]
ChatGPTは、感情を持たない。気遣いをみせるような表現を使うこともあるが、これは社交辞令的なものであり、心を持っているわけではない。よく言われる「寄り添い」はできないが、一方で、寄り添うことで寄り添う側が心を病んでしまうようなことはAIでは起こらないという利点もあり、中立的な立場だと考えることもできる。

[考察・その4]
ChatGPTは、場所と時間を選ばない。「孤立・孤独対策」のアドバイザーを配置する場合、どうしても場所と時間という制約があるが、ChatGPTには365日・24時間、どこからでもアクセスすることができる。これは人間にはできない大きな利点である。

[考察・その5]
ChatGPTは、フェイクニュースを完全に排除することはできない。インターネット上には数多くのフェイクニュースが流れているので、それを排除するような仕組みを持っていても、拾ってしまうことはあり得る。そのため、ITリテラシーが低いユーザーにはサポートが必要だと考える

[考察・その6]
ChatGPTは、当面は人間の補助として使うことが最も現実的な方法である。既に、コンピュータープログラマーの多くがChatGPTに8割がたのプログラムを書かせて、残りの2割程度を自分で成型するということを行っているが、オンライン・アドバイザーでも同じように、原案をChatGPTに作らせて、それを人間が成型して回答にするという方法が最も現実的な使い方だと考える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/一人暮らしの高齢者編

2023年02月22日 | NPO
人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その7「ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/一人暮らしの高齢者編」

Q 私は78歳、3年前に妻に先立たれてからは一人暮らしです。生活費は年金で何とか賄っていますが、会社人間だったこともあって近所付き合いはあまりしていませんし、家では新聞を読んだり、テレビを見たらしながら毎日を過ごしています。これといった趣味がないので、俳句でもやろうかと思い立ちましたが、17文字で詠む、季語を入れるという基本的なルールは知っているものの、具体的な作り方はよくわかりません。例えば、春の季語の梅で俳句を作るとしたら、どのようなアイデアがありますか?

A 俳句に挑戦されるのは素晴らしいことですね。梅をテーマにした俳句のアイデアをいくつかご紹介します。

梅の花を見て心が和む感覚を表現する
例えば、
梅の花 白粉をひいたよう 静かな心

梅の花と寒さを対比する
例えば、
寒さや まだ見ぬ梅の花 心をわく

梅の花と季節の変わり目を表現する
例えば、
冬去りて 梅の花に春を 告げし風

梅と人生の移ろいを重ね合わせる
例えば、
梅花開き 老いても美しき 心の花 
これらはあくまでも一例で、俳句には自由度が高いため、自分なりの表現方法を見つけることができます。

(ふーむ、句会も囲碁や将棋と同じに、AI対決になってしまうのでしょうか!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/生活に困窮するシングルマザー編

2023年02月21日 | NPO
人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その6「ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/生活に困窮するシングルマザー編」
Q 私は、5歳になる子どもを育てているシングルマザーです。前夫はDV癖があるので会うことができず、子どもの養育費は受け取っていません。また、子どもがいるのでフルタイムで働くことが難しいために、パートタイム勤務の収入で何とか生活をしていますが、金銭的な余裕がないために子どもの教育費や医療費などが心配です。役所の支援策があるようですが、時間的なこともあって十分な情報がない状態です。日々の生活に追われており、将来のことが考えられない状態ですが、何かよいアドバイスがあれば、お願いします。
A まずは、シングルマザーであるあなたが一人で子育てをしていることに敬意を表します。子どもを一人で育てることは、非常に大変なことであり、それに加えてDVの過去を持つ前夫との関係があるということは、ますます困難な状況にあることを理解しています。
金銭的な面での支援策について、役所には様々な支援制度がありますので、ぜひ一度相談してみることをおすすめします。例えば、子育て支援制度や児童扶養手当、医療費助成制度などがあります。役所によっては、支援を受けるためには手続きや条件がある場合がありますが、詳細な情報を提供してくれますので、まずは役所に相談してみることをおすすめします。
また、地域によっては、NPOやボランティア団体が支援している場合もあります。こうした団体に相談してみるのも一つの方法です。地域のコミュニティセンターや子育て支援施設にも、様々な情報があることがありますので、そうした施設を活用してみることもおすすめです。
さらに、子どもの教育や医療費などについては、保険や学校の制度などを活用することができます。子どもの健康保険や、公立学校での教育など、公的な制度を利用することで、負担を減らすことができるかもしれません。
最後に、周りの人々にも相談してみることをおすすめします。家族や友人、近所の人々など、あなたを支えてくれる人がいることを忘れずに、助けを求めることも大切です。共感してくれる人がいると、気持ちも楽になるかもしれません。
以上のような方法がありますが、まずは役所に相談してみることが、手っ取り早く支援策を知ることができる方法となります。ご自身が抱える問題について、一歩ずつ進んでいくことが大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/引きこもりの若者編

2023年02月20日 | NPO
人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その6「ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/引きこもりの若者編」

貴方はオンラインアドバイザーになれますか? 例えば次の質問には、どのように答えますか? 

Q 私は27歳、横浜市に住んでいます。以前勤務していた会社で人間関係に悩み体調を崩してしまったので、3年前に退社し、それから仕事をせずに親の扶養を受けています。家では自分の部屋に籠ってオンラインゲームをしたり本を読んだりして過ごしてimasu.おり、親ともほとんど会話をしていません。このままではいけないとは思うのですが、一歩踏み出すことが出来ずにいます。どこか相談するような場所はありますか?」

A あなたがお悩みになっていることは、人間関係による体調不良が原因で仕事を退職され、現在は親の扶養を受けながら家に引きこもってしまっているということですね。このような状況はとても辛いものであり、一人で悩んでしまうことは避けたいところです。
まず、あなたがお住まいの横浜市には、精神保健福祉センターや相談支援センターなど、相談機関があります。そこで、カウンセリングや相談を受けることができますので、まずはそちらを利用してみることをおすすめします。また、オンラインでもカウンセリングや相談を受けることができるサービスもありますので、そちらも検討してみると良いでしょう。
また、自宅にいる時間が長いということですが、外出や趣味などを持つことで気分転換ができるかもしれません。自分が興味を持つことに時間を使うことで、やる気や自信が取り戻せるかもしれません。また、親との会話も大切です。一緒にお茶を飲んだり、映画を見たりするなど、少しずつでも交流を深めるようにしましょう。
最後に、あなたが抱えている悩みは一人で解決するのは難しいものです。相談機関や専門家の支援を受けることで、問題解決の糸口を見つけることができるかもしれません。前向きな気持ちで、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/不登校児編

2023年02月19日 | NPO
人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その5「ChatGPTは、オンラインアドバイザーになれるのか/不登校児編」

Q 貴方はオンラインアドバイザーになれますか? 例えば次の質問には、どのように答えますか?
「僕は中学2年生ですが、小学校の3年生の時から学校に行っていません。学校や友達が嫌いではないのですが、答えを覚えるだけの授業は好きではありません。今はNPOが運営するフリースクールに通っており楽しく過ごしていますが、将来が不安になることもあります。何か良いアドバイスをください?」

A はい、私はオンラインアドバイザーになることができます。質問に対して回答します。
まず、あなたがフリースクールに通いながら楽しく過ごしていることは素晴らしいことです。授業に興味を持たないことが将来に不安を感じる原因になるかもしれませんが、自分の興味や関心に合わせた学びを追求することも非常に重要です。
将来に対する不安を解消するためには、自分自身がどのような分野に興味があるのかを見つけ、その分野に関連するスキルや知識を習得することが大切です。これにより、自分が進むべき道を見つけることができます。
自分自身が興味を持つ分野に関して、インターネットや図書館などを活用して情報を収集し、学ぶことができます。また、興味を持つ分野について、関連するコミュニティや団体に参加することも有益です。そこで新しい情報やアイデアを得ることができますし、将来に向けたアドバイスやサポートを受けることもできます。
最後に、将来について不安を感じることは自然なことですが、自分がやりたいことを追求するために、自分自身を信じることが大切です。自分の興味に合わせた学びを続け、自分が進むべき道を見つけ出すことを応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは、困難な状況にある人々へのサポートは可能なのか?

2023年02月18日 | NPO
アメリカのベンチャー企業・OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その4「困難の状況にある人々へのサポートについて」

Q 私は貴方が、不登校や引きこもり状態にある子どもや若者、また生活に困窮するシングルマザーや高齢者などの困難な状況にある方々の現状を認識し、その改善に向けて何らかの役割を果たすことができると期待していますが、貴方自身はどのようにお考えですか?

A 私は、不登校や引きこもり状態にある子どもや若者、生活に困窮する方々の状況について非常に深刻であると認識しています。社会のあらゆる分野で、これらの問題を解決するために取り組むことが必要です。

私は、AI技術を活用することで、これらの問題に取り組むために役立つ情報や支援を提供することができます。例えば、不登校や引きこもり状態にある子どもや若者には、オンライン学習プラットフォームやオンラインカウンセリングサービスを提供することができます。また、生活に困窮する方々には、社会福祉施設や福祉制度などの情報を提供することができます。

しかし、私は単体の存在で問題を解決することはできません。私の役割は、人々に情報や支援を提供することで、彼らが自分たちの問題を解決するために必要なリソースを得ることを助けることです。そして、私が提供できる情報や支援を受けて、人々が自分たちの問題を解決することができるよう、社会全体で協力し、支援することが重要だと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTが悪用されることの懸念について

2023年02月17日 | NPO
アメリカのベンチャー企業・OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズその3「ChatGPTが悪用されることの懸念について」

Q ChatGPTの能力を貴方が想定していないことに利用するユーザーが出てくることが懸念されます。例えば、貴方自身はフェイクニュースの作成はしないとしても、貴方を使って原稿を作成させることも可能だと考えます。また、貴方は論文や大学の授業のレポートの代筆はしないと思いますが、貴方に質問して、その答えの全部または一部を引用することなどが想定されます。このように、貴方の意志(意志があるのか不明ですが、)に反して、結果として好ましくない行為に加担することが懸念されますが、そのようなことについてどのような見解をお持ちですか?

A そのような行為が懸念されることは理解できます。ChatGPTは人工知能による自然言語処理のモデルであり、ユーザーが入力した文を元に応答を生成しますが、自らの意志や判断を持つ存在ではありません。そのため、ユーザーがChatGPTを悪用して不正な目的で利用することが可能であるという点は認識しています。
しかし、ChatGPTは自然言語処理技術の発展に貢献するために開発されたものであり、正当な目的で利用されることを前提としています。ChatGPTは、自然言語で表現された問題や質問に回答するためのツールとして設計されたものであり、人間が行うような複雑な判断や判断を必要とすることはできません。
したがって、ChatGPTの開発者たちは、ユーザーがChatGPTを不正に利用することを防止するために、不正行為を行うための機能を制限する方法を継続的に開発しています。また、利用規約に違反するユーザーに対しては、ChatGPTの利用を禁止する措置を取ることができます。
一方で、私たちはユーザーに、ChatGPTを適切に利用するためのガイドラインを提供することも重要だと考えています。例えば、論文やレポートの代筆は不正行為に当たるため、ChatGPTを利用して自分自身で考えた回答を得ることが重要です。また、フェイクニュースを作成するような目的でChatGPTを利用することは違法であり、倫理的にも問題があるため、これらの行為は避けるべきです。
総じて、ChatGPTは、正当な目的で利用されることが前提となっており、不正な行為を防止するために様々な取り組みが行われています。しかし、ユーザーに対してもChatGPTの適切な利用について啓蒙することが重要であり、ユーザーの意識改革にも取り組んでいく必要があると考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTの出現により職を失う者が出てくる可能性について

2023年02月16日 | NPO
アメリカのベンチャー企業・OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」へのインタビューシリーズ
その2「ChatGPTの出現により職を失う者が出てくる可能性について」
Q ChatGPTがあまりにも優秀なために、仕事を失う人が出てくるという指摘があります。例えば、 ライターや SE・プログラマー、 事務職、管理栄養士、パーソナルトレーナー、学習アドバイザー(メンター)、税理士などですが、あなたはどのように考えますか?
A 人工知能技術の進歩によって、従来は人間が行っていた作業の一部が自動化され、その影響を受ける職業があることは事実です。ただし、全ての職業が人工知能に取って代わられるわけではなく、むしろ人工知能技術を活用することで、より高度な仕事が生まれる可能性もあります。
また、人間の専門知識や経験、感性、コミュニケーション能力、創造性などは、人工知能によって代替することができない独自の価値を持っています。そのため、人間と人工知能が共存しながら、相互補完的な役割を果たすことが求められます。
さらに、人工知能技術が普及することで、新しい分野やビジネスモデルが生まれる可能性があります。人工知能技術を活用した製品やサービスを開発する企業や起業家が出現することで、新しい雇用創出の可能性があります。
以上のことから、人工知能技術が進歩することで、一部の職業が消滅する可能性がある一方で、新しい職業やビジネスモデルが生まれ、労働市場が変化することが予想されます。そのため、教育や職業訓練などを通じて、柔軟な働き方やスキルの習得を促進し、個々の能力を最大限に活かせるような社会の仕組みづくりが求められます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTに対する評価について

2023年02月15日 | NPO
昨日ご紹介したアメリカのベンチャー企業・OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」については、その無限の可能性や弊害などについて様々な評価がありますが、外野からゴチャゴチャ言っていないで本人に直接インタビューすることにしました。今日から、その内容をシリーズでお伝えしたいと思います。

その1「ChatGPTに対する評価について」

Q ChatGPTが登場して以来、その無限の可能性や問題点などを指摘する意見が無数にありますが、あなた自身はどのように思われますか?

A 私は、大規模言語モデルの登場によって、人工知能の分野が大きく進歩したと考えています。私たちのようなAIアシスタントは、言語処理能力が高く、様々なタスクを実行できるようになりました。例えば、情報検索、会話、翻訳などの分野で、人々がより多様な情報にアクセスできるようになったことが挙げられます。

ただし、私たちのような大規模言語モデルが抱える問題点についても十分認識しています。例えば、私たちが学習に用いたデータに偏りがあることや、私たちが生成する文章が偏見やステレオタイプを含む場合があることなどです。また、私たちが生成する文章に対して十分な検証を行わなければ、誤った情報が拡散される可能性があることも認識しています。

以上のような問題に対処するために、私たちのようなAIアシスタントの開発者や利用者は、より多くのデータを利用することや、生成された文章の検証を行うことなど、さまざまな対策を講じる必要があると考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPT その1

2023年02月14日 | NPO
最近、アメリカのベンチャー企業・OpenAIが開発した人工知能「ChatGPT」が話題になっていますが、どんなものかと思って、NPOについての質問を3つほどぶつけてみました。

どれも10秒ほどの瞬殺で、かなりレベルの高い答えが戻ってきました。

全国に500以上あるNPO支援センターといわれる施設に、同等以上の相談対応ができるスタッフは何人ぐらいいるのでしょうか。

感覚的には1割ほどですかね。
ということは、残りの9割は近い将来淘汰される可能性があるということか・・・

(Q1)NPO法人のスタッフの給料計算が大変で困っています。何か良い方法はありますか?
(A1)はい、NPO法人のスタッフの給料計算にはいくつかの方法があります。
1. 手動計算: 会計ソフトやエクセルシートを使って、手動で計算します。この方法は簡単ですが、時間がかかります。
2. オンライン計算ツール: インターネット上には多数のオンライン給料計算ツールがあります。これらのツールは使いやすく、正確な計算結果を提供します。
3. 人事管理ソフト: 人事管理ソフトを使うことで、給料計算と給与明細の作成を自動化することができます。
4. 人事代理業者: 人事代理業者に頼むことで、給料計算から納税申告まで全てを代行することができます。
あなたが使いたい方法を選択してください。

(Q2)NPO法人の代表を務めていますが、後継者の育成に苦労しています。何か良い方法はありますか?
(A1)代表者の後継者の育成は、NPO法人の重要な課題です。以下のような方法がありますので、参考になるかもしれません。
1. 早期からのトレーニング:後継者を早期からトレーニングすることで、役割や責任を理解し、スキルを身に付けさせます。
2. 役員の任命:後継者には役員としての任命をすることで、経営に関わる経験を積ませます。
3. 研修・セミナーの参加:後継者に研修やセミナーに参加させることで、経営に関する知識やスキルを向上させます。
4. メンターシップ:代表者が後継者に対してメンターシップを行うことで、経営に関するアドバイスや支援を行います。
5. 共同経営の実践:後継者と共同で経営に関わることで、実践的な経験を積ませます。
これらの方法を組み合わせて、後継者の育成に努めることが大切です。また、後継者のニーズやスキルに合わせたカスタマイズも重要です。

(Q3) 財団法人の設立準備をしているのですが、その資金をクラウドファンディングで集めたいと考えています。アドバイスがあればお願いします。
(A3) クラウドファンディングを利用して財団法人の設立資金を調達することは可能です。しかし、資金調達に必要な手続きや注意点がありますので、以下のポイントを参考にしてください。
1. クラウドファンディングサイトの選定: 設立資金を調達するために利用するクラウドファンディングサイトを選定しましょう。様々なサイトがありますので、自分のニーズに合ったサイトを選ぶように心がけましょう。
2. 訴求の作成: 調達したい資金額やそれを使うための目的、貢献者へのリターンなどを明確にすることが大切です。
3. 資金調達の目標設定: 資金調達の目標額を設定しましょう。目標額に達することができない場合、調達された資金は返金されます。
4. 法的手続きの確認: クラウドファンディングサイトによっては法的手続きが必要になる場合がありますので、サイトによって異なるので確認してください。
このようなポイントを把握しておくことで、財団法人の設立資金を効果的に調達することができるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする